投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

中卒からでも看護師になれる。准看護師になって夢を叶えよう。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日は中卒から看護師になる方法を看護予備校のKAZアカデミーが丁寧に説明します。

中卒の方が看護師になるには、一旦准看護師になる必要があります。

その准看護師になれる准看護師学校(准看護師の資格を取得できる学校)が閉校に向かっています。

しかし、あと数年なら准看護師になれる夢の希望が残っています。

当看護予備校に通う学生で准看護学校に合格できた学生は口をそろえて

夢が叶った
将来が安心
これで子供を育てることができる

などおっしゃっていただけます。

准看護師になれれば看護師にだってなれます。

ではどうやって准看護師になれるのかを詳しく説明していきます。

1.中卒から目指す『准看護師』と看護師って何が違うの!?

中卒から看護師を目指そうと考えた時、『准看護師』と『看護師』の2種類の看護師の違いに悩みます。

下記の表に少しまとめているので見て下さい。

このように見てみると『准看護師』と『看護師』の業務内容は変わりませんが、「学校に通うと年数」と「資格元」が異なりますね。

中卒の皆様にとって、『准看護師資格』の最大の魅力は准看護資格取得後に看護師を目指せるチャンスがあるということです。

准看護師になるには【POINT1】

中卒でも准看護師になれば、看護師になれる。

2.中卒で『准看護師』になるためにはどうすればいいのか!?

准看護師になるには、准看護師を要請する看護学校に通う必要があります。

下記のような准看護師を養成する看護学校に2年間通えば准看護師になることができます。

・清恵会医療専門学院
・河﨑会看護専門学校
・大精協看護専門学校
・高槻市医師会看護専門学校
・泉大津市医師会附属看護高等専修学校
・阪和学園錦秀会看護専門学校
・東大阪准看護学院

但し今年度募集を行わない准看護学校あるのでHPなどでチェックして下さい。

現在、准看護学校が年々に閉校しています。このチャンスを逃したら中卒の方が看護師になれる夢が絶たれることになります。

准看護師を養成する学校がある間に目指しておきたいですね。

准看護師になるには【POINT2】

准看護師を養成している学校に通うこと

3.誰でも准看護学校に通うことができるの!?

中卒の方が准看護師になるには、ここが一番のポイントとなるでしょう。

准看護学校は誰でも通えるわけではなく「受験に合格」しなければなりません。

だからこそ、准看護師を目指す方は看護受験専門の看護予備校に通います。

入試の内容は、「中学3年生までの学力」とされていますが、

看護受験には試験以外にも「志望動機書作成」や「面接」もあります。

准看護師になるには【POINT3】

准看護学校の入試を乗り越えるには看護予備校に通おう。

4.中卒で『准看護師』になるには年齢制限はあるの!?

准看護学校は看護学校と違いほぼ年齢制限はありません。

当看護予備校でも50歳以上の学生でも准看護学校に合格することができています。

とは言っても若い年齢の方が合格しやすいのも事実なので、少しでも若いうちに受験することをお薦めします。

また、受験できる看護学校が減少していることから受験生の年齢層も若くなっています。

准看護師になるには【POINT4】

若い方が合格できる確率が高い

5.働きながら『准看護師学校』に行けるって本当!?

准看護学校に通う人の多くが働きながら学校へ通っています。

そして、看護学校によっては働き場所を斡旋してくれる学校もあります。

空いている時間には看護助手をしながら生計を立てている学生がたくさんいます。

看護助手をすることで、学校で学んでいることを復習することもできるの一石二鳥ですね。

准看護師になるには【POINT5】

准看護学校の魅力は仕事もできる

6.『准看護師学校』の学費はいくらかかるの!?

准看護学校の授業料は非常にリーズナブルな学費です。

年間15万円ほどで通うことができるので、今から少しでも貯金していけば問題ないでしょう。

また、病院の奨学金があったり、給付金対象の学校である場合もあるので、

チェックしておきたいですね。

准看護師になるには【POINT6】

准看護学校の授業料はリーズナブル

7.まとめ

中卒の方にとって、准看護師資格は魅力的ですね。

「看護師になれる可能性あり」「授業料も安い」「安定した給料ももらえる」

ただ、一番難しいのは「准看護学校」に合格することです。

そこで「准看護師」を目指す人は看護予備校に通います。

もしあなたが看護学校の受験を考え不安に思っているのであれば、いつでも気軽にご連絡ください。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

受かりやすい看護学校と受かりにくい看護学校の違いはこれで一目瞭然。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護学校を受験するなら絶対に受かりたい。

そう思うのは当たり前ですね。

実際に、当看護予備校では毎年95%以上の学生が看護学校に合格します。

では、なぜここまでの合格率を保つことができているのでしょうか。

それは看護受験のコツを得ているからです。

その1つとして

看護受験は就職活動と同じ

この考え方を持つことは必須です。

ということは、受験生の性格や環境にあった看護学校選ばなければ受かることが難しいということです。

例えば

ハキハキしている学生が多い看護学校におとなしい学生が合格できるのか!?

