投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

あなたの強みと弱みは何ですか。|看護受験面接ワンポイントアドバイス26

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

受験生が「あなたの強みと弱みは何ですか。」と質問された時に疑問に思うのが、

何が強みになるのか。
弱みを本当に伝えていいのか。

です。

看護受験で、なぜこのような質問をするのかは、「入学後に自分の学校とマッチするか」「学校生活で率先して色々と頑張ってくれそうか」を見ています。

強みの質問でアピールしておきたい回答例

強みとしては、看護師になった時に必要な適性をアピールした方がいいです。

例えば、

・向上心
・メンタルの強さ
・コミュニケーション能力
・観察力
・明るさ
・継続力

など、もちろん一言の単語で返答するのではなく、2,3文程度の文章で答えるようにしましょう。

強みアピールした例文

私の強みは、誰よりも明るい性格なところです。たとえ、嫌なことがあったとしても、切り替えて明るく話すことができます。

持ち前の明るさで、病気を患う患者の気持ちを少しでも楽にさせてあげたいと考えます。

弱みを答える時は言葉のチョイスが必要

強みは、たいていプラスの返答なのでさほど合否に影響はしませんが、弱みは合否に直結します。

例えば、

・人と話すのが苦手。
・継続力がない。

など、看護師として不適正であれば即不合格です。

従って、弱みを伝えるとしても今後看護師として勤務するなかで支障がないものを選択しなければなりません。

弱みを伝える時は、改善点や自己認識を含んだ文章にするべき。

私はマイペースなところがあり、これが弱みだと認識しています。しかし、看護師を目指すと考えてからこのマイペースを改善するように心掛けました。

例えば、スケジュール帳を作ったり、準備は前の日に整えたりなど、これにより自身のマイペースが改善されています。

今では、周りから自己管理ができていると褒められることもあります。

マイペースと聞くと、人に迷惑をかけるんじゃないか。

と思われがちですが、これに対しての自分の弱みを克服するよう努力をしていれば看護面接官からの評価が下がることはありません。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

健康で気をつけていることは何か。|看護受験面接ワンポイントアドバイス25

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護受験面接では、「健康で気をつけていることはありますか。」と質問されます。

健康管理をしている人とそうでない人では、体調の崩しやすさも異なります。

看護学校に合格が一番懸念している学生のタイプとしては、

すぐに休む
遅刻しがち
早退が多い
途中で学校を辞める

これらに当てはまる学生の合格が決まる前に見極めたいのです。

健康で気をつけていること。と聞かれた時に考えるべき3つの事柄

健康管理と言えば、「睡眠」「食生活」「適度な運動」です。

元々、スポーツをしている学生はこの点では有利に働きます。

また、学生時代に「無遅刻無欠席」もアピールポイントになります。

健康で気をつけていること。と聞かれた時の回答例

私は健康のために、通勤(通学)の際に、家から駅まで15分、毎日歩くように心がけています。毎日歩くことはリラックス効果もあり、疲れることなく一日を過ごすことができます。

このように、十分な体力を持ち合わせていることは看護師を目指す上で重要です。

健康で気をつけていること。と聞かれた時の悪い回答例

・特に何もしていません。

確かに、何もしなくても健康な人もたくさんいますが、看護学校が求める面接の回答にはなっていません。

従って、現段階で何もやっていないのであれば、一日10回でもいいので、腕立てなどの筋力トレーニングをして、面接ではアピールしましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

空白の期間は何をしていましたか。|看護受験面接ワンポイントアドバイス24

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

「空白の期間は何をしていましたか。」

アルバイトを転々としていたと答えるのもマイナスになるし、何もしていなかったということも言えない。

なかなか厳しい質問です。

空白の期間は受験勉強をしていたでも、問題無し。

空白の期間が2年間ぐらいあったとします。

この場合、「アルバイトをしながら看護師を目指すための受験勉強に費やしていた」でも問題ありません。

社会人にとって、高校一年生修了時までの学習をやり直すにはある一定の期間が必要です。

むしろ、「看護学校に合格するために一生勉強してきたんだな。」とプラスにとらえてもらえます。

空白の期間で答えてはいけない回答。

・特に何もしていなかった。
・なりたいものがなかった。

このような意欲を感じさせないネガティブな回答は絶対にNGです。

空白の期間があったとしても、何かに対してポジティブに行動する姿勢をアピールすることが看護師を目指す上では重要です。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

今まで挫折した経験はありますか。|看護受験面接ワンポイントアドバイス23

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

急に面接官から、「今まで挫折を味わったことはありますか。」と質問されると

言った方がいいのか?言わない方がいいのか?

