投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

看護学校の受験対策、高校の英文法|30.群動詞の受動態

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 21 secs

みなさんこんにちは。

今回は「群動詞の受動態」について説明します。

この授業で絶対に覚えて欲しいラインアップは、

です。

それでは早速やっていきましょう。

群動詞とは

群動詞とは、動詞に前置詞や副詞、名詞がくっつき1つの動詞として扱われるものです。

群動詞の(例)

【パターン1】
動詞+前置詞 → laugh at (〜を笑う)

【パターン2】
動詞+副詞 → throw away(〜を捨てる)

【パターン3】
動詞+名詞+前置詞 → take care of (〜の世話をする)

などがあります。

群動詞はたくさんあるので、その都度覚えていきましょう。

群動詞の受動態

では、さきほどの群動詞(take care of)を使った英文を受動態にしてみます。

例題 ①

次の英語を受動態にせよ。

・He takes care of the dog .
(彼はその犬を世話する)

受動態に書き換えるには、「目的語」が必要でした。

この英文では、「takes care of」が1つの動詞の働きをするので、前置詞「of」の後ろの「the dog」が目的語として扱われます。

従って、

答え. The dog is taken care of by my husband. (その犬は、私の夫によって世話されている。)

このように、「ofとby」が連続で書かれていることに違和感を感じるかもしれませんが、これが群動詞の受動態になります。

慣用表現(It is said that~)

受動態の問題では、慣用表現(It is said that~)がよく出題されます。

ではさっそく次の英文を受動態にしてみましょう。

例題 ➁

次の英語を受動態にせよ。

They say that he is a good doctor.
(人々は、彼が良い医者だと言います)

受動態にするには、目的語が必要でした。

この英文の目的語は「that he is a good doctor」ですが、これを主語に持ってくると文章がガチャガチャします。

このように主語が長くなる場合には、目的語を「形式主語(it)」に置き換え、目的語はそのままにしておきます。

受動態に書き換えてみると、

答え. It is said that he is a good doctor.

となります。

注意点は、「it」は形式的なものなので「それ」と訳さないようにしてください。

ちなみに《It is said that〜》は《S is said to be 〜》と言い換えることもできます。

・He is said to be a good doctor

これで今回の説明を終わります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事

医療系小論文の解答例|30.臓器移植の倫理について

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 21 secs

医療系小論文の解答例は、AO入試・公募入試・社会人入試を控える受験生に向けて、少しでもヒントになればと考え提供しております。

是非参考にして下さい。

今回の医療系小論文の解答例は「臓器移植の倫理について」です。

このテーマの小論文を書く上で求められていることは、

・臓器移植の倫理的な側面について考察すること。

・臓器移植によるメリットや負担について検討すること。

・臓器移植におけるドナーとレシピエントの関係や権利について考えること。

・臓器の提供と取得における公正性や正義の問題について考えること。

・脳死判定や倫理的な同意の問題について考慮し、臓器移植に関する倫理的なガイドラインや規制の必要性について述べること。

です。

「臓器移植の倫理について」というテーマでは、臓器移植の倫理的な側面、メリットや負担、ドナーとレシピエントの関係、公正性や正義、脳死判定や同意の問題、倫理的なガイドラインや規制について考察することが求められます。

小論文が上手く書けないという方は、解答例を読むだけでも小論文に慣れ親しむことができます。

お題:臓器移植の倫理について(800字)

【解答例】

近年、医療技術の発展に伴い、臓器移植が多くの人の命を救う手段として注目されている。しかし、臓器移植には倫理的な問題も数多く存在している。私は、臓器移植を行うにあたっては、今よりも明確な実施基準を定める必要があると考える。

臓器移植の最大の倫理的問題は、移植を受ける人の選定である。現在、臓器提供者の数は移植希望者の数に遠く及ばず、多くの患者が移植を受けられない状況にある。年齢や健康状態、緊急度など、どのような基準で提供される人間を選ぶべきか、という点に関しては様々な要素が関与するが、予め一定の優先順位は決めておく必要があるだろう。

次に、ドナーの同意に関する問題が挙げられる。臓器提供にあたっては、本人の意思や家族の同意が必要となるが、時にはその判断が困難な場合もある。意思表示ができない状態の人や、家族間で意見が一致しない場合などに、どのように判断すべきかという原則を定めておかなければならない。

