投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

部活動をする受験生が引退までにやっておくべきこと

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

部活動をしている受験生は、部活動をしていない受験生と比較すると、受験勉強ができる時間が圧倒的に少なくなります。

この差を開かせないためにも、「部活動に在籍している期間中」どれだけ復習を積み重ねたのかが重要になります。

「部活引退後に、集中して受験勉強ができる日数」を把握しておこう

部活動をしながら受験勉強を両立させるためには「部活引退後に、集中して受験勉強ができる日数」を把握しておくべきです。

強豪校を除けば、「運動部は総体の6月」「吹奏楽は夏のコンクール8月」ぐらいに引退します。

最初の入試が公募推薦入試だとすると「運動部:残り4ヶ月」「吹奏楽:残り2ヶ月」しか集中して受験勉強をする期間がありません。

「部活動に在籍している期間中」には復習をしておくべき

看護入試の科目は、「数学は数I・A」「英語・国語も高1,2年生レベル」の範囲なので、学校で学ぶというよりも自分で復習することが求められます。

「部活動に在籍している期間中」は、まとまった勉強時間をとることが難しいので、休み時間家に帰ってから1時間程度は、復習に時間を取りましょう。

「1日たった4ページ」を繰り返すだけで、6ヶ月後には「約720ページ」進むことができます。

「部活動に在籍している期間中」に復習を完了させておけば、引退後には「過去問演習や入試に直結する問題」を集中的に解くことができます。

模試を受験して日ごろから入試対策をする

模試は、自分の学力が確認できる最高の練習場所です。「定期テストでは良い点数」だけど、「実力テストは悪い点数」のような経験はしたことありませんか。

この原因の1つは、工夫が凝らされた問題に慣れていないからです。そのままにしておくと、入試でも同じことが起きてしまうでしょう。

この一工夫された問題に慣れるには、何度も模試や過去問にチャレンジする以外方法はありません。

部活動が忙しい方でも、「自宅で受験できる看護模試」があるので活用しましょう。

自宅で受験できる看護模試はこちらから

部活に影響がない予備校に通っている

看護受験では、筆記試験以外にも「志望動機書の作成」「面接の対策」など受験までにやることが多いのです。

これらの負担を減らすために看護受験生は、「看護受験専門の予備校」に通います。

予備校といっても、部活動にも支障がない「週1回の通学で通える看護予備校」もあるので、受験勉強に「自信がなかったり」「不安を抱えてたり」する学生は、予備校の利用も考えるとよいでしょう。

週1回の通学で通える看護予備校はこちらから

まとめ

部活動をする受験生が引退までにやっておくべきことは、「受験に必要な科目の復習」です。

入試は、部活を引退してから「2,3か月」で始まります。引退後に、一から受験勉強を始めたのでは間に合わないのです。

また、日ごろから「模試を受験してテスト慣れ」をしておくことや、「週一回、看護予備校に通って学習すること」で、引退後も「部活動をしていない受験生」に遅れをとることなく受験勉強することができます。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験、志望校の探し方に迷ったら3つの条件を確認すべき

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

全国には、看護専門学校「484校」看護大学「299校」があります。

この中から、志望校を迷わずに探すには、「看護専門学校or看護大学どちらを受験するのか」「学費のチェック」「実習先までの通学距離」これら3つの条件を確認すべきです。

