投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

看護受験は3つのことを守れば「合格できる人」になれる。
「合格できる人」と「合格できない人」の違いはこれ

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日も看護受験に向けて、看護予備校の大阪KAZアカデミーが皆様にアドバイスをします。

「看護学校の受験に合格できる人」と「合格できない人」の違いについて話します。

実は、ものすごくシンプルで

合格できる人になるための3点

  • ① 考える癖をつける
  • ② 習慣をつける
  • ③ ゴールまでの計画を立てる

たったこの3点を意識すれば、看護学校の受験に合格することができます。逆にこの3点ができていない学生は看護学校の受験に合格が難しくなります。

では、上記の3点が看護受験になぜ重要なのかを説明します。

看護受験に合格するには「考える癖」を身につけよう

当看護予備校には毎年、多くの学生が看護学校の受験合格を目指し門をたたきます。

そして、その学生に共通して言えることは「勉強に苦手意識」を持っていることです。

勉強に苦手意識を持つ学生はこのように答えます。

① 勉強は難しい。
② 理解できない。

これ正解です。

そして実は、高得点を取っている学生も日々同じ悩みを抱えています。

ただ1つ違うのが、そこで問題に立ち向かっていく「考える癖」がついているかです。

考えることが当たり前となれば、必ずその悩みは解決します。解決すれば、あなたはその問題を簡単に感じることができます。

もしこれから「難問」にぶつかったときには、「考えるチャンスが来た」と思ってください。

それが解決すれば、看護学校の受験合格に一歩近づいたことを意味します。

看護受験に合格するには「習慣をつける」を身につけよう

「考える癖」が身についた学生様が、次に必要になってくるのは「習慣」です。

勉強は、日常生活とは別物と考えられがちです。

例えば、あなたの「脳」を「家」と例えて下さい。

「家」は一日で建ちますか!?

もちろん「NO」ですね。ここにヒントがあります。

家を建てるには基礎の土台作りから始まり、「毎日工事」が入り、最短でも6~7ヶ月程度かかります。

それと同じく、「脳」も「毎日勉強」して数カ月間かけて育てる必要があります。

そうすることで、あなたの脳がどんどん育ちいろいろな問題に対応することができます。

毎日の習慣を身につけることで知識が増え「大きな脳」が育ちます。当看護予備校でも学生にはまず、習慣を身につけることを強く推奨しています。

看護受験に合格するには「ゴールまでの計画」を立てよう

看護受験は、1年間で二度受験のチャンスがあります。

高校生の場合には

・公募入試
・一般入試

社会人の場合には

・社会人入試
・一般入試

またAO入試というものもあるので、これを含めると最低でも3回のチャンスがあります。

そこで重要なのが初めの試験となる「公募入試」「社会人入試」に向けて必ず学習範囲までは終わらせることです。

もし、あなたが学習範囲がどこまでなのかを知らなければ要注意です。

看護入試の場合には最低でも「高校1年生終了時」までの学習が必要です。

最終学習範囲が分かれば後は割り算をすれば、自ずといついつまでにどこまで終了するべきなのかがわかります。

もし、学習計画を立てていない場合には、

いついつまでには〇〇を終わらせる

と、すぐに計画を見直して下さい。

また、もしあなたが「看護師になりたい」でもどうやって勉強すればいいのかわからない・・・そう感じましたらいつでも看護予備校のKAZアカデミーにご相談ください。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験によくでる慣用句!!慣用句を論破。- 12.DAY

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

先日の、入学願書の書き方はお役に立ちましたか?

