投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

保健師と看護師どっちの給料が高いのか。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

令和2年賃金構造基本統計調査では、

保健師の給料は、平均年収は475.8万円、平均月収は約39.7万円

看護師の給料は、平均年収は491.8万円、平均月収は約41万円

保健師と看護師では看護師の方が給料が高いです。

なぜ保健師より看護師の方が給料が高いのか

保健師の70%は、行政機関で勤務し、看護師の70%は、病院で勤務します。

この勤務先の勤務時間帯の違いにより、給料に大きく差がでます。

保健師の勤務時間帯

日勤 9:00~17:30ぐらい

看護師の勤務時間帯

【2交替制の場合】

日勤 8:00~17:00 (8時間勤務)

夜勤 16:30~9:00 (16時間勤務・休憩2~3時間)

【3交替制の場合】

日勤 8:00~16:30 (8時間勤務)

準夜勤 16:00~24:30 (8時間勤務)

夜勤 24:00~8:30 (8時間勤務)

このように、看護師には夜勤があり、夜勤には手当がつきます。

手当があることで給料がかなり高くなります。

保健師で稼ぎたいと思う場合

保健師でも稼ぎたいと考える場合には大手企業の産業保健師になることです。

大手の上場企業なら年収が1000万円以上になることもあります。

但し、募集自体も少なく倍率が高いです。

保健師の魅力は何なのか。

看護師と比べ保健師の魅力は、

・夜勤がない

・土日祝日休みで、有給も取得しやすい

・死と直面する機会が少ない
など

勤務が朝から夕方までなので、生活パターンが安定しているところが魅力的です。

まとめ

保健師と看護師どっちの給料が高いのか。で考えた場合、

「夜勤」がポイントとなります。

給料がたくさん欲しいと考えるのであれば、保健師より看護師の方がよいかもしれません。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

保健師になった人の「就職先と仕事内容」はこれでわかる。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

保健師の資格を取得して保健師になった人は、

行政機関(行政保健師)

医療機関(病院保健師)

一般企業(産業保健師)

学校(学校保健師)

地域包括支援センター

を就職先として選択します。

しかし、保健師の資格を取得したからといって、どこ機関でも就職できるわけではなく、条件を必要とする場合があります。

行政機関で行政保健師として就職するには

行政保健師になるには、保健師資格とは別に「行政保健師公務員試験」を突破する必要があります。

行政保健師公務員試験の難易度は

行政機関の就職先によって「上級公務員試験」「中級公務員試験」「初級公務員試験」どれなのかは異なります。

それぞれ試験のレベルは、

上級・・・大卒程度

中級・・・短大卒程度

初級・・・高卒程度

初級と上級では、難易度は全く異なります。

行政保健師を目指す時場合には、要綱チェックし、求められている公務員試験に合格する必要があります。

行政保健師の仕事内容

・ 保険指導

・ 障がい者、難病患者、エイズ患者などに支援

・ コロナウィルスやインフルエンザなどの感染症の対策

・ 虐待・DV・うつ病・依存症に対して相談など

医療機関で病院保健師として就職するには

病院保健師になるには、保健師の資格があれば良いです。

病院保健師の仕事内容は

・ 入院している患者と家族に対してのサポート

・ 看護師・医師の健康サポートなど

一般企業で産業保健師になるには

産業保健師になるには、保健師の資格だけでなく、臨床経験3年以上を必要とされることがあります。

就職しようと考える企業の求人条件を見て確認しましょう。

産業保健師の仕事内容

・健康診断結果のデータ整理や分析

・発生したケガや病気の対応

・保健指導業務

・過重労働やメンタルヘルス対策

・休職者や長時間労働者との面談

・職場視察の同行や安全衛生委員会への出席

学校で学校保健師になるには

学校保健師になるには、保健師の資格を取得していれば目指すことをできます。

さらに就職内定率をあげるには、養護教諭の免許を取得することをおススメします。

学校保健師の仕事内容

・心身の健康・健全な学校生活のサポート

地域包括支援センターの保健師になるには

地域包括支援センターの保健師になるには、保健師の資格があれば大丈夫です。

地域包括支援センターの保健師の仕事内容

・ケアプランの作成する。

・健康診断の受診の促す。

・疾患予防の意識高めさせる。

・行政からの依頼に応じて、疾患などに対する予防措置をとる。

・高齢者宅を訪問し、体調管理に関する相談にのる

まとめ

保健師の資格だけでは、就職活動できる場合と就職できない場合がありました。

今後、保健師の資格を利用してどんな場所で働きたいのか知っておくだけで学習プランも立てやすくなります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