一瞬返答に困るのではないでしょうか。

もちろん誰しもが、多かれ少なかれ挫折した経験はあると思いますが、どれを選択するかは注意が必要です。

挫折した経験で言わない方がいい回答

「挫折した経験で言わない方がいい回答」として、一般的にそれほど苦にせず達成できるものを挫折した受験生の場合は、マイナスポイントになるだけです。

例えば、

・英語が苦手で英検3級を取得するのに挫折しました。
・現在ネイリストとして働いていますが、ネイリスト検定2級を取得するのに挫折しました。

英検3級は、ほとんどの高校生が取得しています。

それを挫折と考えるなら今後、看護国家資格を取得することに期待することは難しくなります。

また、ネイリストも同じく、ほとんどのネイリストがネイリスト検定2級を取得しています。

このように一般的に取得していて当たり前のものを「挫折した経験」として選択するのはNGです。

挫折した経験をプラスにとらえてもらえる回答

私は幼少期より空手を習っており、在学中のテニス部と必ず両立すると決めていました。

しかし、空手の練習が日々激しくなるにつれて、テニス部の練習に参加することが難しくなり始めました。

理由は、高校生になると大人との組み手の練習が増え、毎日痣だらけで次の日にまともに歩けない日が増えたからです。

その結果、テニス部活動の練習に参加できない日が増えメンバーの士気を下げてしまっているなと感じました。

もちろん、テニスは好きで継続したい気持ちはありましたが、私がテニス部の活動を休みがちになることで部員に迷惑をかけてしまうと考え退部することを決心しました。

この回答の場合、

空手対して真面目に向き合っていること。

ある意味どうしようもないこと。

なので大きな挫折にはなりません。

このように、「どうしても挫折する必要があったものを選択」すれば、むしろ、面接官は空手に興味を示し、

「その場合は、仕方がないよね。」

と面接官も受験生を温かく見守ってくれます。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

年下とどうやってコミュニケーションをとるのか。|看護受験面接ワンポイントアドバイス22

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

社会人を多く入学させてくれる看護専門学校には、現役生・浪人生:60%、社会人:40%の割合で通学しています。

この中にはある問題点が存在します。

それは、現役生と社会人が3年間協力して過ごしてくれるかどうかです。

年上感をバンバン出すような学生がいたとすれば、若い子からの反感もうまれ、クラスの雰囲気も悪くなります。

年下とどうやってコミュニケーションをとるのか。の質問で最低限答えておきたいこと

「年下とどうやってコミュニケーションをとるのか。」と面接官から質問されたら、

年上ということで、意見を言いにくさせたり、若い子の行動を妨げたりする行動はさけていました。しかし、経験が少ない新人には、間違った道に進まないように会話の時間を設け、時には引っ張っていくことも心がけていました。

このように、

・年下の子を委縮させないこと。
・若い子をリードしてあげること。

こういったアピールは必須です。

年下とどうやってコミュニケーションをとるのか。の質問で注意すべきこと

・若い子についていけるように頑張りたい。
・年下の子から学びたい。

このような年下に合わせようとする回答だけではあまりよくありません。

看護学校が、なぜ現役生だけでなく社会人も入学させるのか。

それは、社会経験をしてきた人に若い学生を引っ張ってあげて欲しい。

という願いもあるわけです。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

今の仕事では駄目なのか。|看護受験面接ワンポイントアドバイス21

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護受験の面接では、社会人に対して

『今の仕事では駄目なのか。』と質問されます。

この質問に対しては、看護師を目指す必要があることを明確に伝えなければ不合格になります。

今の仕事では駄目なのか。で、避けておきたい回答

・資格がほしいから
・給料が良いから
・転職に困らないから
・子供を養っていくことができるから。
・周りに勧められたから

確かに看護師は他の仕事と比べて金銭的な安定や、働き口に困らないのも事実ですが、例えば

患者のご家族:「何故看護師を目指したの?」

看護師:「給料がいいからね。」

このように答えた看護師に自分の大切な人を任せたいですか?