後半は後日アップします。

当看護予備校も看護受験に向け学生様達で賑わってきました。

学生様からは、「何とか今年度に合格したい」という思いがひしひしと伝わってきます。

そこで、看護受験生が看護学校合格するためには必ずスケジュールを立てる必要があります。

上記は、当看護予備校の学生の進度計画の一例ですが、この通りに進んで不合格になった学生は誰一人いません。

もし、あなたが看護受験までの日数を逆算して間に合っていない場合には、計画を見直してがっつり頑張りましょうね。

計画を立てることで、未来の自分を想像することができるので計画を立てて受験勉強することをおススメします。

それでは本日も、看護受験必須の慣用句を勉強していきましょう。

看護受験によく出る慣用句vol.12

意 味:多くの中でぬきんでること、多くの中から一歩リードすること

意 味: 最も大変な時期が過ぎ、回復のきざしが見えたり、先の予定が立ったりすること

意 味: することが手慣れていて、すっかり身に付いていること

意 味: 相手にされなくて、話しかけるきっかけがないこと

意 味: 現状で判断せず、将来に期待して気長に見ていくこと

意 味: 特に世間の人びとに知られることがないこと

意 味: つらく、苦しい立場になること

意 味: 遠回しにいって、それとなく分からせること

意 味: 信用していた者にうらぎられ、ひどい目にあわされること

意 味: ためらうこと、迷うこと

意 味: あきれて、かえす言葉がないこと

意 味: 同じ失敗をくり返すこと

意 味: 勝手なことをさせないと言う威圧感(いあつかん)があること

意 味:情熱がさめること

意 味: 夢中になって理性を失うこと

意 味: うらみに思って、いつまでもしつこく忘れないこと

意 味: 細かいことまで何もかも残さないようにすること

意 味: 何の根拠もなくこと

意 味: へこたれること、あきらめること

意 味: おいしいそうな食べ物を前にして、さかんに食欲が起こること

意 味: ほしくてたまらないこと

意 味: 成功するか失敗するかわからないので、とにかくやってみること

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

入学願書の書き方に迷った人必見。部分別に丁寧解説【前半】

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護予備校の大阪KAZアカデミーが、受験生を困らせる「入学願書の書き方【前半】」を細かく説明します。

入学願書のイメージ

上記は入学願書の一例です。入学願書は、できる限りきれいに書いた方が好印象です。

書き損じると訂正印が増えミスの多い学生だと判断されます。

従って、ミスも想定して複数枚もらうことをお勧めします。

それでは、入学願書の書き方を見ていきましょう。

入学願書を記入する際の注意ポイント:その1

入学願書作成時の印鑑の押すタイミング

押印は最初がお勧め

入学願書には、押印箇所があります。

押印を忘れたり、全項目を記入した後に押印で失敗したりすると、1から書き直すことになります。

従って、押印は最初に押すことをお勧めします。

【押印の失敗例】

× さかさまに押す

× かすれて二度押し

入学願書の日付の書き方

入学願書の日付は、

・郵送の場合 → 投函日
・直接学校へ提出する場合 → 当日の日付

を記入します。

【日付の注意点】

入学願書は、「元号」もしくは「西暦」で統一します。

また、学校からの指定があればその指示通りに記入します。

入学願書の「証明写真のサイズ」と「貼り付けるタイミング」

証明写真の大きさ

証明写真の大きさは入学願書指定のサイズに合わせます。

大きすぎたり小さすぎるのはNGです。

また、剥がれることも想定して、証明写真の裏には「氏名・学校名」を記入します。

証明写真の貼り付けるタイミング

証明写真は、書き損じがおきても大丈夫なように、最後に貼ります。

【貼り付けるのに使うもの】

粘着力の強いのり
※ スティックのりはすぐに剥がれます。

両面テープでもOK。
※ 剥がれる心配はありませんが、張り直しができないので要注意。

入学願書を記入する際の注意ポイント:その2

入学願書の「氏名とふりがな」の記入方法

自身の名前は漢字で記入します。 また、入学願書によっては

ふりがな
フリガナ

2種類があります

【使う文字】

「ふりがな」 → 平仮名(ひらがな)

「フリガナ」 → 片仮名(カタカナ)

で記入しましょう。

入学願書の住所の記入方法

入学願書にある住所欄には、必ず都道府県から書きマンション名も略さずに書きます。

【住所の記入の注意点】

「丁目」「番」「号」を用いること。

住所欄の「ふりがな」は、都道府県名から番地の前まででOK。

マンション名がカタカナでない場合、一部だけ「ふりがな」を書きましょう。

入学願書の学歴の記入方法

入学願書には、学歴の記入欄があります。学歴詐称は、詐欺に当たりますが、中退という学歴はないでのマイナスに感じた場合には、書く必要はありません。

但し、卒業証明書だけではなく、調査書も同封する場合には、「中退」「転入」「休学」が記入されている可能性があります。

複数枚もらって事前に看護予備校の先生に確認してもらうことをお勧めします。

入学願書の職歴の記入方法

正社員で雇用されたことだけではなく、アルバイトでも気にせず記入して大丈夫です。

【注意点】

無職の期間が長い場合にはその理由を答えれるようにしておきましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