保健師になるために「必要な資格」と「取得までの期間」

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

保健師になるためには、「看護国家資格」と「保健師国家資格」の両方の資格が必要です。

取得までにかかる期間は、最短で4年です。

最短4年で保健師になるための方法は4つ。

看護大学(4年)の場合

4年制大学では、卒業と同時に看護師国家試験と保健師国家試験の受験資格を得ることが可能です。

看護短大(3年)の場合

条件:看護国家受験資格取得。(学校入学までに必ず合格していること。)

下記の学校のいずれかを受験。

・保健師養成学校(1年)

・保健師コースのある4年制大学に編入(※編入試験の受験制限あり)。

看護専門学校(3年)の場合

看護専門学校(3年)の場合、看護短大卒とルートはあまり変わりません。

条件:看護国家受験資格取得。(学校入学までに必ず合格していること。)

下記の学校を受験

・保健師養成学校(1年)

・保健師コースのある4年制大学に編入(※編入試験の受験制限あり)。

看護専門学校(4年)の場合

4年制の看護専門学校の場合、看護国家資格取得後、保健学科のついてるところもあるので、

看護国家資格取得(3年) → 保健学科で学ぶ(1年) → 保健師国家試験取得

保健師になるためには「看護専門学校」or「看護大学」どっちがいい?

お薦めは、「保健学科のある看護大学」もしくは、「保健学科のある看護専門学校」です。

理由は、看護短大や看護専門学校(3年)の場合、学校に行くための受験が必要になります。

時期によっては、看護国家資格と両方の勉強がかぶるため負担が大きくなります。

編入の試験内容は?

(例)
・看護学一般
・専門基礎
・小論文
・面接

など、受験する学校によって若干異なるので募集要項を確認しましょう。

まとめ

保健師になるためには「看護国家資格」と「保健師国家資格」の両方の資格が必要です。

取得までの最短の期間は4年ですが、

・看護大学(4年)
・看護短大(3年)
・看護専門学校(3年)
・看護専門学校(4年)

によって、選択する学校も変わるので、自分にとってベストな保健師になるためのルートを調べておきましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護学校に入学したら何がしたいか。質問の意図を知っておくべき。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護面接では、「看護学校に入学したら何がしたいか。」と質問されます。

この「看護学校に入学したら何がしたいか。」の質問は、

看護学校に入学したら、どういう分野を具体的に学びたいですか?

という意味が含まれています。

看護学校に入学したら何を学ぶのか。

下記は、とある看護学校の1年生から3年生までに学ぶスケジュールです。

一年次

・看護学概論・心理学・解剖学・微生物学・社会学・生理学
・基礎看護技術・日常英会話・人権社会論・人間関係論・生化学
・病理学・コミュニケーション・栄養学・保健体育

二年次

・臨床看護総論・統計学・老年看護学・疫病学・小児看護学・看護研究
・社会福祉・関係法規・在宅看護論・成人看護学・精神看護学
・母性看護学・公衆衛生・医療倫理

三年次

臨地実習

看護学校の3年間では、看護師の基本となる看護学をたくさん学びます。

「看護学校に入学したらどんなことを学ぶのか、興味のある分野は何なのか。」

考えておく必要があります。

「看護学校に入学したら何がしたいか。」と聞かれた時、どの看護学を答えるのがベストなのか。

正解、不正解はありませんが、看護学校が一番押す分野を外すのは良くありません。

例えば、

高齢社会系の場合 → 老年看護学など
精神系の場合 → 心理学、精神看護学など
助産系の場合 → 小児看護学、母性看護学など

看護学校にはそれぞれ特色があるので、その特色に沿ったものを選んで下さい。

「看護学校に入学したら何がしたいか。」で、答えられない場合はどうなるのか。

「看護学校に入学したら何がしたいか。」で答えられなかった場合、最悪不合格になります。

理由は、やる気がないと判断されるからです。

従って、この質問は聞かれるものとして準備をしておいてください。

「看護学校に入学したら何がしたいか。」でよくあるNGな回答集

友達をたくさん作りたいと思います。

失敗を恐れずに積極的に行動したいです。

相手を思いやる心を身につけたいです。

そもそも、「看護学校に入学したら何がしたいか。」の質問の意図から外れています。

看護学校に入学したら、どういう分野を具体的に学びたいですか?

