投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

働きながら看護師になれる准看護学校が無くなるって本当!?

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

現在、日本の看護師の総括として

日本医師会(日医)
全日本病院協会(全日協)
日本看護協会(日看協)など

さまざまな団体があります。

どれも同じじゃないの!?

と思われがちですが、

それぞれ異なる考え方を持っています。

そして、

現在、日本医師会(日医)や全日本病院協会(全日協)は

これまでと同様に准看護師の育成を推奨

そして、

全日本病院協会(全日協)は

准看護師を廃止して皆を正看護師に統一

准看護師になろうと思っていた人がこれを見ると焦りますよね。

実際、看護師になるには

「准看護師」「正看護師」の2種類があります。

どちらが人気あるのか!?知りたいところですよね。多くの方はそれは正看護師でしょ。

と答えるかもしれませんが、実は、年齢や生活環境によって

看護受験生は自分に合っているのはどちらなのか!?

上手く選択をしています。

例えば、高校生や大学生のように若い年齢層には「正看護師」が人気ですが、

「勉強が苦手な方」「20代後半から50代の方」

には准看護学校が人気あります。

その理由は、

中卒でも受験資格がある
入試レベルが中学3年生修了時まででよい。
学校に合格した後、働きながらでも通学することが出来る。

このように、准看護師には

正看護師にない魅力があります。

このように、働きながら目指せるのは、

これから資格取得を考える人にとってありがたいですよね。

さらに、

准看護師資格を取得後には、

正看護師資格を取得できるチャンスもあります。

早ければ看護専門学校に通ったのと

同じぐらいの速度で取得することが出来ます。

ただ1つ残念なことに、

この准看護師資格を取得できる学校が

年々閉校に追いやられているのです。

この背景には、

「日本医師会」と「日本看護協会」との間で折り合いのつかない問題を抱えています。

もし、准看護師資格を取得しようと思うのであれば、

准看護学校が無くならない前に受験した方がいいでしょう。

前年度、当看護予備校からもたくさんの准看護生を輩出しましたが、

不合格になった人は誰もいません。

なので、これから准看護学校を目指す方は

是非、当看護予備校の准看護学校育成カリキュラムをお勧めします。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

2次関数 : 放物線の平行移動①
「高校数学:放物線を重ねてみようの巻」vol.13

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

二次関数も徐々に難しくなってきたように

感じますか!?

知らない言葉がたくさん出てくると

「わからない = 難しい」

このように感じてしまうんですよね。

そうではなく、

この1問を理解することができれば、

看護学校の入試で合格できる確率が上がる。

このように考えると、

チャレンジしようと思えます。

難しい問題を理解すればするほど

あなたは看護学校の受験に合格することができます。

それでは、

今回は、放物線を移動して重ねてみたいと思います。

放物線の移動は頂点だけみればOK。

では早速、例題を見てみましょう。

文章題が苦手な人は、

この時点で拒否してしまうかもしれませんが、

それは、すごく損をしています。

その理由は、

無茶苦茶簡単だからです。

何が簡単なのか!?

では、その前に

この二つの放物線の頂点はわかりますか!?

この「ピンクの部分の反対」と「緑の部分」

が頂点でしたよね!?

覚えていてくださいね。

それでは放物線を書いてみます。

色分けをしてみました。

同じようになりましたか!?

では、もう一度問題を読んでみましょう。

二つの式のグラフを重ねるにはどうすればよいのか!?

と聞いているので、

このように

頂点だけ移動すればグラフを重ねることが出来ます。

そして最後に、

答えを書くときはどのように書けばいいのかというと、

移動した方向のことだけを答えてあげましょう。

x軸に「2」方向移動,y軸方向に「3」動かせばよい

と書くだけで終了です。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

2次関数 : 平方完成の応用編
「高校数学:平方完成の応用も簡単にできるの巻」vol.12

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

前回の

平方完成は理解できましたか!?

数学はちょっとしたコツがわかれば

解ける問題も多いんです。

もちろん、因数分解もすごく大切なので、

できる限り基礎は大切して下さいね。

それでは、今回は

「平方完成の応用」を説明していきます。

平方完成の応用はこの部分に注意。

前回学んだ、

平方完成を簡単にするコツは

この式の

灰色の部分を覚えておくこと

でしたね。

では、

こんな式の場合はどうなりますか?

1つ例題を解いてみましょう。

えっ・・・

Xの2乗の前に数字があるけど???

なんて思いましたか?