少し難しくなります。

それでは、どうすれば「受かりやすい看護学校を見つけ出す」ことができるのか、看護受験専門の予備校であるKAZアカデミーが具体的に話していきます。

1.看護学校を受かりやすくするためには学校選びが超重要。

どれだけ受験勉強を頑張ったとしても、あなたが持つ条件次第では落ちる学校があります。

条件としては、

年齢・性別・住まい等

があります。

例えば、N看護専門学校で学ぶ学生の年齢層が18歳から25歳までだったとし、あなたの年齢が35歳以上であれば、合格することは極めて難しくなります。

一方で幅広い年齢層が学んでいる看護学校もたくさんあるので自分に合った看護学校を選択しなければなりません。

ここがまさに就職活動と同じです。

看護専門学校の母体病院がどのような人材を求めているのかで

「受かりやすい看護学校」と「受かりにくい看護学校」に分かれます。

看護学校へ受かりやすくするためには、ある程度の戦略は必要です。

ただ、単に受け続けると失敗が重なっていくだけなのでその場合は受験校を見直すことをお薦めします。

看護学校を受かりやすくするためには【POINT1】

看護学校選びが合否を分ける

2.看護学校を受かりやすくするために選択する教科はこれ。

受かりやすい看護学校の受験科目は

「数学」「英語」「国語」のように主要教科があります。

一方で

受かりにくい看護学校の受験科目は

「国語」と「小論文」のように他の受験生と大きな差がでない試験内容です。

当看護予備校では、何度も何度も「数学」が大切であることをお伝えさせて頂いております。

その理由は、当校では全国統一看護模試を行っておりますが、

全受験生の数学の点数が極端に低いのです。

要するに、看護師を目指そうと考えている人の多くが数学が苦手だとわかります。

となると、数学ができるようになれば他の受験生より一歩も二歩も受かりやすくなります。

実際に当看護予備校の学生には数学を頑張ってもらっています。

その結果、毎年受講生の95%の学生が看護学校の合格を勝ち取っています。

看護学校を受かりやすくするためには【POINT2】

看護受験では数学の実力を上げよう。

3.志望動機の作り方で看護学校の受験は受かりやすくなる。

あなたは看護学校の受験に提出する志望動機は誰にチェックしてもらいましたか!?

「友達!?」「親!?」「学校の先生!?」「看護予備校の先生!?」

ハッキリと言って、志望動機1つで看護学校の合否は大きく異なります。

なので看護受験専門の看護予備校の先生に添削してもらうことをお薦めします。

看護学校側は決して「天才」を求めているわけではなく、

一般的な常識があり、心の底から看護師になりたいと思う学生を望んでいます。

あなたの志望動機は本当に看護師になりたいと思いが書かれていますか!?

受験生の中には筆記勉強は一生懸命やるけど、志望動機は適当にやってしまう学生も多いです。

看護受験で上手く合格できない方は「志望動機」の再チェックをお薦めします。下記より添削もしてもらえます。

看護学校を受かりやすくするためには【POINT3】

志望動機の内容は合否に直結する

4.看護学校を受かりやすくするための面接対策。

初めて看護学校の受験にチャレンジする学生が圧倒されてしまうのが面接です。

面接では

・なぜ看護師になろうと考えたのですか?
・看護師の仕事内容は知っていますか?
・看護師はどのような職業だと思いますか?
・あなたにとって看護とはどういうものですか?
・あなたにとって良い看護とはどんな看護師ですか?
・将来看護師になりたいですか?

と看護師という内容の質問だけでもいくもあります。

これらの質問は本番聞かれた時に答えるのではなく、事前に準備をしておく必要があります。

受かりやすい看護学校だったとしても、、答え方ひとつで不合格になります。

なので、過去に二次面接まで進んだけど上手くいかない人は面接で答える内容をもう一度見直して下さい。

あなたの面接の回答にはたくさんNGワードが含まれている可能性があります。

看護学校を受かりやすくするためには【POINT4】

面接で聞かれる内容は事前に準備が必要

5.看護学校を受かりやすくするための身なり。

皆さんは清潔感という言葉を聞いたことはありますか!?

特に看護師は「清潔感」を求められます。

1.髪型 表情が見える髪型がベスト

➡前髪がかかっているのはNG

2.お化粧 看護受験はほぼすっぴんで参加しますが、

眉が無かったり、ボサボサの場合はしっかりと手入れをしましょう。

肌荒れもひどい場合にはナチュラルメイクは大丈夫です。

3.服装 スーツにシミなどの汚れや、スーツがヨレヨレの場合、イメージが最悪

得に受験シーズンは連日で看護入試があったりします。

クリーニングに出せない時、少なくともアイロンをかけてパリッと見たいものです。

4.足元 冬場の受験は雨や雪が重なり、靴の汚れが目立ちます。

ドロドロの靴で面接に参加した暁には不合格通知が届くでしょう。

ちょっとしたことですが、面接官からすれば清潔感がない子だなと思われます。

上記の内容は「受かりやすい看護学校」「受かりにくい看護学校」関係なく一般常識なので必ず心がけましょう。

看護学校を受かりやすくするためには【POINT5】

看護受験者には清潔感が求められる。

6.看護学校を受かりやすくするために普段から心掛けること。

看護学校へ受かりやすくするためには、一番は看護予備校に通うことです。

看護予備校に通っている学生と通っていない学生とでは雲泥の差があります。

そして、普段からニュースを読むことも心がけて下さい。

看護受験には小論文が出題されることがあり、小論文は語彙力が低ければ文章を書くことができません。

また、気になるニュースも質問されるので普段から新聞やニュースを見ることを心がけておけば入試前に焦る必要もなくなります。

看護学校を受かりやすくするためには【POINT6】

看護予備校に通うこととニュースを読むこと。

7.まとめ

看護学校の受験を何度も失敗している人は、「自分が選んだ受験校」が自分と同じ「年齢・性別」であるか、そして受験校からあまりにも離れすぎていないかを見直すことは重要です。