思わないですよね。

そう考えると看護受験面接で、何を求められているのかもわかりやすくなります。

今の仕事では駄目なのか。で印象が良い回答

今の仕事では駄目なのか。の質問で一番印象が良い回答は、

・現在の職場では限界があること
・自分が目指したいものが看護師であること

を伝えることです。

例えば、職業が介護士で、年齢が32歳のAさんがいたとします。

私が看護師を目指そうと考えたのは現職での経験からです。現在、介護士として5年間勤務していますが、その中で「利用者に体の不調を訴えられたり、病状が急変したり」と、介護士では対応できないことをたくさん目の当たりにしてきました。
そして、介護士として年数を重ねていくうちに私も看護師になって、身の回りの世話だけではなく利用者たちが本当に安心できるように、医療的な知識も学びたいと考えるようになりました。

Aさんが、看護師を目指す理由として全くおかしくはないですよね。

このように、看護師を目指す理由を明確にすれば看護学校の面接官も納得して受け入れてもらえます。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験のグループ面接で気をつけるべきこと。

Author:看護予備校KAZアカデミー

グループ面接では、あるお題が与えられそれについて複数人で話します。

例えば、

お題 「SNSについて」「看護師のあるべき姿」など
人数  約4~7人
時間 約5~8分

このような条件で行います。

そして、面接官は受験生の後ろからその姿をチェックしています。

グループ面接でやってはいけないこと。

・空気を読まず、1人でしゃべりまくる。
・一言もしゃべらない。
・「ハイ」しか言えないYESマン。
・ぼそぼそ話す。
・上から偉そうに話す。

グループ面接で高い評価を得られる学生。

他の学生の意見を聞き、そこから話題を広げたり、質問に答えたりと、臨機応変に対応できる学生です。

そして、時には笑顔を織り交ぜながら堂々と話せる学生は評価が高くなります。

まとめ

人見知りがちな学生は、グループ面接を苦手としますが、看護師はどんな人とでも上手に話すスキルが必要となります。

常識外れなことを言わない限り、グループ面接の回答に正解も不正解もありません。自らの思うことを自信もって話しましょう。

看護受験のグループ面接で面接官は「ここ」に注目している。

看護受験「グループ面接の真実」を知っているのと知らないのでは大違い。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

あなたは職場でどのような存在ですか。|看護受験面接ワンポイントアドバイス20

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

あなたは職場でどのような存在ですか。

この質問では、受験生が看護師になってどんな立ち位置で、どんな活躍が見込める人材なのかを判断するために聞きます。

看護受験は、就活そのもので自己分析ができてない場合、注意が必要です。

あなたは職場でどのような存在ですか。では、自分の立ち位置を話せるようにしておこう。

リーダー役なのか、ムードメーカー役なのか、はたまたサポート役なのか、学生によって異なりますが、

少なくとも、現職で『どのような立ち位置で仕事をしていたのか』話せなければなりません。

リーダー役の例

・現在勤めている会社では、仲間の意見を汲みまとめながらを、お客様に喜んでもらえるものを提供していました。

ムードメーカー役の例

・ 私の職場には、人見知りで職場に馴染めていない社員が多かったです。そこで、持ち前の明るさの活かし馴染めていない社員には、私から声をかけ楽しい職場になるように心掛けていました。

サポート役の例

・ 現職では表舞台に立つ人とそれを支える人の二手に分かれています。支える側には勤務時間内に終わらないほどの雑用があり、残業が続くこともたくさんありました。しかし、こういった雑用が表舞台に立つ人の支えとなれることに日々喜びを感じ仕事をこなしていました。

まとめ

職場でどのような存在であったとしても、看護受験でマイナス評価になるわけではありません。

自分自身がどのような役割でどう過ごしていたのか明確にして面接官には伝えてあげましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