そうなんです。

ここで注意点があります。

このままでは平方完成はできません。

では、

どうすればいいのか!?

Xの2乗の前についている数字

これをカッコでくくりましょう。

できましたか?

こうすることにより、

前回やった問題と同じパターンになりましたね。

それでは、いつも通りこの部分を

「÷2」

をして下さいね。

すると答えは

「-1」

になりましたね。

では、式を書いてみます。

同じようになりましたか!?

では、

最後に赤い□に答えを書きたいところですが、

もう一つ注意点があります。

それは、

オレンジ色の2の部分を忘れないこと

です。

ちょっと難しかったですか?

数学は、

たった1つ別の行動が増えるだけで

ややこしくなります。

でも、何度か見返していると

「ピーンっと閃くとき」

が来るので、

少し我慢して読み返して下さいね。

後は、「-2」と「5」を計算して終了です。

これで

平方完成の出来上がりです。

これさえできれば、

平方完成はお手の物です。

後は、解けば解くほど慣れるので、

平方完成を自分のもとして下さい。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

2次関数 : 平方完成って何?
「高校数学:平方完成があっという間に出来上がりの巻」vol.11

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

今回のテーマは「平方完成」です。

その前に、まだ2次関数が「苦手かも…」と感じている方は、
これまでの内容をもう一度読み返してみてくださいね。

「平方完成」って何?

今回のテーマは、初めて聞く方も多いかもしれません。
それが「平方完成(へいほうかんせい)」です!

平方完成って何をするの?

簡単に言うと、

① 𝑦 = 𝑥² − 4𝑥 + 5

という式を、

② 𝑦 = (𝑥 – 2)² + 1

のように書きかえることです。

こうすることで、グラフの頂点を簡単に見つけられるようになります。

では、どうやって①の式を②の形に変えるのでしょうか?

平方完成のカギは「÷2」

それでは実際にやってみましょう。

ステップ①:「𝑥の係数(-4)を2で割る」

-4 ÷ 2 = -2
この「-2」を使って、次のように書きかえます。

② 𝑦 = (𝑥 – 2)²

ステップ②:「余分に足した分を引いて調整する」

最終的には、

① 𝑦 = 𝑥² − 4𝑥 + 5

と同じ式になる必要があります。

さきほど作った (𝑥 – 2)² を展開すると、

(𝑥 – 2)² = 𝑥² − 4𝑥 + 4

となり、「+1」が足りないことがわかります。

ですので、

(𝑥 – 2)²

に「+1」を足してあげましょう。

【完成】 ② 𝑦 = (𝑥 – 2)² + 1

補足

実はこの平方完成は、

中学3年生で学んだ因数分解がとても重要です。

因数分解に不安がある方は、

こちらのページで復習してみてくださいね。

まとめ:平方完成の手順

① 式が 𝑦 = 𝑥² – 𝑏𝑥 + 𝑐 の形になっているか確認する
② 𝑏 ÷ 2 を計算し、その数を使って (𝑥 ± 𝑏/2)² の形を作る
③ 展開して、元の式に合わせるように足りない(または余分な)数を調整する

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

2次関数 : 𝑦 = 𝑎(𝑥 – 𝑝)² + 𝑞 :「𝑝 , 𝑞」は放物線の頂点。
「高校数学2次関数の式の完成の巻」vol.10

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

今回のテーマは:

𝑦 = 𝑎(𝑥 – 𝑝)² + 𝑞

この式をもとに、グラフを書く方法を学んでいきます。

おさらいから!

前々回は「𝑞」について学びましたよね。

 ▶ 𝑞 は 𝑦軸方向にグラフを動かす数字でした。

前回は「𝑝」について学びました。

 ▶ 𝑝 は 𝑥軸方向にグラフを動かす数字でした。

今回のポイント:「𝑝」と「𝑞」がそろっている式!

今回の式は、「𝑝」と「𝑞」の両方が入っている形です。

つまり、グラフの頂点(グラフの一番高い・低い点)が式を見るだけで分かるようになっています。

ポイント!
𝑦 = 𝑎(𝑥 – 𝑝)² + 𝑞

この形なら、頂点は:(𝑥,𝑦) = (𝑝,𝑞)

では、例題を見てみましょう!

𝑦 = (𝑥 – 2)² + 1

下記に従ってグラフを書いてみましょう。

ステップ①:式から頂点を読み取る

𝑝」は「2」(符号を逆に見ます!)