志望校は「看護専門学校or看護大学」どちらにするのか

・看護専門学校は「3年間」で看護師になることが可能。

・看護大学は「4年間」かけて看護師になり、大学院への進学も可能。

結論からすると、「早く看護師になりたい方:看護専門学校」「ゆっくり学びたい方:看護大学」でざっくり分けるとよいでしょう。

看護学校の学費はピンからキリまで

大阪府の看護専門学校(30校)の学費平均は、「年間525,133円」で、看護大学(27校)の学費平均は、「年間1,084,800円」です。

「看護専門学校と看護大学」を比較すると「年間500,000円」近く差があります。

また、「教育充実費、施設設備費など」が学費以外にも加算されますので、両者の差が「年間1,000,000円」近くになることもあります。

学費を抑えたい方は、看護専門学校が圧倒的によいでしょう。

実習先の通学距離は近ければ近いほど楽ちん

看護受験の際には、実習先への通学距離も確認しておきましょう。実習先への通学距離が近ければ近いほど、看護学校生活は楽になります。

中には、往復5時間かけて卒業した方もいますが、事前に確認しておけば避けることができます。

志望校の探し方に悩んだら看護予備校に聞こう

とはいっても、自分一人で志望校を探すのは難しいものです。

そこで、看護専門学校や看護大学の受験を目指す方は、看護予備校を利用します。

看護予備校では、「学校の情報」に加えて、看護受験に必要な「筆記試験対策」「志望動機書の対策」「面接の対策」全て行ってくれます。

志望校に対して悩んでいる方は看護予備校を使うのもよいでしょう。

まとめ

看護受験、志望校の探し方に悩んだら「看護専門学校or看護大学どちらを受験するのか」「学費のチェック」「実習先までの通学距離」の3つの条件を確認すべきです。

また、一人で志望校を選択するのが難しい方は「看護予備校」を利用して、あなたに合った看護学校を探しもらうのも1つの方法です。

看護学校の受験相談ができる看護予備校はこちらから。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

シングルマザーが看護師を目指すときに使える最大1,000万円以上の給付金制度

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

シングルマザーが看護師を目指すとき、返済が不要で使える給付金制度が5つありますので紹介します。

これら5つの給付金を利用すれば、「最大1,000万円以上」の返済不要の給付金を利用することができます。

・ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金
・専門実践教育訓練給付
・教育訓練支援給付金
・病院奨学金
・ひとり親家庭専門学校等受験対策給付金

それぞれ制度が異なりますので、元看護学生A子さんを例に見てみましょう。

【36歳 元看護学生A子さん】
・職業:アパレル
・給料17万円
・母子家庭
・市民税非課税世帯
・社会人として2年以上の雇用保険被保険者期間あり
・愛仁会看護助産専門学校(入学・卒業)

ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金

支給額3年間で、「約5,126,000円」が給付

ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金」とは、看護学校で学習している期間中(3~4年)、毎月生活費を支援してくれるものです。

A子さんは、市民税非課税世帯なので、「月額14万1,000円」が支払われ、修了と同時に「5万円」も支給されます。

【対象者】

1.児童扶養手当の支給を受けている方と同様の所得水準にある方
2.専門学校等において1年以上のカリキュラムを修業し、対象資格の習得が見込まれる方(受講開始前に必ずお近くの市区役所に事前相談してください。)
3.就業または育児と修業の両立が困難であると認められる方
4.過去に本給付金(平成24年度までは母子家庭高等技能訓練促進費、平成26年度まではひとり親家庭高等技能訓練促進費)を受給していない方

専門実践教育訓練給付金

支給額3年間で、「約540,000円」が給付

専門実践教育訓練給付金」とは、学費の50%が給付金としてもらえるものです。

A子さんは、愛仁会看護助産専門学校を受験し、一年以内に就職しましたので、3年間の学費が36万円で済みました。

【対象者】

専門実践教育訓練給付金制度は、社会人として通算して3年以上(初めて支給を受けようとする方は2年以上)の雇用保険被保険者期間のある方が対象

※ お近くのハローワークに問い合わせて下さい。

教育訓練支援給付金

支給額3年間で、「約2,142,000円」が給付

教育訓練支援給付金」とは、会社を退職し「看護師の資格取得を考えている方」へ前職の基本給の80%~45%が支給されます。

計算方法は、「月の給料×〇〇%」の半分を3年間(36ヶ月)支給してもらえます。

今回のA子さんの場合、

170,000円 × 70% ÷2 × 36ヶ月=2,142,00円

病院奨学金

支給額3年間で、「約2,160,000円」が給付

病院奨学金」とは、特定の病院で一定の期間勤務するという条件で、その病院があなたの代わりに学費を払ってくれるというものです。

病院奨学金の就職先の病院によって異なりますが、「毎月6万円程度」はもらえます。

ひとり親家庭専門学校等受験対策給付金

支給額「約330,000円」が給付

ひとり親家庭専門学校等受験対策給付金」とは、「看護受験専門の予備校(看護予備校)」で勉強するための学費を出してくれるものです。

ひとり親家庭専門学校等受験対策給付金対象の予備校はこちら

まとめ

上記の5つの

・ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金
・専門実践教育訓練給付
・教育訓練支援給付金
・病院奨学金
・ひとり親家庭専門学校等受験対策給付金