医療制度の用語を看護受験前には知っておこう。part-24

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

療養病床(リョウヨウビョウショウ)とは

療養病床(リョウヨウビョウショウ)の説明画像

臨床検査技師(リンショウケンサギシ)とは

臨床検査技師(リンショウケンサギシ)の説明画像

臨床工学技士(リンショウコウガクギシ)とは

臨床工学技士(リンショウコウガクギシ)の説明画像

レセプトとは

レセプトの説明画像

看護受験必須知っておきたい医療言語 小論文や入学後にも役に立つワード一覧

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

必ず知っておきたい面接で役に立つ「コロナウィルスの知識」受験生必見。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

2020年、「コロナウィルス(covid-19)」がパンデミック(世界的大流行)し多くの命が奪われました。

日本の誰もが愛したコメディアン「志村けん」の命も奪われたことは記憶に新しいでしょう。

令和2年6月11日(木)現在、日本の感染者は「17,292人・死亡者920人」と「コロナウィルス(covid-19)」による猛威が収まったわけではありません。

これから看護学校の受験を目指す皆様にとって、「コロナウィルス」のことは最低限を知っておく必要があるのでまとめてみました。

それでは、1つずつ見ていきましょう。

新型コロナウイルスがもたらす症状とは

発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。

そして、咳が長引くことで「重度の肺炎」に移行し命を奪います。

新型コロナウイルスの伝染の経路

新型コロナウイルス感染症の主な感染経路は、「飛沫感染」と「接触感染」だと考えられています。今後研究結果によってはその他の事例も含まれる可能性はあります。

新型コロナウイルスの感染を未然に防ぐためには

まずは「手洗い」から始まります。ついつい外出先からの帰宅時にそのまま過ごしてしまうこともありますが、

こまめに石けんやアルコール消毒をおこなうことで感染を防ぐことができると言われています。

新型コロナウイルスの疑いがある条件

発熱(37.5 度以上)・呼吸器症状を有する・味覚障害などは、「コロナウィルス(covid-19)」と疑われます。

コロナ感染拡大の防止に取り組む三つの要素とは

その1:クラスター(集団)の早期発見・早期対応」

その2:「患者の早期診断・ 重症者への集中治療の充実と医療提供体制の確保」

その3:「市民の行動変容」

コロナクラスター(集団)の発生 の3 つの 条件は何ですか?

①換気の悪い密閉空間

②人が密集していた

③ 近距離での会話や発声が行われたという

3 つの条件が同時に重なった場です。

濃厚接触とは

1.距離の近さ

2.時間の長さ

必要な感染予防策をせずに手で触れること、または対面で互いに手を伸ばしたら届く距離(1m程度)で一定時間以上接触があった場合に濃厚接触者と考えられます。

コロナウィルス(covid-19)の診断方法とは

コロナウィルス(covid-19)診断方法は、核酸増幅法(PCR法など)があります。

新型コロナウイルスに感染すると重症化するのか

中国の研究結果では、呼吸困難が生じる重症や呼吸不全に至る重篤例は20%未満に過ぎないと報告されています。

新型コロナウイルスで感染から発症まで日数

感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日(多くは5日から6日)といわれています。

また、コロナウィルス(covid-19)に感染していても症状がなく完治する人も少なくありません。

コロナウイルス生存時間

コロナウィルス(covid-19)の残存期間は現時点では不明であるため、各自の対応が感染拡大防止の最善策とされています。

新型コロナウイルスに感染すると免疫ができるのかどうか

新型コロナウイルスの免疫については、「抗体」が作られます。ただし、「持続期間、効果、変異への対応」は未だわからず、WHOは、感染した患者が必ずしも免疫を獲得し、再感染しなくなるとは言い切れないとしています。