なぜ今頃、看護師を 目指すのか。|看護受験面接ワンポイントアドバイス19

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

10代、20代、30代、40代、50代と年齢を重ねる度に、看護面接では厳しい質問を問われる傾向があります。

代表的な質問として「なぜ今頃看護師なのか。」という内容です。

そして、年齢が高い受験生ほど「看護師にならなければならない理由」を明確にしなければなりません。

なぜ今頃看護師なのか。の質問で看護学校側が疑問に思うこと。

例えば、50歳で看護専門学校を目指す学生がいたとします。

学校側からすれば、

・50歳になるまでいくらでも看護師を目指すタイミングがあったのではないか。

・入学後働くことはできないけど、日常生活はどうするつもりなのか。

・卒業後、本当に新米看護師として働けるのか。

・冷やかし受験ではなのか。

など、現役生には思わない疑問がたくさん出ます。

なぜ今頃看護師なのか。の質問で答えてはいけない回答。

・昔から看護師になりたいと思っていたから。

・現在医療現場で働いているが、やることも看護師とあまり変わらないの給料大きく違うから。

・将来を考えると安定した職業に就きたいと思ったから。

・看護国家資格を取得していれば何歳でも就職ができるから。

・1人で生きていくために必要だと思ったから。

など、

このように「金銭的な理由」や「大した理由がない場合」は、躊躇なく将来性のある若い学生を優先的に合格させます。

従って、年齢を重ねていればいるほど、看護師でなければならない理由を明確にし、面接官に伝える必要があります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

転職が多いようですがなぜですか。|看護受験面接ワンポイントアドバイス18

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護受験面接では、あなたの履歴を根掘り葉掘り聞く可能性があります。

転職を何度か繰り返した受験生には、

「転職が多いようですがなぜですか。」

質問されます。

転職が多い学生は、理由を考えておこう。

前職を辞めたということは何かの理由があるはずです。例えば、下記の履歴書を見て下さい。

株式会社 ABC についた理由

高校在学中、私は手芸部に所属していました。

手芸部では、衣服を作り学園祭ではチャリティーで販売をした経験もあります。

そして、一度は店頭で本当の服を販売することに興味があったので、株式会社 ABCで勤務したいと考えました。

株式会社 DEF 入社についた理由

つづいて、株式会社 DEFに就職した理由は、趣味であるパソコンに興味があったからです。

パソコンは、自分のやりたい作業により、購入すべき物が異なります。

例えば、服を作成するときには、フォトショップ・イラストレーターなどを同時に起動させるので、低スペックのパソコンでは起動させることが難しいのです。

このように、お客様の利用したい環境によって販売するPCも変わってくることから、お客様とコミュニケーションをとり必要なパソコンを提供することが、魅力的でした。

医療法人GH会 IJ病院

最後に、医療法人GH会 IJ病院に転職した理由は、私の叔父が病気になったからです。

叔父は、いつも私のことを気にかけてくれ、休みの日は二人で買い物に行くこともありました。

しかし約9カ月前、脳梗塞で倒れそれからは、思うように身体が動かなくなりちょっとした行動でも人の助けが必要となりました。

そこで、私は今までお世話になった恩返しをしたいと考え、「医療法人GH会 IJ病院」に就職し医療の基礎を学ぼうと考えました。

上記のように、転職を繰り返している学生は必ずその理由を答えられる必要があります。

社会人入試までほとんど時間はないと思いますが、突っ込まれる可能性は大なので、説明できるように考えておきましょう。

転職で理由で言ってはいけないこと。

・他にやりたいことがなかったから
・上司や先輩と合わない
・やりがいを感じない
・モチベーションが上がらない
・企業理念との不一致

などは、避けておきましょう。

気分屋さんなのかと思われたら不合格まっしぐらです。

まとめ。

転職理由を上手く答えるのは、比較的難易度が高いものですが、転職には繋がりや理由をもたせてあげるのが一つのコツです。

手を抜いてはいけない部分なのでじっくりと考えてみましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2022年9月

Author:看護予備校KAZアカデミー

看護受験の面接では、最近気になるニュースを質問される可能性が高いです。

ニュースの選び方は様々ですが、最近のニュースは必ずチェックしておかなければなりません。

9月

園児バス置き去り死亡事件

川崎幼稚園の通園バス内で、3歳の河本千奈ちゃんが取り残され熱中症で死亡しました。

バスからは、千奈ちゃんが飲み干したとされる空の水筒と上に着ている服を全部脱ぎ短パン姿になった千奈ちゃんが発見されました。

あまりに痛ましい事件であり、看護受験生がこのニュースを知らないことはありえないでしょう。

新型コロナウイルスの水際対策緩和

入国者数の上限が1日当たり2万人当たりだったものが、5万人に引き上げられました。

また、3回目のワクチン接種が済んでいれば、陰性証明書が提出不要となりました。

東京五輪・パラリンピック大会を巡る汚職事件

贈賄容疑で出版大手「KADOKAWA」の会長・角川歴彦容疑者を逮捕されました。

エリザベス女王国葬

エリザベス女王が死去、96歳 在位70年は英国君主として歴代最長です。

ロンドン中心部にあるウェストミンスター寺院に、各国から要人など2000人以上が参列されました。

安倍晋三元首相国葬

安倍晋三元首相は、2022年7月8日に銃撃により暗殺されました。

国内外からおよそ4300人が参列。また、国葬を巡っての問題は注目すべき点です。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年10月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