を利用すれば、「最大1,000万円以上」の給付金と奨学金を利用することができます。

シングルマザーが看護師資格を目指す場合、金銭的な問題で躊躇しがちですが、給付金を上手に利用すれば看護師になることができます。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

初めて看護学校の社会人入試を目指す人は必見

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

初めて看護学校の社会人入試を目指す場合、初めの準備として「何を把握しておくべきなのか」を説明します。

看護学校の社会人入試が行われる時期を把握しておこう

一般的に、看護学校の社会人入試が行われている時期は、「10月から12月」です。

入試日程は看護学校によってバラバラで、入試日程がかぶっていなければ複数校受験することができます。

※ 看護学校の中には「早期入試(10月より前)」を行う看護学校もあります。

社会人入試がなかった場合の対処法

現在、看護専門学校は、全国に「484校」ありますが、中には社会人入試がない看護学校もありますが、その場合は「一般入試を受験」すれば問題ありません。

社会人入試を行っていないからといって、社会人が通学していないわけではないのでご安心ください。

全国の看護専門学校学費ランキング(都道府県別)

社会人入試の難易度はどれぐらいなのか

社会人入試の難易度は学校によって様々ですが、一般的に倍率は約2倍から5倍程度になります。

「学費が安い」「奨学金制度が充実している」「大手病院に付属している」このような看護学校の場合、人気が高くなりますので、倍率が10倍を超えることもあります。

看護学校の社会人入試の試験科目は

学校名 試験科目
国語 数学 英語 小論文 志望動機 面接
A校
B校
C校
D校
E校

このように看護学校によって、入試科目は様々です。

小論文は下記のようなサービスを利用すると入試対策になります。

看護学校の社会人入試に向けての対策

社会人入試の対策として、最も効率の良い方法は「看護受験専門の看護予備校」に通学することです。

社会人入試の評価イメージは「筆記試験の評価:50%」「志望動機、面接試験:50%」の100点と考えましょう。

これら両方を足して、70点とれば合格することができます。

初めて受験する方にとって、「志望動機」「面接試験」と言われてもピンときませんが、「合否の半分近くの点数を占めている」のです。

「看護受験専門の看護予備校」では、「筆記試験対策」と「志望動機・面接対策」の両方を行いますので社会人入試の対策として利用した方がよいでしょう。

KAZアカデミーの特長

まとめ

初めて看護学校の社会人入試を目指すなら、

・入試日程の把握
・受験校探し
・社会人入試の「筆記試験対策」と「志望動機・面接対策」

が必要です。

看護受験には「筆記試験対策」以外にも「志望動機・面接対策」を行わなければなりません。効率よく社会人入試に合格するためにも、看護予備校の利用はしておいた方がよいでしょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

全国の准看護学校一覧

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

全国の准看護学校一覧

全国の准看護学校一覧のページです。

クリックすれば各看護学校のホームページに飛びます。

北海道

青森県

岩手県

宮城県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

富山県

石川県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

鳥取県

島根県

広島県

山口県

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

働きながら最短で看護師になれる方法はこれ

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

働きながら最短で看護師になれる方法は「准看護学校に入学」することです。

准看護学校は、実習がなければ「週3日程度の通学」でよく授業がない日に働くことができます。

また、昼からの授業の場合もあるので、ゆっくり過ごす時間も確保できます。

働きながら最短で看護師になる手順は、① → ②の順で進みましょう。

① 准看護学校に入学(2年で准看護師資格を取得)
② 2年課程の看護学校(全日制2年 or 定時制3年)に入学(看護師国家資格を取得)