𝑞」は「1

だから、頂点は:(2,1)になります。

ステップ②:グラフの「軸」を書く

2次関数は左右対称なので、

グラフの中心となる「」を先に引きます。

軸は、𝑥 = 2

ステップ③:頂点の点をとる

式からわかった頂点 (2,1) に点を打ちましょう。

ここが放物線の「てっぺん」または「谷」です。

ステップ④:「𝑥」に「0」を代入して、もう一つ点を出す

𝑦 = (0 – 2)² + 1
𝑦 = 4 + 1
𝑦 = 5

だから、点 (0,5)をとります。

ステップ⑤:左右対称の点もとる

軸(𝑥 = 2)をはさんで、もう片方に、同じ高さの点ができます。

(0, 5) の対称な点は → (4,5)

ステップ⑥:放物線をなめらかにつなぐ

頂点 (2, 1)
左の点 (0, 5)
右の点 (4, 5)

この3つをなめらかに曲線でつなげば、完成です!

今日のまとめ

✅「𝑝」と「𝑞」の数字が、そのままグラフの頂点になる!
✅頂点:(𝑝,𝑞)
✅𝑥に値を代入して点を取り、左右対称な点も使って放物線を描く

この形の2次関数は、看護入試でよく出ます!

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

2次関数 : 𝑦 = 𝑎( 𝑥 – 𝑝 )² の「𝑝」って何?
「高校数学2次関数の移動の巻」vol.9

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

前回は

▶ 「𝑦」軸方向に動く2次関数を学びましたよね。

中学では、2次関数のグラフはいつも「𝑦」軸の上を通る放物線でした。

でも、高校では違います。

高校の2次関数では…

グラフが上下(𝑦軸方向)に動くだけでなく

左右(𝑥軸方向)にも自由に動くようになります。

これが、

中学と高校の大きな違いです!

2次関数の「𝑝」って何?

それは…

🟡 グラフの左右の位置(𝑥軸の位置)を決める数字なんです。

例えばこんな式を見てください:

𝑦 = (𝑥 + 2)²

+2」 の部分、ここが「𝑝」の役割をしています。

ポイント:「𝑝」の符号に注意!

さきほどの

𝑦 = (𝑥 + 2)²

の 「+2」 を見ると、「右に2かな?」と思いがちですが、

実は逆で、「左に2」 なんです。

このように、

「𝑝」の値は、符号を反対にして考える!

例題を一緒に解いてみよう!

ステップ①:軸をとる

𝑦 = (𝑥 – 2)²

𝑝 = – 2 → 軸は 𝑥 = 2

だから、グラフの中心は 𝑥 = 2 になります。

ステップ②:「𝑥」に 0 を代入して「𝑦」を求める

𝑦 = (0 – 2)²
𝑦 = (- 2)²
𝑦 = 4

つまり、点 (0,4) をとる。

ステップ③:左右対称を利用する!

さらに、2次関数は

必ず左右対称になっているので、

これで、もう一つ点を取ることが出来ましたよね。

後は、放物線を書いてあげましょう。

まとめ

✅「p」とは?:グラフの𝑥方向の位置を決める数字
✅見方のコツ:𝑥−𝑝 の形 → 軸は 𝑥 = 𝑝
✅グラフの中心:軸を先に書いて、そこから左右対称に点を取る

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

サルに支配される世界が間近まで来ている!?
サルの脳に人間の遺伝子を移植。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

皆さんは、

「猿の惑星」という映画をご存知ですか?

ざっくりと内容をいうと

人間と猿の立場を逆転させた物語

です。

この話と何が繋がるのかというと、

今回、中国の研究グループが

サルに対して、

人間の脳の発達に関する遺伝子(MCPH1遺伝子)

を移植したのです。

えっ・・・

そんなことが可能なの!?

と、初めに思うかもしれませんが、

世界中の研究では、

私たちの想像では考えることが出来ないことが

常に起こっています。

この移植の目的としては、ヒトが持つ特有の「知能の進化」を洞察するのが目的

なのですが、

ゲノム編集同様に遺伝子操作については、

常に倫理性に関する議論が続いています。

そして、アメリカやヨーロッパとは違い、中国では、

霊長類を利用する実験には規制がない

ことで、さまざまな研究が繰り広げられています。

人の脳の疾患には、まだまだ解明されていない部分が多くあり、

これらの研究が

最終的に私たちの疾患を防いでくれる可能性

もあるのですが、

その反面、私たち人間では抑えることができない世界に変わってしまうこともあるかもしれません。

いずれにしても、

霊長類での実験では常に倫理性がつきまといます。

倫理性とは
・人として守り行うべき道。
・善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。
・道徳。モラル。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年11月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