として考え、答えるようにしましょう。

まとめ

「看護学校に入学したら何がしたいか。」は、看護学校の受験面接で良く聞かれる質問です。

受験生の多くが、入学してから何を学ぶのかを把握していないことが多いです。

入学後、どんな看護学を学びたいと考えているのかは事前に考えておきましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

アートメイクアーティストになりたい人はこの資格が絶対に必要。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

アートメイクアーティストになるには、

医師

看護師

准看護師

どれか1つの資格を取得すれば「アートメイクアーティスト」になれますが、注意すべきことがあります。

「看護師と准看護師」の資格の場合、医師の管理下でしか施術を行うことができません。

なぜアートメイクアーティストになるには資格が必要なのか。

アートメイクでは、

・表皮の麻酔
・皮膚に針等で色素注入

この行為は「医師法第17条」で「医師・看護師・准看護師」だけに許可されています。

アートメイクを無資格で行ったらどうなるのか。

アートメイクの施術の際に行う

「人の皮膚に針を用いて色素を注入する行為」は、「医行為」(医療行為)となり、無資格で行った場合、医師法違反となります。

医師法違反は3年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金となります。

医師・看護師・准看護師の3つの中で「アートメイクアーティスト」目指すならどの資格がよいか。

将来、どんなアートメイクアーティストになりたいのか考えてから選択しましょう。

① 美容クリニックなどの開業を考えるなら医師。

② 勉強や学校生活に時間を掛けたくない人は看護師

医師・看護師・准看護師が資格取得までの期間

・医師:6年
・看護師:3~4年
・准看護師:2年

医師・看護師・准看護師になる資格取得難易度

・医師:難しい
・看護師:普通
・准看護師:普通

医師になるには、ハードルが高いので気がるにアートメイクアーティストになるなら、准看護師もしくは看護師を目指すのが良いかもしれません。

「アートメイクアーティスト」の給料はどれぐらいなのか。

アートメイクアーティストの給料相場は、

・月収35万円~
・年収450万円~

だいたい、看護師と同じぐらいだと考えてよいでしょう。

まとめ

アートメイクアーティストになるには、

・医師
・看護師
・准看護師

のどれか1つの資格が絶対に必要だとわかりました。

医師を目指すのはちょっと厳しいと考える方は、准看護師や看護師を目指すのが良いでしょう。

看護師になるために『必要な資格』と『なるまでの道のり』がすぐわかる。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護学校入学までに絶対にしておいた方がよいこと。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護学校に合格できたけど、看護学校の勉強についていけるのか。

この記事では、看護学校合格した後、学生生活をスムーズにスタートさせるために、「入学までに絶対にしておいた方がよいこと」について書きます。

看護学校で学ぶ授業に計算問題はつきもの

看護学校の授業では、

点滴の滴下数の計算
BMI(肥満指数)の計算
ガスボンベの計算
運動負荷量
心電図
一日の必要摂取カロリー
カウプ指数
ローレル指数など

計算を利用する内容が多くあります。

受験科目で数学を選ばなかったり、算数・数学が苦手な学生は、入学までに「掛け算・割り算・小数・分数・四捨五入・パーセントの計算」はしっかり習得しておきましょう。

看護の基本は解剖生理学

解剖生理学は看護の基本です。

解剖生理学は入学してすぐ学ぶ内容ですが、生物の知識が全くない方には抵抗があるかもしれません。

どんな解剖生理学の本でも良いので、軽く知識を入れるだけで入学後の授業が楽になります。

まとめ

看護学校入学までにしておいた方が良いことは

・掛け算・割り算・小数・分数・四捨五入・パーセントの計算を習得すること。

・解剖生理学の事前学習をすること。

です。

入学後、スムーズについていくために今のうちに勉強しておくことをおススメします。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護学校に落ちた理由、ちゃんと分析していますか?