准看護師資格を取得できる学校が激減している

働きながら看護師になれる唯一の方法は、「准看護学校」に入学することですが、これらの准看護学校が2000年から2020年の間に1/4まで減少しています。

なので、働きながら看護師を目指すなら一日でも早く准看護学校に入学することをお勧めします。

全国の准看護学校一覧

准看護学校に合格するに必要な事

准看護学校の試験には、「筆記試験」以外に「志望動機書の作成(事前に提出する書類)」や「面接試験」があります。

入試評価のイメージは「筆記試験の評価:50%」「志望動機、面接試験:50%」の100点と考えましょう。

これらで、70点とれば合格することができます。

初めて受験する方にとって、「志望動機」や「面接試験」と言われてもピンときませんが、「合否の半分近くの点数を占めている」のです。

筆記で満点取ることは極めて厳しいので、「志望動機」や「面接試験」で絶対に点数を落としてはいけません。

さらに、

働いている社会人が一人で、「看護大学や専門学校のオープンキャンパスの情報を事前に入手し、さらに入学願書を取り寄せきちんと期日までに問題なく送付するなどの一連の手続き」を、看護受験勉強をこなしながらミスなく行うのは非常に大変です。

働きながら通学できる看護受験専門の予備校がある

ですので、当看護予備校では、

・筆記試験対策
・志望動機作成
・面接試験対策

はもちろんのこと、

・オープンキャンパス情報
・看護学校の入試情報(願書提出〆切日・試験日・試験科目など)

もしっかりWeb上でアナウンスしています。

しかも、週1回の通学(夜間開校+振替自由)で看護学校に合格できるようなプログラムを組んでいますので、働いている社会人の方でも通えます。

まとめ

看護師になる最短の方法は、准看護学校に入学することです。
しかし、准看護学校の数は年々減少しており、それに伴い准看護師の募集数も減っています。そのため、准看護学校への入学が年々難しくなると予想されます。
このため、最短で合格するためには、看護受験専門の予備校に通うことを強くお勧めします。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護予備校とは何か。利用者の効果と選び方

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護予備校とは、看護学校(看護専門学校・看護大学)の受験を目指す、高校生から社会人までが利用する予備校となります。

看護予備校では看護受験の専門知識が得られる

一般的な入試では、「筆記テスト」の点数が重要とされますが、看護受験では「筆記テスト」だけではなく「志望動機書」と「面接試験」によって試験結果が左右されます。

・志望動機書(入試1ヶ月前に受験校に提出する書類)
・面接試験(入試当日もしくは後日に行われる)

これらの対策は、専門知識のある看護予備校でしか得ることができないため、看護受験生の多くが、看護予備校に通学します。

このように、対策を受講した方は、ほぼ全員合格しています。

看護予備校の費用はそれほど高くない

看護予備校は、看護受験に特化している予備校ですが、それほど学費は高くはありません。KAZアカデミーでは、「月謝コース」や「お得な割引コース」があるので、看護受験を目指す学生にとってリーズナブルな価格設定になっています。

(下記参考)

Course Informationコース案内

Monthly Course通いやすいお月謝コース

短期集中的に苦手分野に
絞って教えて欲しい

看護予備校KAZアカデミーの「お月謝コース」は、初期費用をおさえて1教科11,000円~/月で通学できるコースです。
「短期的に苦手分野に絞って集中的に教えて欲しい」「受験科目が少ないから特定の教科だけ重点的に教えて欲しい」という方におススメです。また、KAZアカデミーの雰囲気を知るために、お月謝コースから始めて慣れてきたら「極める看護受験コース」に変えるのもOKです。

read more

Master Course極める看護受験コース

合格率100%を過去10年間
実現し続けているコース

看護予備校KAZアカデミーの「極める看護受験コース」には、「96講義カリキュラム」があり、過去10年間 合格率100%を保持し続けています。
学習の取りこぼしが完全になくなる「受講進度管理シート」、本番さながらの「面接シミュレーション」、本番でそのまま使える「志望動機書を作成」など、看護受験に必要な全てがこのコースには詰まっています。 また、受講費も安く「1教科 10,000円/月以内」で通学が可能です。

read more

看護予備校の選ぶときは「授業方針と合格実績」を見るべき

授業方針について

KAZアカデミーでは、「一人ひとりに直接指導」する対面の指導方針をとっていますが、中には「動画授業」「黒板授業」など、生徒が一人で学習しなければならない方針もあります。