さらに、臓器移植の費用についても、倫理的な問題を引き起こすことがある。移植手術やその後の治療には高額な費用がかかるため、経済的に恵まれない患者が移植を受けられないという状況が生じることが少なくない。そのような場合に、負担額の猶予をどこまで行うべきか、というような線引きも行っておく必要がある。また、一部地域では、経済的利益を追求するために違法な手段で臓器が取引されているが、そうした状況を防ぐため、国を越えた取り組みや法の整備も必要である。

臓器提供を受ける人の選定、ドナーの同意、手術費用など、臓器移植には数多くの倫理的問題が存在するが、適切な法律や制度の整備を行い、それぞれの項目についての一定の基準を定めておくことが重要である。臓器移植が命を救う手段として、より公平で明確な基準の下に実施されるよう、社会全体での議論と取り組みが必要だと私は考える。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2023年2月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 21 secs

今年度も看護受験が近づいてきました。

そこで、2023年2月に起きた重要なニュースをピックアップしました。

全国連続強盗事件

全国的に発生している強盗事件について、警視庁が報告しています。犯罪グループの幹部である4人は、特殊詐欺を行っており、その被害総額は60億円を超えるとされています。このグループのリーダーとみられるのが、「ルフィー」のニックネームを持つ渡辺容疑者です。

また、大塩衣与さん(90歳)を殺害した事件については、犯人は大塩さんの両手を結束バンドで縛り、全身を暴行した上で、高級ブランド「フランク・ミュラー」の腕時計3本と指輪1点(総額約60万円)を盗んだとされています。

さらに、犯人たちは指示役からの情報をSNSを通じて受け取っていたとされ、そのためのコミュニケーションには「テレグラム」という通信アプリが使用されていました。指示役は「闇バイト」を通じてメンバーを集め、住所、電話番号、家庭状況などが記載された「闇名簿」を用いて襲撃の場所や時間を決定していたと報告されています。

この事件の問題点

暴力犯罪の増加: この事件は、全国的に増加している強盗事件の一部です。これは、社会の安全を脅かすだけでなく、国民の信頼と平和をも損ないます。

高齢者の対象化: 特に大塩さんのような高齢者がターゲットにされています。高齢者は物理的にも心理的にも脆弱で、犯罪者から見れば「易しい標的」となりえます。このような弱者への攻撃は、社会全体で見直すべき問題です。

闇バイトという新たな犯罪の形態: この事件で特筆すべきは、実行犯がSNSを通じて指示を受け、非合法な行為に従事していたことです。これは、インターネットの匿名性と広範な接触可能性が、犯罪の新たな形態を生み出す可能性を示しています。

個人情報の悪用: 「闇名簿」という、個人の住所や電話番号、家庭状況が記載されたリストが使われていたことは、個人情報の重要性と保護の必要性を再認識させる事例です。

トルコ・シリアでM7.8の地震

2023年2月6日に、トルコ南部ガジアンテプ市近辺でM7.8の大地震が発生しました。震源は地下約18キロメートルで、地震は東アナトリア断層で起きたと見られます。

この地震により、深さ数十メートル、対岸への幅100メートル超の亀裂が延々と続き、トルコ南部ガジアンテップにある1500年以上の歴史を持つ城など、様々な建物に大きな被害が出ました。

トルコとシリアの両国で、死者は計約5万2千人に達し、両国の推定被害額は393億ドル(約5・3兆円)にのぼりました。

トルコは地震活動が非常に活発な地域に位置しており、過去にも大きな地震が多数発生しています。地形的にアラビアプレートとユーラシアプレートが接する地震帯上にあるため、大地震が頻発する地域となっています。

この地震の問題点

大規模な人的・物的被害: この地震により、5万2千人に及ぶ死者が出て、393億ドル(約5・3兆円)という膨大な経済的被害が発生しました。また、歴史的建造物も含めた様々な建物が被害を受けました。

地震活動の活発な地域: トルコは地震活動が非常に活発な地域に位置しており、アラビアプレートとユーラシアプレートの接点となる地震帯上にあるため、大地震が頻発する地域です。この地域の地震リスクは高く、今後も大規模な地震の可能性が常にあります。