4年ぶり返り咲き、米大統領にドナルド・トランプ氏(78)

ドナルド・トランプ氏(78)は、4年ぶりの米大統領に当選した。選挙活動中には、銃撃され命の危険にさらされる事態も経験した。

2024年の選挙戦は、2020年の再選失敗や、それに伴う選挙結果を覆そうとした行為が罪に問われ、4つの刑事裁判を抱えながらの選挙戦であった。さらに、7月には演説中に銃撃され右耳を負傷し、9月には再び暗殺未遂事件に遭遇するという命を狙われる危機が相次いだ。

それにもかかわらず、トランプ氏は「アメリカ第一」を掲げ、不法移民対策や経済保護政策を主要争点に掲げ、激戦州を制して勝利をつかんだ。この勝利により、彼はアメリカ史上初めて刑事裁判を抱えたまま当選を果たした大統領となった。

中国の体育施設前で車暴走、35人死亡

2024年11月11日、中国南部の広東省珠海市にあるスポーツ施設で、62歳の男性が運転するSUV車が、運動中の人々の群衆に突入する事件が発生した。この事件により、35人が死亡し、43人が負傷した。

微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染が認知能力に及ぼす影響

PM2.5が神経発達に影響を与えることは知られているが、小児の認知能力への影響についてはほとんど研究されていなかった。

これを調べるため、米国サザンカリフォルニア大学のKirthana Sukumaran氏らは、米国の9~10歳の子ども8,500人以上を対象にした調査で、PM2.5の累積曝露量が学習や記憶など認知機能の低下と関連していることを明らかにした。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年10月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

15年ぶり「裏金事件」で自公(自民党・公明党)が過半数割れ

自公(自民党・公明党)は公示前の256議席から177議席に後退した。敗北の主たる要因は自民党の「派閥裏金事件」であり選挙結果に影響を与えた。また、与党の大幅な議席減少は、今後の政権運営に影響を与え、野党が攻勢を強める政治的転換点になる。

メキシコ初の女性大統領就任

クラウディア・シェインバウム(62)がメキシコ初の女性大統領就任した。国内では、麻薬組織による暴力事件(殺人、誘拐など)が多発しており、治安回復が求められる。またメキシコ経由での不法移民問題が米国との主要な課題であり、共和党候補トランプ氏が米大統領に返り咲いた今、移民問題や「国境の壁」をめぐり摩擦が生じる可能性が高い。

西日本豪雨災害で小児喘息が1.3倍

2018年7月の西日本豪雨災害が子どもの気管支ぜんそく発症リスクに与える影響について、広島大学の研究チームが診療報酬明細書(レセプト)を分析した結果、被災した子どもは被災しなかった子どもに比べて吸入薬を処方される可能性が1.3倍高いことが明らかになった。

被災地では、砂ぼこりやハウスダスト、生活環境の変化によるストレスがぜんそくリスクを高めると指摘されてきましたが、被災者と非被災者を明確に区別して実証したのは今回が初めてである。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年9月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

中国で日本人学校の男児刺され死亡

深圳日本人学校に通う日本人男児(10)が登校中に刃物で刺され、死亡する事件が起きた。犯人の動機など事件の詳細については明かておらず、中国政府はあくまで「反日感情」ではなく「個別の事件」であると強調した。

世界初、眼球と部分顔面移植を受けた男性の今

高圧線作業員として作業しているときにの事故で、Aaron Jamesさん(46歳)は左目、鼻と唇全体、前歯、顎の骨は失った。昨年の5月にドナーから提供された左眼球と顔の一部を移植、手術から1年以上が経過した現在も順調に回復しているが、移植した眼球では光の感知や視力の回復は見られなかった。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年8月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

初の巨大地震注意発表、南海トラフ巨大地震発生の確率が上昇

2024年8月8日午後4時43分ごろ、宮崎県南部で震度6弱の地震が発生しました。この地震の震源地は南海トラフ巨大地震の想定震源域内であったため、「初の巨大地震注意」が発表されました。

現在、地震調査委員会は「今後30年以内にマグニチュード(M)8~9級の地震が70~80%の確率で発生する」と予測していますが、今回の地震により「通常よりも数倍の発生確率に高まった」と指摘しています。