「一人ひとりに直接指導」場合と、「動画授業」や「黒板授業」では、合格率が圧倒的に異なります。

ですので、看護受験に合格するのであれば、「一人ひとりに直接指導」してくれる看護予備校を選択するべきです。

合格実績について

看護予備校の選ぶときは、合格実績を絶対に無視してはいけません。

例えば、KAZアカデミーの合格実績を見てみると、

KAZアカデミーに通学する学生の割合は、『18歳以下(高校生)が、約37.8%』『19歳から29歳までが、約31.3%』『30歳以上が、約30.9%』と、10~50代まで幅広い年齢層が在籍し、人気のある看護予備校であることが分かります。
『主要教科(国数英)の授業・面接・志望動機書・小論文』という、看護受験におけるメイン項目の4つの満足度が特に高く、また、関西圏のほとんどの看護学校の3年間分の過去問(解答解説含む)を保有しているため、「過去問が充実している」を選んだ学生も多かったです。
KAZアカデミー入学時の偏差値の平均は41.8ですが、卒業時(受験時)には平均して10ポイント以上偏差値が上昇しています。また、3割の受講生はKAZアカデミー入学時に偏差値40以下でしたが、数か月後の卒業時(受験時)には全員が40以上になっており、学習が苦手な学生にも効果的な勉強が行われていることがわかります。

このようにこれだけしっかりとした数字を出してくれていれば、「私でも合格できるかも」っていう安心感があります。

まとめ

看護予備校に通学することで、「看護受験の専門知識が得られる」ことは間違いありません。しかし、その予備校を選ぶときは「授業方針や合格実績」を見ておかなければいけません。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2023年12月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

今回は、2023年12月に起きた「気になるニュース」です。

大谷翔平選手、史上最高10年1015億円でドジャース入り

大谷翔平選手(29)の移籍先は、プロスポーツ史上最高の契約となる10年1015億円でMLBの名門球団ドジャースに決定しました。

大谷翔平選手の今年度の成績は、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)では投打で日本の優勝に貢献しMVPを獲得、、史上初の2年連続「2桁勝利、2桁本塁打」さらに、大リーグで日本人初となるホームラン王にも輝きました。

来期は右肘の手術のため大谷翔平選手の代名詞である二刀流を見ることはできませんが、打者として専念する見通しです。

死者126人、中国内陸部でM6.2の地震

マグニチュードM6.2地震が中国北西部(甘粛省・青海省)を襲いました。死者は少なくとも127人、負傷者は700人となっています。

震源の深さは約10キロメートルで、数時間後には、M5.5の地震が隣町(新疆地区)を襲い、被害がまだまだ拡大する模様です。

ボクシング井上尚弥2階級で4団体統一

井上尚弥選手(30)は、日本人初なる快挙となる「バンタム級」「スーパーバンタム級」の両階級で、4団体を統一しました。

ボクシングには、WBA(世界ボクシング協会)、WBC(世界ボクシング評議会)、IBF(国際ボクシング連盟)、WBO(世界ボクシング機構)の主に4つの団体があり、それぞれにチャンピオンがいることから、統一戦が行われます。

井上尚弥選手のように、4本のチャンピオンベルトをそろえた者はアンディスピューテッド・チャンピオン(誰もが認める王者)と呼ばれることもあります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年4月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