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護学校に落ちたのなら、それには理由があります。

落ちた理由を分析し、対策しなければ何度受験しても不合格になる可能性は高いです。

まずは、ご自身が思う落ちた理由をノートに書き出してみましょう。

過去問を解けるレベルになっていなかった。

看護師になりたい志望動機が薄く感じた。

緊張のあまり面接の受け答えがうまくできなかった。

このような内容の方が多いのではないでしょうか。

それぞれをしっかり分析してみましょう。

過去問を解けるレベルになるためには

ここでは数学の過去問を例にとり得点別に分析します。

0点〜30点の場合

「0点から30点」の受験生は、中学3年生の復習をしてください。

中学3年生には「高校数Ⅰ・A」を解くうえでの基礎が含まれています。

中学3年生の学習が曖昧なら、もうワンランク下げて中学1年生から復習して下さい。

30点〜60点の場合

「30点から60点」の受験生は、過去問で間違えた苦手分野の項目を書き出しましょう。

例)

・二次関数の判別式を利用する問題
・三角比を利用した面積の問題
・場合の数全般

書き出すことで、今後すべきことが明確になります。

60点~の場合

「60点~」の受験生は、色々な看護学校の過去問を解きましょう。

初見の問題は難しく感じるので、見たことがない問題を減らすことが重要です。

他の看護学校で出題されていた問題が、数字を変更してそのまま出題されることもあります。

看護師になりたい志望動機を作り直してみる

同じ看護学校を受験する場合、前回の志望動機のデータが残っており変更することが難しいのですが、

初めての受験校には、志望動機を変更することが可能なので、もう一度作り直すことをお勧めします。

面接で「看護師を目指した理由」を聞かれた場合の模範解答は?

看護受験の面接で受け答えを上手くするには

看護受験の面接で受け答えを上手くするには、看護学校の面接で聞かれる質問を想定してください。

・在宅看護について知っていることを述べよ。

・看護師に向いていると思う自分の特性、向いていないと思う特性は?

・ストレス解消法はありますか。

など

少なくとも、インターネットの検索で出てくる「看護受験で聞かれる質問」に関しては事前に準備して暗記しましょう。

事前に準備すれば、安心から緊張も解け自信をもって答えることができます。

看護受験面接で聞かれた内容30選を一挙大公開。

まとめ

看護学校に落ちた理由は、ちゃんと分析しなければ何度受験しても同じ結果になります。

落ちた理由の項目を1つ1つを解決した上で、再受験すれば合格できる確率も一気に上がります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

2月6日更新:今週の看護入試で使える最近の気になるニュース

Author:看護予備校KAZアカデミー

2021年12月、熊本市の慈恵病院で国内初の内密出産

内密出産とは、
病院以外に身元を明かさず出産し、親の名前を書かずに出生届を提出することです。

ことの発端は、10代の女性から「名前や住所を明かさずに出産をしたい」という相談が、熊本市の慈恵病院にありました。

なぜ、熊本市の慈恵病院に相談があったのか。

慈恵病院では、こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)があり、予期せぬ妊娠をして自分で育てられないという女性が、匿名で赤ちゃんを預け入れられる仕組みがある。

母親がこの選択に踏み切った理由。

自分が育てるより、特別養子縁組をした親のもとで育ったほうが子どもは幸せになると判断したから。

生まれた子は将来、母親の情報を得られるのか。

子どもが成長して親の情報を知りたいと希望した時のために、病院の新生児相談室長だけに名前や住所などの個人情報を明かしている。

病院は、子供が一定の年齢以上になった時に、希望があれば母親の情報を開示することにしている。

まとめ

内密出産については依然として一定数の反対意見はありますが、

・18歳の少女が産み落としたばかりの赤ちゃんを殺して庭に埋める

・21歳の学生が汲み取り式トイレで赤ちゃんを産み落とし窒息させる

などの悲惨な出来事は、内密出産の制度があれば起きなかったかもしれません。

熊本市の慈恵病院では、「尊い命を何とかして助けたい。」「母子共に救われる。」という思いから取り組んでいます。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2025年1月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

ロサンゼルス近郊の大規模山火事

2025年1月、アメリカ・ロサンゼルス近郊で大規模な山火事が発生し、多くの住宅が焼失。数千人が避難を余儀なくされました。また、一部の日本人著名人(YOSHIKIさん(X JAPAN)Takaさん(ONE OK ROCK))も影響を受けています。

訪日外国人数が過去最多を記録—日本の観光業が大きく成長

2024年、日本を訪れた外国人観光客の数が過去最多の約3,687万人に達し、2019年の記録を大きく上回りました。さらに、訪日外国人の消費額も8兆円超となり、経済への影響も大きくなっています。