そして、独学で何度も看護学校の受験を失敗している人はやはり看護予備校へ通うことをお薦めします。

当看護予備校KAZアカデミーのカリキュラムを終了すれば100%合格することができます。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護師を目指す学生が、なぜ「病院奨学金」を利用するのか徹底検証。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日も看護予備校KAZアカデミーがこれから看護学校の受験を目指す学生にリアルな看護学校受験情報をお伝えいたします。

今回は「病院奨学金」についてです。

「病院奨学金」とは、

病院が勉強を頑張る学生に、専門学校でかかる費用(授業料)を代わりに払ってくれる制度です。

めちゃくちゃお得ですね。

「病院奨学金」の最大のメリットは

1.授業料がタダになる
2.面倒くさい就活をしなくてよい
3.「専門実践教育訓練給付金・教育訓練支援給付金・病院奨学金」3つ併用できれば生活費も出てくる

この3点です。但し看護学校によって条件は異なります。

それでは「病院奨学金」について詳しく見ていきましょう。

1.病院奨学金はどの看護学校でも使えるの!?

病院奨学金はほとんどの学校利用することができます。

その理由は、多くの看護専門学校には病院が付属しており、

その付属している病院から奨学金を利用するかどうかのお声がかかります。

病院奨学金【POINT1】

附属病院があれば病院奨学金は必ず利用できる。

2.病院奨学金を利用するとその病院に勤務しないといけないのは本当!?

見ず知らずの学生の授業料を代わりに支払ってくれるのには理由があります。

病院側は、授業料は学生に投資する代わりに「お礼として約3年間は同系列の病院で働いてほしい。」という背景があります。

これを「お礼奉公」といいます。

お金がもらえる。そして就職先も決まる。

なので、願ったり叶ったりなわけです。

中には病院奨学金がない学校もあるので、その場合には病院奨学金を出してくれる病院を自分で探す学生もいます。

病院奨学金【POINT2】

病院奨学金が借りれたら同時に就職先もゲット

3.「専門実践教育訓練給付金・教育訓練支援給付金・病院奨学金」3つ併用できれば生活費も出てくる

奨学金を利用するならば、とにかく無料で看護学校に通って就職先まで決めたいところですね。

そこで、看護受験生にとって大切なのは、

「専門実践教育訓練給付金・教育訓練支援給付金・病院奨学金」の3つが併用できるかです。

場合によっては併用できない可能性があるので注意が必要です。

それではお金の流れを見てみましょう。

このように「病院から専門学校側の支払いされる場合」「病院から個人へ直接支払いされる場合」で併用できるのかが決まります。

しかし、多くの場合「病院から個人」に支払われるので「専門実践教育訓練給付金・教育訓練支援給付金・病院奨学金」の3つを併用することが可能です。

「専門実践教育訓練給付金・教育訓練支援給付金」が気になる方は下記よりどうぞ。

専門実践教育訓練給付金を利用すればタダで看護師を目指せるって本当!?

看護師を目指す人は「教育訓練支援給付金」をフル活用。

病院奨学金【POINT3】

すべてを併用するなら病院から個人に支払われる看護学校を選ぼう

4.病院奨学金を借りて途中で辞めたらどうなるの!?

病院奨学金の利用の有無はあなた自身が決めることです。

なので、途中で辞めるということは想定されていないことから返金の必要があります。

なので利用する時にはよく考えてから利用しましょう。

とはいっても、看護学校を卒業して一人前の看護師になるには数年かかります。

なので、慣れ親しんだ看護学校の附属病院で働きながら技術を覚える方が効率はいいでしょう。

病院奨学金【POINT4】

契約書をしっかりと確認してから利用しよう。

6.まとめ

病院奨学金があれば、学費の工面の少なく抑えれますね。そして「専門実践教育訓練給付金・教育訓練支援給付金・病院奨学金」の3つを併用すればさらに学費を安く抑えることができます。

とはいっても看護学校に合格しなければなりせん。

環境にもよりますが、もしあなたが「大阪市在住・ひとり親家庭」であれば看護予備校に通う費用だって無料で通うことできます。

看護学校受験のための大阪市が助成するひとり親家庭専門学校等受験対策給付金の説明

当看護予備校では、毎年多くの社会人が看護学校に合格するために勉強しにきます。

もしあなたが看護学校の受験を考え不安に思っているのであれば、いつでも気軽にご連絡ください。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護師を目指す人は「教育訓練支援給付金」をフル活用。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

もし、社会人のあなたがこれから看護師を目指すのであれば、費用はできるだけ抑えたいですね。

国の制度を上手く活用すればとにかく安い学費で看護学校に通えます。

前回は「専門実践教育訓練給付金」のお話をしましたが、

専門実践教育訓練給付金を利用すればタダで看護師を目指せるって本当!?

それに加え「教育訓練支援給付金」を併せて利用することができます。

どちらも似た言葉でわかりにくいのですが、「教育訓練支援給付金」併せれば学費が安く納まります。

本日も看護予備校KAZアカデミーがこれから看護師を目指す学生へお得な情報を提供していきます。

1.教育訓練支援給付金って何!?

「教育訓練支援給付金」とは、会社を退職し「看護師のような資格取得を考えている方」へ前職の基本給の50%が支給される仕組みです。

多くの社会人が看護学校にかかる費用を軽減させるために利用します。

「専門実践教育訓練給付金」同様に返金義務もありません。

※平成33年度までの暫定措置なので延長も考えられます。

教育訓練支援給付金【POINT1】

「専門実践教育訓練給付金」と「教育訓練支援給付金」の併用可能

2.教育訓練支援給付金で返金してもらえる金額。

「教育訓練支援給付金」で返金してもらえる金額は前職でもらっていた給料により異なります。

上限があり、給付される額は個々により異なりますので一例を下記に載せておきます。

「専門実践教育訓練給付金」と「教育訓練支援給付金」の併用すれば学費が安く納まりましたね。

教育訓練支援給付金【POINT2】

「専門実践教育訓練給付金」よりも多く給付してもらえる可能性大

3.教育訓練支援給付金は誰でも利用できるの!?