防災体制の強化の必要性: これらの問題から、トルコの防災体制の強化が急務となっています。地震に対する適切な対策と準備、早急な救援活動の体制など、被害を最小限に抑えるための施策が必要です。

歴史的遺産の保護: また、地震により古代の城などの歴史的遺産が被害を受けたことは、文化的な損失でもあります。これらの遺産の保護と保存に対する新たな視点や対策が必要となります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2023年1月24日~1月31日

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 21 secs

2023年1月26日

新型コロナ「5類」に変更と屋内マスクは個人の判断。

日本政府は、2023年5月8日に新型コロナを「5類」に引き下げる方針を固めました。

現在、新型コロナウイルスは指定感染症とされていますが、「5類」に引き下げとなると、季節性インフルエンザと同じ扱いになり、保健所の入院調整などはなくなり、就業制限による社会活動の影響も軽減されます。

また、マスクの着用に関しても屋外,屋内ともに個人の判断となります。

2023年1月30日

回転すし大手「スシロー」の店内で客が迷惑行為

回転すし大手「スシロー」の店内で客の迷惑行為がSNS上に拡散されました。

その内容は、備え付けのしょうゆや湯飲みをなめたり、指に唾液(だえき)をつけて流れている寿司に塗り付けたり、不衛生であり悪ふざけでは済まされないレベルです。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2023年1月1日~1月23日

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 21 secs

2023年1月9日

大阪の淀川河口付近にマッコウクジラが迷い込む

2023年1月9日に、体調は、15mで重さは38トンのマッコウクジラが大阪の淀川河口付近に迷い込みました。

動きもなくなり1月13日には、息を引き取りました。

2023年1月16日

博多で女性刺殺事件

2023年1月16日、福岡市のJR博多駅近くの路上で元交際相手によって38歳の会社員(川野美樹さん)が刃物で複数回刺されて死亡しました。

以前から、元交際相手からのつきまといについて相談を警察にし、警察は、元交際相手に対してストーカー規制法に基づき、つきまとい行為などを禁じる“禁止命令”を出しました。

しかし、結果的にその甲斐なく川野美樹さんは帰らぬ人となってしまいました。

福岡県警は「結果的に被害者が死亡したことは非常に残念でならない。」と述べています。

スマホの使い方でトラブル13歳が母親を殺害

2023年1月16日、母親が13歳の娘に刃物で複数回刺され死亡し、その後、娘は身柄を保護されました。

スマートフォンの使い方について母親と口論になり、その後、就寝中の母親を包丁で襲った可能性があるとされています。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事

副作用が問題視されている新型コロナワクチンに対する様々な意見

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 21 secs

2021年2月17日から新型コロナウイルスのワクチン接種が開始され、約2年が経った今、ようやくワクチンによる副作用のニュースが表立って報道されるようになりました。

ワクチン接種後の副作用として、

・倦怠感
・吐きげ
・味覚障害
・半身不随
・脱毛
・皮膚疾患

最悪の場合、死に至ることもあります。

ここまで読むと、「ワクチン接種 = 悪」のように聞こえるかもしれませんが、

ワクチンを接種したことにより、新型コロナウイルスにかかった後、重篤にならずにすむ人がいたのも事実です。

問題なのは、

「ワクチンと死亡の因果関係などはない」「もともと病弱だったからだ」など、ワクチンの副作用を完全に黙殺しようとしたり、

「ワクチン接種の呼びかけは陰謀だ」「ワクチンは一部の人の金儲けでしかない」など、ワクチンの効果効能を一切無視して貶めようとしたり、

反対する意見を頭ごなしに否定してしまうことではないでしょうか。

要するに、完璧な薬やワクチンというものは存在せず、

「主作用だけでなく、状況または人によって副作用が出るもの」という、

当たり前の事を理解しておけば不毛な争いはそもそも起こらないのではないでしょうか。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2022年11月21日~12月11日

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 21 secs

11月29日

宮台真司さん切りつけ事件

東京都立大教授(社会学者)の宮台真司さん(63)が、八王子市の都立大南大沢キャンパスの路上で、何者かに頭を後ろから殴られ、刃物のようなもので首や後頭部を切りつけられ重傷を負いました。