まとめ

コロナウィルス(covid-19)には、まだわからないことも多く世界中の医療研究者たちにより懸命に研究されている最中です。

感染拡大防止のためにもできることを続けていくことが必要であります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2025年1月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

ロサンゼルス近郊の大規模山火事

2025年1月、アメリカ・ロサンゼルス近郊で大規模な山火事が発生し、多くの住宅が焼失。数千人が避難を余儀なくされました。また、一部の日本人著名人(YOSHIKIさん(X JAPAN)Takaさん(ONE OK ROCK))も影響を受けています。

訪日外国人数が過去最多を記録—日本の観光業が大きく成長

2024年、日本を訪れた外国人観光客の数が過去最多の約3,687万人に達し、2019年の記録を大きく上回りました。さらに、訪日外国人の消費額も8兆円超となり、経済への影響も大きくなっています。

訪日客増加の主な要因

円安の影響:海外から見て日本旅行のコストが下がり、訪日需要が高まった。

多様な国・地域からの観光客増:東アジア、東南アジア、欧米豪など、多くの国からの観光客が増加。

観光の回復と新たな魅力の発信:コロナ禍後の旅行需要の回復や、SNS・動画を通じた日本の観光スポットの人気拡大。

今後の課題と展望

日本政府は2030年までに年間6,000万人の訪日客を目標としています。しかし、観光地の混雑やマナー問題、地方への観光客の分散など、解決すべき課題もあります。今後は、持続可能な観光の推進が重要となるでしょう。

西日本で児童自殺死亡率が急増—15年間で2倍に

近年、日本では児童の自殺が深刻な問題となっています。特に西日本では、過去15年間で児童の自殺死亡率が2倍に増加したことが報告されました。全国的にも、小中高生の自殺者数は高止まりしており、10~14歳の死因の約3割が自殺となっています。

増加の背景と要因

家庭や学校での悩み:家庭内の問題やいじめ、学業の悩みなどが影響。

精神的健康の課題:うつや不安障害など、子どもたちのメンタルヘルスが悪化。

社会的ストレスの増加:コロナ禍の影響や、SNSを通じた人間関係のストレスが要因に。

今後求められる対策

相談しやすい環境づくり:学校や家庭で子どもが気軽に悩みを打ち明けられる環境が必要。
メンタルヘルス支援の充実:心理カウンセリングや教育現場でのサポートを強化。
地域社会の協力:家庭・学校・地域が連携し、児童を支える仕組みを作ることが重要。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年12月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

島根原発再稼働決定、13年の空白を経て電力供給再開

中国電力は、東日本大震災後以来停止していた、島根原子力発電所2号機(松江市)の営業運転を13年ぶりに再開する。燃料費低減による収支改善効果は24年度で約110億円、通年では約400億円と見込まれる。島根2号機は県庁所在地に立地する国内唯一の原発で、営業運転再開は福島第1原発事故後14基目、BWR型原発としては2例目となる。

韓国で旅客機が炎上、着陸失敗で179人死亡の惨事

韓国南西部・務安国際空港で29日午前、乗客乗員181人を乗せた旅客機が着陸に失敗し炎上、179人が死亡した。バードストライクによるエンジン故障や車輪不具合が原因とみられ、胴体着陸後に壁に衝突し激しく炎上した。現在は、事故調査が進められている。

新型コロナも増加傾向、ダブル感染の懸念高まる

インフルエンザの感染者が急増し、全国で94,259例が報告された。1週間で約5万例増加しており、定点当たり(1カ所あたりで報告された患者数)の報告数は19.06と注意報レベル(10.00)を大幅に超えている。地域別では、大分県が37.22と最も高く、福岡県(35.40)、鹿児島県(29.00)がこれに続いている。

報告数が多い都道府県としては、神奈川県が7,354例、東京都が7,256例、福岡県が7,009例である。

一方、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の報告数も増加傾向にあり、19,233例が確認されている。昨年と同様の傾向が見られるため、年末年始にかけて感染拡大が懸念されている。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年11月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

4年ぶり返り咲き、米大統領にドナルド・トランプ氏(78)