海上自衛隊ヘリコプター2機、衝突墜落事故

4月20日深夜、海上自衛隊のヘリコプター2機が訓練中に衝突事故を起こした。乗っていた隊員8人の内、1人が死亡、7人が行方不明となっている。

台湾東部沖でM7.2の地震

マグニチュード7.2の地震が、台湾東部の花蓮県沖を中心に起きました。地震により10人が死亡、1099人けがをしております。また、地震の発生直後に山間地で大規模な土砂崩れ、道路が遮断されて孤立している地域もある。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年3月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

漫画家・鳥山明さんが急性硬膜下血腫で急逝

「Dr.スランプ」や「ドラゴンボール」などの人気作品を世に送り出してきた漫画家の鳥山明さん(68)が急性硬膜下血腫により急逝しました。

米大リーグ 大谷翔平選手の通訳・水原一平氏がを違法賭博疑惑で解雇

大谷翔平選手の通訳である水原一平氏は、違法賭博をしており、借金返済のために同選手のお金(6億8000万円)を窃盗した疑惑で通訳を解雇されました。

小林製薬の健康食品で複数の死者

小林製薬が開発する「紅麹の成分を含んだサプリメント(紅麹コレステヘルプなど)」の摂取により
急性腎不全などを含む健康被害から5人の死者が出たことがわかりました。

※ 紅麹(べにこうじ)とは
米や麦など穀物に、カビの一種である『紅麹菌』を混ぜて発酵させたもの。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年2月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

ドジャースの大谷翔平選手、結婚発表

2023年12月に、米大リーグ・ドジャースとMLB史上最高10年1015億円で契約した、大谷翔平選手(29)が自身のインスタグラムで日本人女性との結婚を発表しました。

GDP世界第2位の経済大国日本が第四位まで下落

かつて世界第2位の経済大国の日本が、2010年に中国に抜かれ、今年度ドイツにも抜かれ、世界4位となりました。

2023世界の国内総生産(GDP)の順位

順位 2023GDP
1位 アメリカ 26兆9,496億ドル
2位 中国 17兆7,008億ドル
3位 ドイツ 4兆4,298億ドル
4位 日本 4兆2,308億ドル

日本経済が直面している課題は多岐にわたりますが、特に注目されるのは高齢化社会の影響と技術革新の遅れです。日本の労働人口は減少傾向にあり、これが直接的に生産性の低下を引き起こしています。さらに、日本企業の多くはデジタル化や最新技術の導入が先進国と比較して遅れており、国際競争力の低下を招いています。

半導体メーカー世界最大手のTSMCが熊本で開所式

世界的な半導体不足が続く中、世界最大の半導体受託製造企業、台湾積体電路製造(TSMC)が、熊本県菊陽町で開所式をおこないました。

さらに同社は、第2工場の建設も決定しており、政府は総額で最大1兆2000億円余りを補助する予定です。

また、熊本県には、関連企業などの進出が相次いでおり、県営工業団地はほぼ完売し、地価の上昇もあって希望用地の取得が困難な状況になっています。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年1月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

令和6年能登半島地震,マグニチュード7.6で200人超死亡

令和6年1月1日(午後4時10分ごろ)マグニチュード7.6の地震が石川県の能登半島を襲った。約15,000人余りが避難生活を余儀なくされ、道路や水道といったインフラの普及には3ヶ月以上かかる見込みである。

余談ではあるが、今後起きると予測されている南海トラフ地震では、死者は32万人を超え、経済被害も220兆円を超えると言われてる。最悪の状況を想定して、普段から災害に備えて準備しておくことは必要だろう。

過去に起きた大地震

年度 名称 人数
1923(大正12) 関東大震災 約10万5,000人
1995(平成7年) 阪神・淡路大震災 6,437人
2011(平成23年) 東日本大震災 18,446人

※ 上記は行方不明も含む

羽田空港で日本航空機が大炎上

令和6年1月2日(午後5時50分ごろ)東京都大田区の羽田空港で着陸した日本航空(JAL)が海上保安庁機と衝突し大炎上した。

「日本航空(JAL)」に搭乗していた乗員・乗客のうち14人が怪我で、命に別条はなく、一方で、「海上保安庁機」の乗員6人は、機長以外の5人の死亡が確認された。

皮肉にも、この海上保安庁機は、「東日本大震災」で津波被害をうけて唯一復活した機体であり、「能登半島地震」で被災されている方へ物資を搬送するために、新潟航空基地へ向かう途中だった。