「教育訓練支援給付金」を利用できる方は

専門実践教育訓練給付の受講資格のある方。

専門実践教育訓練の受講開始時に45歳未満であること

です。「専門実践教育訓練給金が利用できる学生」で45歳未満であれば給付金がもらえる学生であれば誰でもOKということです。

もし、ややこしければお近くのハローワークなどにお電話していただけるさらに詳しく教えてくれます。

教育訓練支援給付金【POINT3】

「専門実践教育訓練給金が利用できる学生」で45歳未満であること。

4.「教育訓練支援給付金」はどの看護学校でも使えるの!?

「教育訓練支援給付金」を使いたいなら「専門実践教育訓練給付金」が使える看護学校に合格する必要があります。

    「教育訓練支援給付金」が利用できる看護専門学校

  • 愛仁会看護助産専門学校
    569-1115 大阪府高槻市古曽部町1丁目3番33号 072-681-6031
  • 泉佐野泉南医師会看護専門学校
    598-0063 大阪府泉佐野市湊1丁目1-30 072-469-3070
  • 大阪府病院協会看護専門学校
    556-0026 大阪府大阪市浪速区浪速西2-13-9 06-6567-2302
  • 大阪労災看護専門学校
    591-8025 大阪府堺市北区長曽根町1180番地15 072-252-2725
  • 河崎会看護専門学校
    597-0104 大阪府貝塚市水間511番地 072-446-7649
  • 錦秀会看護専門学校
    586-0077 大阪府河内長野市南花台4丁目24番1号 0721-21-9015
  • 久米田看護専門学校
    596-0816 大阪府岸和田市尾生町2955 072-445-4149
  • 国立病院機構大阪医療センター附属看護学校
    540-0006 大阪府大阪市中央区法円坂2-1-14 06-6943-1051
  • 四条畷看護専門学校
    575-0013 大阪府四條畷市田原台6丁目1-1 0743-78-9114
  • JCHO大阪病院附属看護専門学校
    553-0003 大阪府大阪市福島区福島4丁目2番78号 06-6441-5451
  • 泉州看護専門学校
    590-0824 大阪府堺市堺区老松町2-58-1 072-280-2377
  • ベルランド看護助産大学校
    599-8247 大阪府堺市中区東山500-3 072-234-2004
  • 南海福祉看護専門学校
    592-0005 大阪府高石市千代田6丁目12番53号 072-262-1094

注)第2看護も混じっています。

さらに詳しくは下記より検索してみて下さい。

教育訓練支援給付金【POINT4】

「専門実践教育訓練給付金」が利用できる看護学校は「教育訓練支援給付金」も利用できる

5.教育訓練支援給付金っていつもらえるの!?

「専門実践教育訓練給付金」と同様に手続きができるの看護学校に合格したらすぐに最寄りのハローワークに連絡してください。手順を教えてくれます。

教育訓練支援給付金【POINT5】

合格したらすぐに迷わずハローワークに連絡

まとめ

看護師を目指す社会人の学生にとって「専門実践教育訓練給付金」と「教育訓練支援給付金」の併用は非常に助かる制度ですね。

受験勉強もしっかりと腰をすえてやる価値ありです。

実はまだ併用できる「病院奨学金」があるのです。「病院奨学金制度」を利用することで「学費が無償むしろプラス」になることもあります。

とはいっても看護学校に合格しなければなりせん。

当看護予備校では、毎年多くの社会人が看護学校に合格するために勉強しにきます。

もしあなたが看護学校の受験を考え不安に思っているのであれば、いつでも気軽にご連絡ください。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

専門実践教育訓練給付金を利用すればタダで看護師を目指せるって本当!?

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

社会人にとって、看護学校の3年間の学費を支払うことは大きな負担です。

今回は、「専門実践教育訓練給付金」を利用すれば学費の50%とプラス20%が免除になる話をします。

1.専門実践教育訓練給付金って何!?

専門実践教育訓練給付とは、中長期的なキャリア形成を支援するため、平成26年10月から拡充された教育訓練給付金です。

利用条件はありますが、学費の半分を減額してもらえるシステムです。

但し、指定されている講座は「厚生労働省が指定する期間」が過ぎるとなくなるので早めに受講することをおススメします。

専門実践教育訓練給付金【POINT1】

指定講座期間中に受験すること。

2.専門実践教育訓練給付金で返金してもらえる金額。

(例)

本来の学費 給付金適応後の学費
初年度 60万円 30万円(50%返金)
2年目 60万円 30万円(50%返金)
3年目 60万円 30万円(50%返金)
合計 180万円 90万円

「専門実践教育訓練給付金」を利用すれば、教育訓練経費の50%(年間上限40万円)が返金されるので、

本来3年間で180万円かかるのが、半分の90万円で通うことができます。

さらに、卒業後1年以内に一般被保険者として雇用されると、支払った90万円の20%分(18万円)も返金してくれます。

従って、授業料として支払う額は3年間で72万円でよいことになります。

専門実践教育訓練給付金【POINT2】

看護学校の学費を最大50%減額

支払った学費の20%の返金

3.専門実践教育訓練給付金は誰でも利用できるの!?