ドナルド・トランプ氏(78)は、4年ぶりの米大統領に当選した。選挙活動中には、銃撃され命の危険にさらされる事態も経験した。

2024年の選挙戦は、2020年の再選失敗や、それに伴う選挙結果を覆そうとした行為が罪に問われ、4つの刑事裁判を抱えながらの選挙戦であった。さらに、7月には演説中に銃撃され右耳を負傷し、9月には再び暗殺未遂事件に遭遇するという命を狙われる危機が相次いだ。

それにもかかわらず、トランプ氏は「アメリカ第一」を掲げ、不法移民対策や経済保護政策を主要争点に掲げ、激戦州を制して勝利をつかんだ。この勝利により、彼はアメリカ史上初めて刑事裁判を抱えたまま当選を果たした大統領となった。

中国の体育施設前で車暴走、35人死亡

2024年11月11日、中国南部の広東省珠海市にあるスポーツ施設で、62歳の男性が運転するSUV車が、運動中の人々の群衆に突入する事件が発生した。この事件により、35人が死亡し、43人が負傷した。

微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染が認知能力に及ぼす影響

PM2.5が神経発達に影響を与えることは知られているが、小児の認知能力への影響についてはほとんど研究されていなかった。

これを調べるため、米国サザンカリフォルニア大学のKirthana Sukumaran氏らは、米国の9~10歳の子ども8,500人以上を対象にした調査で、PM2.5の累積曝露量が学習や記憶など認知機能の低下と関連していることを明らかにした。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年10月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

15年ぶり「裏金事件」で自公(自民党・公明党)が過半数割れ

自公(自民党・公明党)は公示前の256議席から177議席に後退した。敗北の主たる要因は自民党の「派閥裏金事件」であり選挙結果に影響を与えた。また、与党の大幅な議席減少は、今後の政権運営に影響を与え、野党が攻勢を強める政治的転換点になる。

メキシコ初の女性大統領就任

クラウディア・シェインバウム(62)がメキシコ初の女性大統領就任した。国内では、麻薬組織による暴力事件(殺人、誘拐など)が多発しており、治安回復が求められる。またメキシコ経由での不法移民問題が米国との主要な課題であり、共和党候補トランプ氏が米大統領に返り咲いた今、移民問題や「国境の壁」をめぐり摩擦が生じる可能性が高い。

西日本豪雨災害で小児喘息が1.3倍

2018年7月の西日本豪雨災害が子どもの気管支ぜんそく発症リスクに与える影響について、広島大学の研究チームが診療報酬明細書(レセプト)を分析した結果、被災した子どもは被災しなかった子どもに比べて吸入薬を処方される可能性が1.3倍高いことが明らかになった。

被災地では、砂ぼこりやハウスダスト、生活環境の変化によるストレスがぜんそくリスクを高めると指摘されてきましたが、被災者と非被災者を明確に区別して実証したのは今回が初めてである。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年9月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

中国で日本人学校の男児刺され死亡

深圳日本人学校に通う日本人男児(10)が登校中に刃物で刺され、死亡する事件が起きた。犯人の動機など事件の詳細については明かておらず、中国政府はあくまで「反日感情」ではなく「個別の事件」であると強調した。

世界初、眼球と部分顔面移植を受けた男性の今

高圧線作業員として作業しているときにの事故で、Aaron Jamesさん(46歳)は左目、鼻と唇全体、前歯、顎の骨は失った。昨年の5月にドナーから提供された左眼球と顔の一部を移植、手術から1年以上が経過した現在も順調に回復しているが、移植した眼球では光の感知や視力の回復は見られなかった。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年8月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

初の巨大地震注意発表、南海トラフ巨大地震発生の確率が上昇

2024年8月8日午後4時43分ごろ、宮崎県南部で震度6弱の地震が発生しました。この地震の震源地は南海トラフ巨大地震の想定震源域内であったため、「初の巨大地震注意」が発表されました。

現在、地震調査委員会は「今後30年以内にマグニチュード(M)8~9級の地震が70~80%の確率で発生する」と予測していますが、今回の地震により「通常よりも数倍の発生確率に高まった」と指摘しています。

エムポックス(サル痘)でWHOが緊急事態宣言

アフリカ中部のコンゴ民主共和国を中心に、エムポックス(サル痘)の感染が拡大しています。エムポックス(サル痘)の主な症状は、発熱、悪寒、リンパ節の腫れ、頭痛、筋肉痛などで、特に皮膚に発疹が現れ、膨らんで水疱(すいほう)になることが特徴です。