エムポックス(サル痘)でWHOが緊急事態宣言

アフリカ中部のコンゴ民主共和国を中心に、エムポックス(サル痘)の感染が拡大しています。エムポックス(サル痘)の主な症状は、発熱、悪寒、リンパ節の腫れ、頭痛、筋肉痛などで、特に皮膚に発疹が現れ、膨らんで水疱(すいほう)になることが特徴です。

エムポックス(サル痘)の致死率は1~10%とされていますが、乳幼児や妊婦、免疫不全の方は重症化するリスクが高くなります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年7月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

トランプ前大統領が選挙集会中に銃撃

トランプ前大統領が選挙演説中に銃撃され、右耳を負傷しました。命に別状はありませんでしたが、選挙集会に参加していた消防士のコリー・コンペラトーレさん(50)が、自身の家族を守ろうとして銃弾に当たり、命を落としました。

平均寿命が3年ぶりに前年超え

2023年の日本人の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.14歳で、男女ともに前年を上回り、3年ぶりの増加となりました。

男性 女性
2023 81.09 87.14
2022 81.05 87.09

厚生労働省は、新型コロナウイルスによる死亡率の低下やがんによる死亡減少が長寿化に寄与したと分析しています。また、国際比較では、男性は前年の4位から5位に後退し、女性は1位を維持しました。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年6月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

沖縄県で米海兵隊上等兵が性的暴行

アメリカ海兵隊の上等兵が面識のない成人女性に性的暴行したとして起訴されました。去年も同様の事件があり県民の間では怒りや悲しみが広がっています。沖縄県の玉城知事は「アメリカ軍や関係機関に対し、事件の再発防止と日米合意の通報手続きに基づく情報提供の徹底を強く求める」と述べ、関係機関に対し、情報共有のあり方について議論していく考えを示しました。

白血病治療薬が難病ALSの進行を抑制

京都大学iPS細胞研究所の研究チームは、白血病治療薬(ボスチニブ)が難病ALSの進行を抑制することを報告しました。

今回で2段階目となる治験では、対象人数と期間を拡大し、白血病治療薬(ボスチニブ)を患者26人に投与した結果、少なくとも半数の患者でALSの症状の進行が抑制されることが確認されました。

※筋萎縮性側索硬化症(ALS)とは、手足・のど・舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだんやせて力がなくなっていく病気。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年5月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

つばさの党代表ら3人逮捕

4月に行われた衆院東京15区の補欠選挙で他陣営の街頭演説を妨害したとして、警視庁は「つばさの党」代表の黒川敦彦(45)と幹事長の根本良輔(29)ら3人を公職選挙法違反の疑いで逮捕しました。

自らの選挙カーを接近させ、クラクションを鳴らし大声で妨害行為を行ったとされています。

イラン大統領、事故で死亡

イランのライシ大統領(63)とアブドラヒアン外相を乗せたヘリコプターが、アゼルバイジャンとの国境近くの山岳地帯で墜落し、両氏は死亡しました。イラン政府高官の一部は悪天候が原因としていますが、他の高官は当時の天候に問題はなかったと述べており、詳しい状況はまだ明らかになっていません。

米国で大麻常用者が飲酒常用者を上回る

米国では、大麻を常用する人の数がほぼ毎日飲酒する人を上回ったことが、カーネギーメロン大学の調査で明らかになりました。

2022年には「毎日またはほぼ毎日」大麻を使用する人が推計1770万人に達し、1992年の90万人から約20倍に急増しました。一方、毎日またはほぼ毎日飲酒する人は1992年の890万人から2022年には1470万人に増えましたが、大麻常用者の増加ペースには及びません。

大麻の規制緩和が進む中、38州が医療用大麻を合法化し、24州では嗜好用も認められています。米政府は今月、大麻を一部の解熱鎮痛剤と同等の「危険性の低い薬物」に分類変更することを発表しました。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年4月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

海上自衛隊ヘリコプター2機、衝突墜落事故

4月20日深夜、海上自衛隊のヘリコプター2機が訓練中に衝突事故を起こした。乗っていた隊員8人の内、1人が死亡、7人が行方不明となっている。

台湾東部沖でM7.2の地震

マグニチュード7.2の地震が、台湾東部の花蓮県沖を中心に起きました。地震により10人が死亡、1099人けがをしております。また、地震の発生直後に山間地で大規模な土砂崩れ、道路が遮断されて孤立している地域もある。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事