切りつけられた原因は分かっておらず、犯人は現在も逃走中で逮捕されておりません。

12月3日

園児「宙づり」虐待暴行事件

静岡・裾野市にある「さくら保育園」で、1歳児クラスの園児が保育士によって虐待・暴行されていたことがわかりました。

暴行を加えた容疑者は、三浦沙知(30),小松香織(38),服部理江(39)の3人です。

この事件を聞いた時、「単に保育士による園児暴行事件ということだけで終わらせてよいのだろうか。」と感じました。

一歳児は、「単語しか話せない」「一人で立ち上がることすらできない」無抵抗な存在なのです。

無抵抗な相手に対して暴行や刃物を向ける、これは異常事態ではないでしょうか。

バス園児置き去り事件に続き、園児宙づり事件、心が痛くなる悲しいニュースばかりです。

暴行と殺人は異なるものかもしれませんが、彼女たちした行動は後者と変わりがないのではないかと私は感じました。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2022年11月14日~11月20日

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 21 secs

看護受験直前、先週の気になるニュースをチェックしておきましょう。

2022年11月14日

世界の人口が80億人に到達か。

2022年11月14日現在、世界の総人口が約79億9980万人。

驚くべきことは、来年には中国の人口が首位から陥落しインドに代わります。

【2022年11月14日現在】

1位 中国 14億2588万人
2位 インド 14億1717万人

また、2030年には85億人になると言われています。

(追加) 2022年11月15日80億人達成。

2022年11月20日

97歳運転の車が暴走、40代女性が死亡

高齢者が運転していても珍しくない時代になりました。歩道を数十メートルにわたって暴走し、歩道にいた40代女性をはねたあと、次々と信号待ちの車に衝突し停止しました

このニュースは一部であり、去年一年間で85歳以上が起こした死亡事故は85件あります。

ブレーキとアクセルの踏み間違いなど通常では考えにくいミスによる事故が多発しています。

これ以上の死者を出さないためにも、自動ブレーキやセーフティ・サポートカー(サポカー)限定にするべきではないでしょうか。

気になるニュースをピックアップ | 2022年11月7日~11月14日

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2022年11月7日~11月13日

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 21 secs

看護受験直前、先週の気になるニュースをチェックしておきましょう。

2022年11月9日

児童相談所で保護中の15歳(無職)が3階のトイレ窓から転落死

10年前にも同じ場所から女児が落ちて骨折しています。

2022年11月11日

元プロ野球選手、自宅の火災で死亡

元プロ野球選手の村田兆治さん(72)が死亡しました。

9月23日には、羽田空港で女性検査員の肩を強く押すなど暴行容疑で逮捕されていました。

アドベンチャーワールドで鳥インフルで家禽(かきん)類を殺処分

動物を殺処分するニュースを聞くといつも胸が痛くなります。

殺処分以外に、何か対策がないのかといつも考えさせられます。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2022年10月31日~11月6日

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 21 secs

看護受験直前、先週の気になるニュースをチェックしておきましょう。

2022年11月2日

広島から岡山に運ばれたコンテナから1万匹以上のヒアリが確認。

強い毒を持つ「ヒアリ」は人を死に至らせることもあるので、幼いお子様が涼しくなった公園で遊ぶ時には、

注意が必要です。下記は、2017年に日本に「ヒアリ」が初めて入ってきたときのニュースです。

恐怖の強毒ヒアリ、夏の薄着には要注意!!

2022年11月5日

マンション4階から2歳男児が転落で死亡

事故当時、自宅には父親と息子の任真ちゃんの2人がいましたが、別々の部屋にいたと報道されています。

このニュースを聞いた時、親と2歳児が別々の部屋にいることに違和感を覚えました。

消費者庁による平成22年から平成26年の5年間の幼少期の事故調査でも、

・窒息
・交通事故
・溺水
・建物からの転落

が常に上位を占めています。全てが、ちょっと目を離したすきに起こるのです。

失われた命が戻ってくることはないですが、二度とこのような事故がないことを心より願うばかりです。

2022年11月6日

新型コロナ感染者数増加の傾向

落ち着きを見せていたコロナウィルスですが、徐々に感染者数が増加傾向にあります。

特に北海道では、2日連続で7000人超であり、注意が必要です。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2022年10月