「専門実践教育訓練給付金」を初回利用の方は看護学校を入学するまでに、

通算2年以上の雇用保険の被保険者期間を有し、在職中または離職後(一般被保険者資格を喪失して)1年以内の方

「専門実践教育訓練給付金」を2度目以降の利用の方は

前回の利用後、通算して3年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方

になります。

社会人経験がある人であれば、たいていの人が権利を持っているのではないでしょうか。もし、ややこしければお近くのハローワークなどにお電話していただけるさらに詳しく教えてくれます。

専門実践教育訓練給付金【POINT3】

初回利用と2回目利用では年数が異なる。

4.専門実践教育訓練給付金はどの看護学校でも使えるの!?

「専門実践教育訓練給付金」はどの看護学校でも利用できるわけではありません。

とはいっても、「専門実践教育訓練給付金」が利用できる看護専門学校でが増えているので安心してください。

    「専門実践教育訓練給付金」が利用できる看護専門学校

  • 愛仁会看護助産専門学校
    569-1115 大阪府高槻市古曽部町1丁目3番33号 072-681-6031
  • 泉佐野泉南医師会看護専門学校
    598-0063 大阪府泉佐野市湊1丁目1-30 072-469-3070
  • 大阪府病院協会看護専門学校
    556-0026 大阪府大阪市浪速区浪速西2-13-9 06-6567-2302
  • 大阪労災看護専門学校
    591-8025 大阪府堺市北区長曽根町1180番地15 072-252-2725
  • 河崎会看護専門学校
    597-0104 大阪府貝塚市水間511番地 072-446-7649
  • 錦秀会看護専門学校
    586-0077 大阪府河内長野市南花台4丁目24番1号 0721-21-9015
  • 久米田看護専門学校
    596-0816 大阪府岸和田市尾生町2955 072-445-4149
  • 国立病院機構大阪医療センター附属看護学校
    540-0006 大阪府大阪市中央区法円坂2-1-14 06-6943-1051
  • 四条畷看護専門学校
    575-0013 大阪府四條畷市田原台6丁目1-1 0743-78-9114
  • JCHO大阪病院附属看護専門学校
    553-0003 大阪府大阪市福島区福島4丁目2番78号 06-6441-5451
  • 泉州看護専門学校
    590-0824 大阪府堺市堺区老松町2-58-1 072-280-2377
  • ベルランド看護助産大学校
    599-8247 大阪府堺市中区東山500-3 072-234-2004
  • 南海福祉看護専門学校
    592-0005 大阪府高石市千代田6丁目12番53号 072-262-1094

注)第2看護も混じっています。
さらに詳しくは下記より検索してみて下さい。(2019年に指定されている講座)

専門実践教育訓練給付金【POINT4】

「専門実践教育訓練給付金」が利用できる看護学校が増加中。

5.専門実践教育訓練給付金っていつもらえるの!?

とにかく看護学校に合格したらすぐに最寄りのハローワークに連絡しましょう。手順を教えてくれます。

1.ハローワークを通してキャリアコンサルティングを予約

2.自身でジョブ・カードを事前に記入し(わからない部分は空白でOK)、ジョブ・カードとそれ以外にも必要な書類があれば持参しキャリア・コンサルタントに会いに行く。

3.訓練期間中6か月ごとに支給申請を行い、教育訓練中から支給を受けることができます。

といくつかやらねければならない工程があります。受講開始1カ月を切ってしまうと申請ができなかったり、キャリア・コンサルタントと予約が取れない場合もあるので早めの準備が必要です。

専門実践教育訓練給付金【POINT5】

合格したらすぐに最寄りのハローワークに連絡

まとめ

これから看護師を目指す社会人の学生にとって「専門実践教育訓練給付金」は非常に助かる制度ですね。

さらに、「専門実践教育訓練給付金」と組み合わせて「教育訓練支援給付金」も利用できます。

「教育訓練支援給付金」については下記からご覧ください。

看護師を目指す人は「教育訓練支援給付金」をフル活用。

とはいっても看護学校に合格しなければなりせん。

当看護予備校では、毎年多くの社会人が看護学校に合格するために勉強しにきます。

もしあなたが看護学校の受験を考え不安に思っているのであれば、いつでも気軽にご連絡ください。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験を初めて目指す人のために必要な看護受験科目を一挙公開。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

初めて看護師を目指す人にとって、何から勉強していけばいいのかわからないこともあるでしょう。

そこで、看護の予備校であるKAZアカデミーが看護受験に必要な科目を1教科ずつ説明していきます。

まず初めに看護受験にはあなたが中学生・高校生で学んできた主要教科

・数学
・英語
・国語
・生物
・小論文

などが必要になりますが、受験する看護学校によっては必要のない科目もあります。

それでは詳しく見ていきましょう。

1.看護入試に出題される科目で一番大切なのは何!?

これからの資格は看護師に限る!!でも何から手を付ければいいのかわからない・・・

こんな悩みを持っている方もたくさんいるでしょう。

看護学校によっては、試験科目もバラバラでどれを重点的にやればいいのかもわからなくなります。

そこで、これから看護師を目指す学生に絶対してもらいたい科目は「数学」です。

この理由は「数学ができる学生ほど合格できる確率が高い」からです。

当看護予備校では全国統一看護模試を行っておりますが、全国的に見ても数学のレベルが極めて低いです。

簡単に言えば、看護師を目指す人は数学が苦手な人が多いので、誰にだってチャンスがあるということです。

看護入試に出題される科目【POINT1】

数学を重点的にすれば合格できる確率が上がる。

2.看護受験の社会人入試で必要とされる科目は何!?