訪日客増加の主な要因

円安の影響:海外から見て日本旅行のコストが下がり、訪日需要が高まった。

多様な国・地域からの観光客増:東アジア、東南アジア、欧米豪など、多くの国からの観光客が増加。

観光の回復と新たな魅力の発信:コロナ禍後の旅行需要の回復や、SNS・動画を通じた日本の観光スポットの人気拡大。

今後の課題と展望

日本政府は2030年までに年間6,000万人の訪日客を目標としています。しかし、観光地の混雑やマナー問題、地方への観光客の分散など、解決すべき課題もあります。今後は、持続可能な観光の推進が重要となるでしょう。

西日本で児童自殺死亡率が急増—15年間で2倍に

近年、日本では児童の自殺が深刻な問題となっています。特に西日本では、過去15年間で児童の自殺死亡率が2倍に増加したことが報告されました。全国的にも、小中高生の自殺者数は高止まりしており、10~14歳の死因の約3割が自殺となっています。

増加の背景と要因

家庭や学校での悩み:家庭内の問題やいじめ、学業の悩みなどが影響。

精神的健康の課題:うつや不安障害など、子どもたちのメンタルヘルスが悪化。

社会的ストレスの増加:コロナ禍の影響や、SNSを通じた人間関係のストレスが要因に。

今後求められる対策

相談しやすい環境づくり:学校や家庭で子どもが気軽に悩みを打ち明けられる環境が必要。
メンタルヘルス支援の充実:心理カウンセリングや教育現場でのサポートを強化。
地域社会の協力:家庭・学校・地域が連携し、児童を支える仕組みを作ることが重要。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年12月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

島根原発再稼働決定、13年の空白を経て電力供給再開

中国電力は、東日本大震災後以来停止していた、島根原子力発電所2号機(松江市)の営業運転を13年ぶりに再開する。燃料費低減による収支改善効果は24年度で約110億円、通年では約400億円と見込まれる。島根2号機は県庁所在地に立地する国内唯一の原発で、営業運転再開は福島第1原発事故後14基目、BWR型原発としては2例目となる。

韓国で旅客機が炎上、着陸失敗で179人死亡の惨事

韓国南西部・務安国際空港で29日午前、乗客乗員181人を乗せた旅客機が着陸に失敗し炎上、179人が死亡した。バードストライクによるエンジン故障や車輪不具合が原因とみられ、胴体着陸後に壁に衝突し激しく炎上した。現在は、事故調査が進められている。

新型コロナも増加傾向、ダブル感染の懸念高まる

インフルエンザの感染者が急増し、全国で94,259例が報告された。1週間で約5万例増加しており、定点当たり(1カ所あたりで報告された患者数)の報告数は19.06と注意報レベル(10.00)を大幅に超えている。地域別では、大分県が37.22と最も高く、福岡県(35.40)、鹿児島県(29.00)がこれに続いている。

報告数が多い都道府県としては、神奈川県が7,354例、東京都が7,256例、福岡県が7,009例である。

一方、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の報告数も増加傾向にあり、19,233例が確認されている。昨年と同様の傾向が見られるため、年末年始にかけて感染拡大が懸念されている。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年11月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

4年ぶり返り咲き、米大統領にドナルド・トランプ氏(78)

ドナルド・トランプ氏(78)は、4年ぶりの米大統領に当選した。選挙活動中には、銃撃され命の危険にさらされる事態も経験した。

2024年の選挙戦は、2020年の再選失敗や、それに伴う選挙結果を覆そうとした行為が罪に問われ、4つの刑事裁判を抱えながらの選挙戦であった。さらに、7月には演説中に銃撃され右耳を負傷し、9月には再び暗殺未遂事件に遭遇するという命を狙われる危機が相次いだ。

それにもかかわらず、トランプ氏は「アメリカ第一」を掲げ、不法移民対策や経済保護政策を主要争点に掲げ、激戦州を制して勝利をつかんだ。この勝利により、彼はアメリカ史上初めて刑事裁判を抱えたまま当選を果たした大統領となった。

中国の体育施設前で車暴走、35人死亡

2024年11月11日、中国南部の広東省珠海市にあるスポーツ施設で、62歳の男性が運転するSUV車が、運動中の人々の群衆に突入する事件が発生した。この事件により、35人が死亡し、43人が負傷した。