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 21 secs

看護受験生は、最近気になるニュースを必ず知っておきましょう。

10月

インドネシアのプロサッカーリーグで群衆雪崩により174人死亡

23年間負けたことない相手に敗戦したことで、一部の観客が暴徒化しグラウンドになだれ込もうとしました。

その、暴徒を抑えるために、警察は客席スタンドに催涙ガスを発射しましたが、それにより、パニックになった観客が煙から逃れようとし狭い出入り口に押し寄せ群衆雪崩により多くの命を失いました。

北朝鮮による日本上空通過の弾道ミサイル

2017年9月15日以来5年ぶりに日本上空を通過する、北朝鮮による弾道ミサイルが発射されJアラートが鳴り響いた。現在も、継続して弾道ミサイルは発射されており緊迫した状態が続いています。

ふじあざみラインで観光バス横転 1人死亡

1人が死亡32人が軽傷。

この観光バスの事故原因は、ブレーキのフェード現象だと言われています。

※フェード現象とは、ブレーキを踏み続けることでブレーキが過熱して効かなくなる現象。

韓国、梨泰院(イテウォン)で群衆雪崩 156人死亡

ハロウィンの前の日、韓国梨泰院(イテウォン)で群衆雪崩によって250人以上の死傷者がでて、156人が死亡しました。

事故現場は長さ40メートル幅は3.2メートルの下り坂で、明石市の歩道橋事故を知る者からすれば、大人数が押し寄せるにはあまりにも危険な場所であるように感じました。

インドのつり橋崩落 死者141人

事故当時、吊り橋には約500人がおり、橋のケーブルが切れ落下しました。

原因の1つとして、とある男性の悪ふざけにより橋を揺らしたことが原因とされています。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2022年9月

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 20 secs

看護受験の面接では、最近気になるニュースを質問される可能性が高いです。

ニュースの選び方は様々ですが、最近のニュースは必ずチェックしておかなければなりません。

9月

園児バス置き去り死亡事件

川崎幼稚園の通園バス内で、3歳の河本千奈ちゃんが取り残され熱中症で死亡しました。

バスからは、千奈ちゃんが飲み干したとされる空の水筒と上に着ている服を全部脱ぎ短パン姿になった千奈ちゃんが発見されました。

あまりに痛ましい事件であり、看護受験生がこのニュースを知らないことはありえないでしょう。

新型コロナウイルスの水際対策緩和

入国者数の上限が1日当たり2万人当たりだったものが、5万人に引き上げられました。

また、3回目のワクチン接種が済んでいれば、陰性証明書が提出不要となりました。

東京五輪・パラリンピック大会を巡る汚職事件

贈賄容疑で出版大手「KADOKAWA」の会長・角川歴彦容疑者を逮捕されました。

エリザベス女王国葬

エリザベス女王が死去、96歳 在位70年は英国君主として歴代最長です。

ロンドン中心部にあるウェストミンスター寺院に、各国から要人など2000人以上が参列されました。

安倍晋三元首相国葬

安倍晋三元首相は、2022年7月8日に銃撃により暗殺されました。

国内外からおよそ4300人が参列。また、国葬を巡っての問題は注目すべき点です。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2022年6月から8月までのまとめ

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 20 secs

いよいよ、本格的に公募入試・社会人入試が始まります。

看護学校の受験では、

「最近気になるニュースについて教えてください。」

このように質問されます。

従って事前に準備しておく必要があります。

6月

◎ 83歳堀江謙一さん、太平洋横断

世界最高齢ヨット単独無寄港太平洋横断を達成

◎ 侮辱罪厳罰化、改正刑法成立

インターネット空間上の誹謗中傷が社会問題化していることで、以前は、

30日未満の拘留、または1万円未満の科料でしたが、1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金と改正されました。