15年ぶり「裏金事件」で自公(自民党・公明党)が過半数割れ

自公(自民党・公明党)は公示前の256議席から177議席に後退した。敗北の主たる要因は自民党の「派閥裏金事件」であり選挙結果に影響を与えた。また、与党の大幅な議席減少は、今後の政権運営に影響を与え、野党が攻勢を強める政治的転換点になる。

メキシコ初の女性大統領就任

クラウディア・シェインバウム(62)がメキシコ初の女性大統領就任した。国内では、麻薬組織による暴力事件(殺人、誘拐など)が多発しており、治安回復が求められる。またメキシコ経由での不法移民問題が米国との主要な課題であり、共和党候補トランプ氏が米大統領に返り咲いた今、移民問題や「国境の壁」をめぐり摩擦が生じる可能性が高い。

西日本豪雨災害で小児喘息が1.3倍

2018年7月の西日本豪雨災害が子どもの気管支ぜんそく発症リスクに与える影響について、広島大学の研究チームが診療報酬明細書(レセプト)を分析した結果、被災した子どもは被災しなかった子どもに比べて吸入薬を処方される可能性が1.3倍高いことが明らかになった。

被災地では、砂ぼこりやハウスダスト、生活環境の変化によるストレスがぜんそくリスクを高めると指摘されてきましたが、被災者と非被災者を明確に区別して実証したのは今回が初めてである。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年9月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

中国で日本人学校の男児刺され死亡

深圳日本人学校に通う日本人男児(10)が登校中に刃物で刺され、死亡する事件が起きた。犯人の動機など事件の詳細については明かておらず、中国政府はあくまで「反日感情」ではなく「個別の事件」であると強調した。

世界初、眼球と部分顔面移植を受けた男性の今

高圧線作業員として作業しているときにの事故で、Aaron Jamesさん(46歳)は左目、鼻と唇全体、前歯、顎の骨は失った。昨年の5月にドナーから提供された左眼球と顔の一部を移植、手術から1年以上が経過した現在も順調に回復しているが、移植した眼球では光の感知や視力の回復は見られなかった。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年8月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

初の巨大地震注意発表、南海トラフ巨大地震発生の確率が上昇

2024年8月8日午後4時43分ごろ、宮崎県南部で震度6弱の地震が発生しました。この地震の震源地は南海トラフ巨大地震の想定震源域内であったため、「初の巨大地震注意」が発表されました。

現在、地震調査委員会は「今後30年以内にマグニチュード(M)8~9級の地震が70~80%の確率で発生する」と予測していますが、今回の地震により「通常よりも数倍の発生確率に高まった」と指摘しています。

エムポックス(サル痘)でWHOが緊急事態宣言

アフリカ中部のコンゴ民主共和国を中心に、エムポックス(サル痘)の感染が拡大しています。エムポックス(サル痘)の主な症状は、発熱、悪寒、リンパ節の腫れ、頭痛、筋肉痛などで、特に皮膚に発疹が現れ、膨らんで水疱(すいほう)になることが特徴です。

エムポックス(サル痘)の致死率は1~10%とされていますが、乳幼児や妊婦、免疫不全の方は重症化するリスクが高くなります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年7月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

トランプ前大統領が選挙集会中に銃撃

トランプ前大統領が選挙演説中に銃撃され、右耳を負傷しました。命に別状はありませんでしたが、選挙集会に参加していた消防士のコリー・コンペラトーレさん(50)が、自身の家族を守ろうとして銃弾に当たり、命を落としました。

平均寿命が3年ぶりに前年超え

2023年の日本人の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.14歳で、男女ともに前年を上回り、3年ぶりの増加となりました。

男性 女性
2023 81.09 87.14
2022 81.05 87.09

厚生労働省は、新型コロナウイルスによる死亡率の低下やがんによる死亡減少が長寿化に寄与したと分析しています。また、国際比較では、男性は前年の4位から5位に後退し、女性は1位を維持しました。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事