ダウンタウンの松本人志さんが芸能活動を休止

ダウンタウンの松本人志(60)が自身の性加害疑惑を報じた『週刊文春』を名誉棄損で提訴に専念するために、芸能活動を休止した。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2023年12月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

今回は、2023年12月に起きた「気になるニュース」です。

大谷翔平選手、史上最高10年1015億円でドジャース入り

大谷翔平選手(29)の移籍先は、プロスポーツ史上最高の契約となる10年1015億円でMLBの名門球団ドジャースに決定しました。

大谷翔平選手の今年度の成績は、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)では投打で日本の優勝に貢献しMVPを獲得、、史上初の2年連続「2桁勝利、2桁本塁打」さらに、大リーグで日本人初となるホームラン王にも輝きました。

来期は右肘の手術のため大谷翔平選手の代名詞である二刀流を見ることはできませんが、打者として専念する見通しです。

死者126人、中国内陸部でM6.2の地震

マグニチュードM6.2地震が中国北西部(甘粛省・青海省)を襲いました。死者は少なくとも127人、負傷者は700人となっています。

震源の深さは約10キロメートルで、数時間後には、M5.5の地震が隣町(新疆地区)を襲い、被害がまだまだ拡大する模様です。

ボクシング井上尚弥2階級で4団体統一

井上尚弥選手(30)は、日本人初なる快挙となる「バンタム級」「スーパーバンタム級」の両階級で、4団体を統一しました。

ボクシングには、WBA(世界ボクシング協会)、WBC(世界ボクシング評議会)、IBF(国際ボクシング連盟)、WBO(世界ボクシング機構)の主に4つの団体があり、それぞれにチャンピオンがいることから、統一戦が行われます。

井上尚弥選手のように、4本のチャンピオンベルトをそろえた者はアンディスピューテッド・チャンピオン(誰もが認める王者)と呼ばれることもあります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2023年11月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

今回は、2023年11月に起きた「気になるニュース」です。

物価高騰対応、非課税世帯に7万円給付

今年度の補正予算案13兆19992億円のうち、1兆592億円が物価高騰対応支援対策として、所得税と住民税が非課税の低所得世帯に7万円給付されます。

また、家計支援であることから、これらの給付金に関しては差し押さえを禁止する法律も可決されました。

阪神タイガース 38年ぶりの日本一

2023年のプロ野球日本シリーズ(オリックスvs阪神タイガース)は、阪神タイガースが1985年以来となる38年ぶり2回目の日本一に輝きました。

関西対決は、59年ぶりで瞬間視聴率50・0%まで昇りました。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2023年10月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

今回は、2023年10月に起きた「気になるニュース」です。

イスラム組織ハマスがイスラエルに奇襲攻撃

10月7日早朝、パレスチナのイスラム組織ハマスがイスラエルに対して奇襲攻撃(ロケット弾を撃ち込む)を行い、ハマスの戦闘員がイスラエルの市民を人質に連れ去った。

イスラエルのネタニヤフ首相はこの状況を「戦争状態」だと宣言した。イスラエルは報復措置としてハマスが拠点とするガザ地区に絶え間ない空爆を続けている。

死者は双方を合わせ11,000人(11月8日現在)を超え、今後さらに増えるとみられている。

米大リーグで、大谷翔平が日本人選手として初めての本塁打王

米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平が日本選手として初めてとなる本塁打王を獲得。

かつて、日本球界で3度の三冠王を獲った落合博満氏が、「日本人が米大リーグで最も獲得することが難しいタイトルは本塁打王だ」と話すぐらいの偉業である。

※三冠王とは、1シーズンに1人の打者が首位打者・本塁打王・打点王の3つのタイトルを獲得すること。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事