7月

◎ KDDI、全国で通信障害

通信障害は最大で3915万の利用者にのぼり、auの携帯電話の通話だけでなく、気温などを観測するアメダスや貨物列車の運行など幅広い分野に影響が広がりました。

◎ 安倍元首相、銃撃され死亡

山上容疑者が手製で作った散弾銃により安倍元首相を殺害。

殺害理由は、山上容疑者の母親が旧統一教会(宗教団体)への多額の寄付により家庭生活がめちゃくちゃになった恨みからである。

旧統一教会とのつながりは安倍元首相だけではなく、多くの政治家がつながりがあり現在も多くの問題を抱えたままである。

◎ 鹿児島・桜島で爆発的噴火

噴火警戒レベル5の発表。鹿児島県・口永良部島で15年5月に爆発的噴火が起きた時以来、約7年ぶり。

8月

◎ 高速道路でバス横転炎上

高速道路でバス横転炎上 2人死亡、7人軽傷

◎ 大谷翔平選手が2桁勝利、2桁本塁打

大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手(28)が、「野球の神様」ベーブ・ルースしかなしえなかった「2桁勝利、2桁本塁打」を達成。

まとめ

今年度の看護受験の面接では、「命に関する質問」が多くなりそうです。

事前に命に関しての考え方はまとめておくべきです。

看護受験の面接で落ちた人がやってしまった10の行動。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事

アメリカのシンクタンクが新型コロナの後遺症を分析してわかったこと

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 20 secs

アメリカ国内で新型コロナウイルスを患った人たちの中で、最大400万人がコロナの後遺症で働けていないということがわかりました。

これと同じ状況は日本でも起こっている事は間違いないでしょう。

しかし、現在の日本はどうでしょうか。

新型コロナウイルスを「通常の風邪」のようなあつかいに変えようとしています。

これが正しい選択なのかどうかを検討するのであれば、

海外の新型コロナウイルス事情を把握しておかなければなりません。

アメリカ国内で新型コロナウイルスかかった人の後遺症。

新型コロナウイルスに感染したおよそ1600万人のうちの約400万人に

・息が続かない
・頭に霧がかかる等

などの後遺症があり、4人に1人が仕事に復帰できない状態になっています。

後遺症があり仕事に復帰ができないと、国からの援助に頼わざるを得ません。

要するに、国の財政負担が増えます。

では、財政の負担額が増加すればどうなるのか?

税金が上がったりその他の保障が減額されるでしょう。

結果、国民が負担を負う事になります。

400万人が仕事できないことによる損失

約400万人が仕事できないことによって起きる経済的な損失は、最大で年間2300億ドル、日本円でおよそ31兆円に上ります。

仮にこのまま新型コロナ患者が増加すると10年後には、経済的な損失は5000億ドル、日本円でおよそ70兆円になると分析されています。

経済を動かすことは大切ではあるが、新型コロナウイルスを軽視することで巨額の経済損失を被ることに繋がります。

まとめ

新型コロナウイルスが蔓延してから、経済が停滞し企業も家庭も金銭的に圧迫されてしまっていますが、

だからと言って経済を以前のように無理やり戻そうとすると、コロナ患者が増え続け最終的には国民一人一人に負担がのしかかります。

パンデミックの中でも経済を動かし、尚且つ新型コロナウイルス罹患者を増やさないという難題に取り組むのは決して容易なことではありません。

何かとガラパゴス国家と呼ばれる日本ですが、従来のやり方に囚われず新時代に合わせた思考にアップデートしなければいけない時が来たようです。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事

歯止めが利かない、日本人の人口減少。

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
47 days 13 hrs 25 mins 20 secs

総務省が、2022年1月1日現在の日本の人口を発表しました。

2022年現在の日本の人口は、1億2322万3561人であり、前年度に比べ、約62万減少したとのことです。

詳しくは、

出生数 → 81万2036人(過去最低)
亡くなった人 → 144万1739人(過去最多)

どちらも過去最悪の結果となっています。

日本の総人口の過去最多は、2004年の1億2,777万人であり、そこから考えると総人口が約450万人減少したことになります。

これだけみればそれほど大きな影響を感じないかもしれませんが、今後の日本の総人口は下記のように推移すると予想されています。

何十年も前から日本の総人口の低下の議題は上がっておりますが、出生率が増えない限りこの問題の解決は極めて難しいのだろうと感じます。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事