2次関数 : 放物線とx軸が「異なる2点で交わる」問題。
「高校数学:判別式を使えば意外と簡単の巻」vol.24

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第1回〆切まで
52 days 06 hrs 30 mins 26 secs

今回はさっそく問題を見てもらいましょう。

ここまで来るのに長かったですね。

何が!?って感じですよね。

実は、今回説明する問題は、2次関数の問題の中でも

特に看護受験で出題される傾向があるパターンです。

問題を見て下さい。

よく見てみると、式の中に文字が含まれています。

このように文字が含まれている問題は受験問題に最適なんです。

でも、安心してください、やり方を覚えていると意外と簡単だったりもします。

それでは説明していきます。

式に文字を含んだ2次関数は絶対に判別式を使おう。

お題にも書いた通り、2次関数の問題文中に

共有点
文字が入っている

この2種類の言葉が入っている場合は、躊躇なく判別式を使ってください。

それでは、説明していきます。

判別式の使い方はわかりましたか!?

ちょっとややこしかったですよね。

まだまだ判別式に慣れない方にとっては

よくわからないことが連続しているかもしれませんが、

いずれ問題集などでこれと同じ問題にぶつかった時、

もう一度見直してみて下さい。

そうすれば必ず理解することができます。

また内部生の方は、この内容についても随時質問を受けているので、

気軽に質問して下さいね。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事