エムポックス(サル痘)の致死率は1~10%とされていますが、乳幼児や妊婦、免疫不全の方は重症化するリスクが高くなります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年7月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

トランプ前大統領が選挙集会中に銃撃

トランプ前大統領が選挙演説中に銃撃され、右耳を負傷しました。命に別状はありませんでしたが、選挙集会に参加していた消防士のコリー・コンペラトーレさん(50)が、自身の家族を守ろうとして銃弾に当たり、命を落としました。

平均寿命が3年ぶりに前年超え

2023年の日本人の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.14歳で、男女ともに前年を上回り、3年ぶりの増加となりました。

男性 女性
2023 81.09 87.14
2022 81.05 87.09

厚生労働省は、新型コロナウイルスによる死亡率の低下やがんによる死亡減少が長寿化に寄与したと分析しています。また、国際比較では、男性は前年の4位から5位に後退し、女性は1位を維持しました。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年6月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

沖縄県で米海兵隊上等兵が性的暴行

アメリカ海兵隊の上等兵が面識のない成人女性に性的暴行したとして起訴されました。去年も同様の事件があり県民の間では怒りや悲しみが広がっています。沖縄県の玉城知事は「アメリカ軍や関係機関に対し、事件の再発防止と日米合意の通報手続きに基づく情報提供の徹底を強く求める」と述べ、関係機関に対し、情報共有のあり方について議論していく考えを示しました。

白血病治療薬が難病ALSの進行を抑制

京都大学iPS細胞研究所の研究チームは、白血病治療薬(ボスチニブ)が難病ALSの進行を抑制することを報告しました。

今回で2段階目となる治験では、対象人数と期間を拡大し、白血病治療薬(ボスチニブ)を患者26人に投与した結果、少なくとも半数の患者でALSの症状の進行が抑制されることが確認されました。

※筋萎縮性側索硬化症(ALS)とは、手足・のど・舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだんやせて力がなくなっていく病気。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年5月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

つばさの党代表ら3人逮捕

4月に行われた衆院東京15区の補欠選挙で他陣営の街頭演説を妨害したとして、警視庁は「つばさの党」代表の黒川敦彦(45)と幹事長の根本良輔(29)ら3人を公職選挙法違反の疑いで逮捕しました。

自らの選挙カーを接近させ、クラクションを鳴らし大声で妨害行為を行ったとされています。

イラン大統領、事故で死亡

イランのライシ大統領(63)とアブドラヒアン外相を乗せたヘリコプターが、アゼルバイジャンとの国境近くの山岳地帯で墜落し、両氏は死亡しました。イラン政府高官の一部は悪天候が原因としていますが、他の高官は当時の天候に問題はなかったと述べており、詳しい状況はまだ明らかになっていません。

米国で大麻常用者が飲酒常用者を上回る

米国では、大麻を常用する人の数がほぼ毎日飲酒する人を上回ったことが、カーネギーメロン大学の調査で明らかになりました。

2022年には「毎日またはほぼ毎日」大麻を使用する人が推計1770万人に達し、1992年の90万人から約20倍に急増しました。一方、毎日またはほぼ毎日飲酒する人は1992年の890万人から2022年には1470万人に増えましたが、大麻常用者の増加ペースには及びません。

大麻の規制緩和が進む中、38州が医療用大麻を合法化し、24州では嗜好用も認められています。米政府は今月、大麻を一部の解熱鎮痛剤と同等の「危険性の低い薬物」に分類変更することを発表しました。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年4月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

海上自衛隊ヘリコプター2機、衝突墜落事故

4月20日深夜、海上自衛隊のヘリコプター2機が訓練中に衝突事故を起こした。乗っていた隊員8人の内、1人が死亡、7人が行方不明となっている。

台湾東部沖でM7.2の地震

マグニチュード7.2の地震が、台湾東部の花蓮県沖を中心に起きました。地震により10人が死亡、1099人けがをしております。また、地震の発生直後に山間地で大規模な土砂崩れ、道路が遮断されて孤立している地域もある。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事