看護学校の社会人入試で必要とされる科目は本当にバラバラです。

・国語・英語・面接・小論文
・国語・英語・面接
・国語・英語・数学・面接
・国語・数学・面接
・国語・面接

学校によってこれだけ違うんですよね。

そこで、上記の中でもひと際目立つものがありませんか!?

そう、看護受験の社会人入試は「国語・面接」で受験できる看護学校もあります。

しかし、要注意!!

なぜなら、倍率はえげつなく、さらには国語好きばかりが集まります。

一見簡単そうに見える入試ですが、この入試で合格するのが一番難しいです。

そして、何よりも調査書(あなたの過ごしてきた経歴)なども詳しく見られます。

なので、「国語・英語・数学・面接」のように科目数が多い受験程、今の学力を十分に判断してくれるので合格しやすくなっています。

看護入試に出題される科目【POINT2】

少ない科目での受験ほど危険度MAX

3.看護受験の社会人入試で必要とされる科目は何!?

看護学校の公募入試も社会人入試と同様に看護学校の受験科目はバラバラです。

・国語・英語・面接・小論文
・国語・英語・面接
・国語・英語・数学・面接
・国語・数学・面接
・国語・面接

近年の看護師人気から、高校生でも看護専門学校の入試に落ちる時代がやってきました。

以前は公募入試しか考えていない高校生もいましたが、現在は一般入試も見据え受験勉強に取り組んでいます。

その中でも数学を解ける力の持っている学生は合格しやすいので今から数学を勉強することをお薦めします。

看護入試に出題される科目【POINT3】

一般入試も見据えた受験勉強が必要

4.受験科目の小論文は何を勉強すればいいのか!?

看護学校の受験科目の中によく目にするのが小論文です。

小論文って聞くだけでも苦手センサーが発動してしてしまう学生もいますが、

書くこと自体はそれほど難しくありません。

下記に小論文のテクニックを書いているので是非参考にして下さい。

小論文研究所

小論文を難しくさせているのは「言葉」が出てこないからです。

なので、看護学校の受験科目で小論文を利用しようと考えているのであれば、普段からニュースを読むようにして下さい。自然と言葉を覚え、あなたの脳に情報が蓄積されます。

看護入試に出題される科目【POINT4】

小論文の対策は普段からニュースを見ておくこと。

5.受験科目に「数学」と「生物」があればどちらを選択するべきなのか!?

看護学校の受験科目の中には選択できる場合もあります。

あなたがもし「数学」と「生物」のどちらかの科目を選択するのであればどちらを選択しますか!?

看護受験のリアルな情報を知らない方は「生物」を選択します。

数学と比べると簡単な簡単な感じがしますよね。

実際に看護受験をする学生の生物の平均点は8割近く超えてくることから他の学生と差のつけようがなくなります。

一方で数学はどうでしょうか!?

点数の差が大きく出るんですよね。だからこそ、ある一定のレベルまで勉強すれば他の学生と差をつけることができます。

もしどちらを選択しようかと迷ったのであれば数学がお勧めです。

看護入試に出題される科目【POINT5】

生物と数学で悩んだら迷わず数学を選択

6.まとめ

看護学校の受験ではいかに数学ができる方が有利なのかがわかりましたね。また主要科目だけではなく志望動機や面接なども重要になってきます。

是非下記より参考にして下さい。

看護学校受験生が志望動機を書く前に知っておきたい5つのポイント

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

受験生が悩む、「最近気になるニュースの選び方」と「考え方」を徹底解析。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日も看護予備校のKAZアカデミーが受験生の悩みを解説していきます。

看護受験の「最近、気になるニュース」の選択は受験生を悩ませる部分です。

ニュースの種類も世の中にはたくさんあります。

さらに有名どころのニュースであれば、他の学生と被ったらどうしよう・・・

なんて不安もあるのではないでしょうか!?

特に現在はコロナウィルスが蔓延していることで他に大きなニュースが流れることも少なくなっています。

しかし、同じニュースでも、面接官に「好印象になるニュース」「悪印象になるニュース」があります。

では、さっそく答えを言えば、

好印象なニュース ➡ 同じ業界やその関連のあるニュース
悪印象なニュース ➡ 芸能・スポーツ・政治・宗教的

になります。それでは好印象なニュースと悪印象のニュースに関して詳しく見ていきましょう。

1.好印象のニュースがなぜ看護・医療系なのか。

当看護予備校でも多くの学生に質問される内容ですが、く看護師を目指す皆様に求められているのは現状の医療の理解です。

現段階でコロナウィルスの事を知らない人はいないと思いますが、最新のニュースを見ない学生は医療現場が「どれぐらい逼迫」しているのかを把握していない方はいるのかもしれません。

これから看護という世界で学ぶのであれば、現状の医療に興味を持ち自分自身で情報を収集することも必要です。

現段階で医療に興味を持っているアピールをすることで本当に看護師になりたい強い思いを伝えることができます。

注意点はあくまでも謙虚に知ったかぶりはNGです。

最近気になるニュース【POINT1】

医療関連のニュースを選ぶ方が好印象

2.最近の気になるニュースの「最近」とはいつからいつまでのことなのか。

「最近の気になるニュース」って一体いつのことを言えばいいのか?

