看護受験生のための看護面接の手ほどき【失礼します。のタイミング編】

Author:看護予備校KAZアカデミー

2023年 第2回〆切まで
52 days 20 hrs 58 mins 40 secs

ここでは看護予備校大阪KAZアカデミーが看護受験生が面接で悩む項目に分けて1つずつ説明していきます。

それでは、本日は「失礼します。」のタイミングです。

受験生は

ドアの外からが正解なのか。
部屋に入ってからが正解なのか。

の2通りで悩みます。それでは見ていきましょう。

「失礼します」を言うタイミングはいつなのか

正解はドアの外からです。

これはシンプルに考えると簡単で、部屋に入ってしまえばすでに失礼しているになります。

例えば、郵便配達の方があなたに荷物を届けるとします。

ノックして外から「お荷物届きした」と言うのか?それとも、玄関を開けてから言うのか?

もちろん答えは外からですね。

面接も同じでドアをノックした後、外から面接官に聞こえるように大きな声で「失礼します。」と言います。

そうすることで、面接官に部屋に入ってくる姿も注目してもらうことができます。

もちろん、これだけで不合格になることはありませんが常識的なことは知ってて損はありません。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

下記のフォームからメールアドレスを入力してください。

メールアドレスを登録して頂いた方にすぐに、
をお届けします!
※迷惑メール設定をされている方は
【info@kaz-academy.com】をご登録下さい。

関連記事