微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染が認知能力に及ぼす影響

PM2.5が神経発達に影響を与えることは知られているが、小児の認知能力への影響についてはほとんど研究されていなかった。

これを調べるため、米国サザンカリフォルニア大学のKirthana Sukumaran氏らは、米国の9~10歳の子ども8,500人以上を対象にした調査で、PM2.5の累積曝露量が学習や記憶など認知機能の低下と関連していることを明らかにした。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年10月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

15年ぶり「裏金事件」で自公(自民党・公明党)が過半数割れ

自公(自民党・公明党)は公示前の256議席から177議席に後退した。敗北の主たる要因は自民党の「派閥裏金事件」であり選挙結果に影響を与えた。また、与党の大幅な議席減少は、今後の政権運営に影響を与え、野党が攻勢を強める政治的転換点になる。

メキシコ初の女性大統領就任

クラウディア・シェインバウム(62)がメキシコ初の女性大統領就任した。国内では、麻薬組織による暴力事件(殺人、誘拐など)が多発しており、治安回復が求められる。またメキシコ経由での不法移民問題が米国との主要な課題であり、共和党候補トランプ氏が米大統領に返り咲いた今、移民問題や「国境の壁」をめぐり摩擦が生じる可能性が高い。

西日本豪雨災害で小児喘息が1.3倍

2018年7月の西日本豪雨災害が子どもの気管支ぜんそく発症リスクに与える影響について、広島大学の研究チームが診療報酬明細書(レセプト)を分析した結果、被災した子どもは被災しなかった子どもに比べて吸入薬を処方される可能性が1.3倍高いことが明らかになった。

被災地では、砂ぼこりやハウスダスト、生活環境の変化によるストレスがぜんそくリスクを高めると指摘されてきましたが、被災者と非被災者を明確に区別して実証したのは今回が初めてである。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年9月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

中国で日本人学校の男児刺され死亡

深圳日本人学校に通う日本人男児(10)が登校中に刃物で刺され、死亡する事件が起きた。犯人の動機など事件の詳細については明かておらず、中国政府はあくまで「反日感情」ではなく「個別の事件」であると強調した。

世界初、眼球と部分顔面移植を受けた男性の今

高圧線作業員として作業しているときにの事故で、Aaron Jamesさん(46歳)は左目、鼻と唇全体、前歯、顎の骨は失った。昨年の5月にドナーから提供された左眼球と顔の一部を移植、手術から1年以上が経過した現在も順調に回復しているが、移植した眼球では光の感知や視力の回復は見られなかった。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年8月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

初の巨大地震注意発表、南海トラフ巨大地震発生の確率が上昇

2024年8月8日午後4時43分ごろ、宮崎県南部で震度6弱の地震が発生しました。この地震の震源地は南海トラフ巨大地震の想定震源域内であったため、「初の巨大地震注意」が発表されました。

現在、地震調査委員会は「今後30年以内にマグニチュード(M)8~9級の地震が70~80%の確率で発生する」と予測していますが、今回の地震により「通常よりも数倍の発生確率に高まった」と指摘しています。

エムポックス(サル痘)でWHOが緊急事態宣言

アフリカ中部のコンゴ民主共和国を中心に、エムポックス(サル痘)の感染が拡大しています。エムポックス(サル痘)の主な症状は、発熱、悪寒、リンパ節の腫れ、頭痛、筋肉痛などで、特に皮膚に発疹が現れ、膨らんで水疱(すいほう)になることが特徴です。

エムポックス(サル痘)の致死率は1~10%とされていますが、乳幼児や妊婦、免疫不全の方は重症化するリスクが高くなります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年7月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

トランプ前大統領が選挙集会中に銃撃

トランプ前大統領が選挙演説中に銃撃され、右耳を負傷しました。命に別状はありませんでしたが、選挙集会に参加していた消防士のコリー・コンペラトーレさん(50)が、自身の家族を守ろうとして銃弾に当たり、命を落としました。

平均寿命が3年ぶりに前年超え

2023年の日本人の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.14歳で、男女ともに前年を上回り、3年ぶりの増加となりました。

男性 女性
2023 81.09 87.14
2022 81.05 87.09

厚生労働省は、新型コロナウイルスによる死亡率の低下やがんによる死亡減少が長寿化に寄与したと分析しています。また、国際比較では、男性は前年の4位から5位に後退し、女性は1位を維持しました。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事