これも学生を悩ますポイントです。

これは人の感覚によって大きく異なるものですが、できれば一ヶ月以内がいいでしょう。

一ヶ月以上たってしまうとニュースを見ていないのかな!?なんて思われます。

もし、あなたが選んだニュースが数カ月前のものであるのなら

「私が最近気になったニュースは、数カ月前に起きた〇〇についてです。」

のように一言日付を加えることで面接官からの印象が大きく異なります。

最近気になるニュース【POINT2】

最近のニュースでないなら日付を加えて話そう。

3.他の学生と気になるニュースが被りそうと感じたならこれをする。

「最近の気になるニュース」を答える時、他の学生と被ることも考えられます。

ここでポイントは「数字の変化」を伝えてあげることです。

例えば、高齢化社会についてのニュースであれば、

「近年、高齢者が増えました。」と答えるのではなく、「2020年には65歳以上高齢者が3,617万人まで増加し、総人口の28.7%にあたります。」のように具体的に伝えることで面接官に勉強している印象を与えることができます。

被りそうなニュースの場合には、同じニュースでもひと工夫することにより他の学生とは違う伝え方ができます。

最近気になるニュース【POINT3】

数字などを使い一工夫してあげること。

4.悪印象のニュースを言えば100%不合格になるのか!?

あくまでも確率論であり、冒頭にお伝えした「芸能・スポーツ・政治・宗教的」を答えたからといって100%不合格になるわけではありません。

もしあなたがクラブ活動を頑張っていたのであれば、そのスポーツに興味を持つことも当然ですよね。

上手くいけば「メンタル面」や「体力面」で好印象を与えることもできるかもしれません。

但し、「政治」や「宗教的」なものは面接官の価値観により大きく印象が変わってしまうので避けておいた方がいいでしょう。

最近気になるニュース【POINT4】

医療ニュース以外なら自己アピールができるニュースを選ぼう。

5.最近気になるニュースは何個まで言ってもいいのか!?

「最近一番気になるニュースは!?」と言われれば「一番」なので1つですが、

「最近気になるニュースは!?」と言われたら何個まで言っていいのか迷いますね。

何個もダラダラと話すのは印象が悪いので、最低2つぐらいまでをサクッと話すようにしておきましょう。

2つ話すときには、時間配分を考えた上で話して下さい。

一番印象が悪くなるのは「空気が読めない子」を思われた瞬間です。

中にはグループ面接にも関わらず他の受験生の事を考えず、ペチャクチャ話してしまう人もいるので気を付けてください。

最近気になるニュース【POINT5】

2個までならOK。但し長すぎるのはNG。

6.まとめ

はっきり言って、最近気になるニュースは被ります。

そしてニュースが被ったことで受験生は焦り、答えることができなくなります。

しかし、面接官もニュースが被ることは想定内なので安心してください。

それよりも、ニュースを聞くことで「受験生の感性や価値観、人となり、知的好奇心等」を見ているので医療に関して興味を持ち、真面目に勉強していく様をアピールしましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年11月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

4年ぶり返り咲き、米大統領にドナルド・トランプ氏(78)

ドナルド・トランプ氏(78)は、4年ぶりの米大統領に当選した。選挙活動中には、銃撃され命の危険にさらされる事態も経験した。

2024年の選挙戦は、2020年の再選失敗や、それに伴う選挙結果を覆そうとした行為が罪に問われ、4つの刑事裁判を抱えながらの選挙戦であった。さらに、7月には演説中に銃撃され右耳を負傷し、9月には再び暗殺未遂事件に遭遇するという命を狙われる危機が相次いだ。

それにもかかわらず、トランプ氏は「アメリカ第一」を掲げ、不法移民対策や経済保護政策を主要争点に掲げ、激戦州を制して勝利をつかんだ。この勝利により、彼はアメリカ史上初めて刑事裁判を抱えたまま当選を果たした大統領となった。

中国の体育施設前で車暴走、35人死亡

2024年11月11日、中国南部の広東省珠海市にあるスポーツ施設で、62歳の男性が運転するSUV車が、運動中の人々の群衆に突入する事件が発生した。この事件により、35人が死亡し、43人が負傷した。

微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染が認知能力に及ぼす影響

PM2.5が神経発達に影響を与えることは知られているが、小児の認知能力への影響についてはほとんど研究されていなかった。

これを調べるため、米国サザンカリフォルニア大学のKirthana Sukumaran氏らは、米国の9~10歳の子ども8,500人以上を対象にした調査で、PM2.5の累積曝露量が学習や記憶など認知機能の低下と関連していることを明らかにした。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年10月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

15年ぶり「裏金事件」で自公(自民党・公明党)が過半数割れ

自公(自民党・公明党)は公示前の256議席から177議席に後退した。敗北の主たる要因は自民党の「派閥裏金事件」であり選挙結果に影響を与えた。また、与党の大幅な議席減少は、今後の政権運営に影響を与え、野党が攻勢を強める政治的転換点になる。

メキシコ初の女性大統領就任

クラウディア・シェインバウム(62)がメキシコ初の女性大統領就任した。国内では、麻薬組織による暴力事件(殺人、誘拐など)が多発しており、治安回復が求められる。またメキシコ経由での不法移民問題が米国との主要な課題であり、共和党候補トランプ氏が米大統領に返り咲いた今、移民問題や「国境の壁」をめぐり摩擦が生じる可能性が高い。

西日本豪雨災害で小児喘息が1.3倍

2018年7月の西日本豪雨災害が子どもの気管支ぜんそく発症リスクに与える影響について、広島大学の研究チームが診療報酬明細書(レセプト)を分析した結果、被災した子どもは被災しなかった子どもに比べて吸入薬を処方される可能性が1.3倍高いことが明らかになった。

被災地では、砂ぼこりやハウスダスト、生活環境の変化によるストレスがぜんそくリスクを高めると指摘されてきましたが、被災者と非被災者を明確に区別して実証したのは今回が初めてである。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年9月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

中国で日本人学校の男児刺され死亡

深圳日本人学校に通う日本人男児(10)が登校中に刃物で刺され、死亡する事件が起きた。犯人の動機など事件の詳細については明かておらず、中国政府はあくまで「反日感情」ではなく「個別の事件」であると強調した。

世界初、眼球と部分顔面移植を受けた男性の今

高圧線作業員として作業しているときにの事故で、Aaron Jamesさん(46歳)は左目、鼻と唇全体、前歯、顎の骨は失った。昨年の5月にドナーから提供された左眼球と顔の一部を移植、手術から1年以上が経過した現在も順調に回復しているが、移植した眼球では光の感知や視力の回復は見られなかった。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年8月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

初の巨大地震注意発表、南海トラフ巨大地震発生の確率が上昇

2024年8月8日午後4時43分ごろ、宮崎県南部で震度6弱の地震が発生しました。この地震の震源地は南海トラフ巨大地震の想定震源域内であったため、「初の巨大地震注意」が発表されました。

現在、地震調査委員会は「今後30年以内にマグニチュード(M)8~9級の地震が70~80%の確率で発生する」と予測していますが、今回の地震により「通常よりも数倍の発生確率に高まった」と指摘しています。

エムポックス(サル痘)でWHOが緊急事態宣言

アフリカ中部のコンゴ民主共和国を中心に、エムポックス(サル痘)の感染が拡大しています。エムポックス(サル痘)の主な症状は、発熱、悪寒、リンパ節の腫れ、頭痛、筋肉痛などで、特に皮膚に発疹が現れ、膨らんで水疱(すいほう)になることが特徴です。

エムポックス(サル痘)の致死率は1~10%とされていますが、乳幼児や妊婦、免疫不全の方は重症化するリスクが高くなります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年7月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

トランプ前大統領が選挙集会中に銃撃

トランプ前大統領が選挙演説中に銃撃され、右耳を負傷しました。命に別状はありませんでしたが、選挙集会に参加していた消防士のコリー・コンペラトーレさん(50)が、自身の家族を守ろうとして銃弾に当たり、命を落としました。

平均寿命が3年ぶりに前年超え

2023年の日本人の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.14歳で、男女ともに前年を上回り、3年ぶりの増加となりました。

男性 女性
2023 81.09 87.14
2022 81.05 87.09

厚生労働省は、新型コロナウイルスによる死亡率の低下やがんによる死亡減少が長寿化に寄与したと分析しています。また、国際比較では、男性は前年の4位から5位に後退し、女性は1位を維持しました。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年6月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

沖縄県で米海兵隊上等兵が性的暴行

アメリカ海兵隊の上等兵が面識のない成人女性に性的暴行したとして起訴されました。去年も同様の事件があり県民の間では怒りや悲しみが広がっています。沖縄県の玉城知事は「アメリカ軍や関係機関に対し、事件の再発防止と日米合意の通報手続きに基づく情報提供の徹底を強く求める」と述べ、関係機関に対し、情報共有のあり方について議論していく考えを示しました。

白血病治療薬が難病ALSの進行を抑制

京都大学iPS細胞研究所の研究チームは、白血病治療薬(ボスチニブ)が難病ALSの進行を抑制することを報告しました。

今回で2段階目となる治験では、対象人数と期間を拡大し、白血病治療薬(ボスチニブ)を患者26人に投与した結果、少なくとも半数の患者でALSの症状の進行が抑制されることが確認されました。

※筋萎縮性側索硬化症(ALS)とは、手足・のど・舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだんやせて力がなくなっていく病気。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年5月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

つばさの党代表ら3人逮捕

4月に行われた衆院東京15区の補欠選挙で他陣営の街頭演説を妨害したとして、警視庁は「つばさの党」代表の黒川敦彦(45)と幹事長の根本良輔(29)ら3人を公職選挙法違反の疑いで逮捕しました。

自らの選挙カーを接近させ、クラクションを鳴らし大声で妨害行為を行ったとされています。

イラン大統領、事故で死亡

イランのライシ大統領(63)とアブドラヒアン外相を乗せたヘリコプターが、アゼルバイジャンとの国境近くの山岳地帯で墜落し、両氏は死亡しました。イラン政府高官の一部は悪天候が原因としていますが、他の高官は当時の天候に問題はなかったと述べており、詳しい状況はまだ明らかになっていません。

米国で大麻常用者が飲酒常用者を上回る

米国では、大麻を常用する人の数がほぼ毎日飲酒する人を上回ったことが、カーネギーメロン大学の調査で明らかになりました。

2022年には「毎日またはほぼ毎日」大麻を使用する人が推計1770万人に達し、1992年の90万人から約20倍に急増しました。一方、毎日またはほぼ毎日飲酒する人は1992年の890万人から2022年には1470万人に増えましたが、大麻常用者の増加ペースには及びません。

大麻の規制緩和が進む中、38州が医療用大麻を合法化し、24州では嗜好用も認められています。米政府は今月、大麻を一部の解熱鎮痛剤と同等の「危険性の低い薬物」に分類変更することを発表しました。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年4月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

海上自衛隊ヘリコプター2機、衝突墜落事故

4月20日深夜、海上自衛隊のヘリコプター2機が訓練中に衝突事故を起こした。乗っていた隊員8人の内、1人が死亡、7人が行方不明となっている。

台湾東部沖でM7.2の地震

マグニチュード7.2の地震が、台湾東部の花蓮県沖を中心に起きました。地震により10人が死亡、1099人けがをしております。また、地震の発生直後に山間地で大規模な土砂崩れ、道路が遮断されて孤立している地域もある。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事