
現在、コロナウィルスにより雇用体系にも大きな変化が起きています。
飲食店の店舗も縮小され、本来であればインバウンドで盛り上がるはずだった民泊事業も閑古鳥が鳴いている状態です。
次に働くのであれば「安定した職業」。誰しもがそう思うでしょう。
その中でも看護師の需要は止まることなく、むしろ人員が不足している状態です。
しかし、学費が・・・
でも大丈夫です。
国には国民を救済する処置としてたくさんの「給付金」があります。
今回は一番ポピュラーな「専門実践教育訓練給付金」を詳しく説明していきたいと思います。
「専門実践教育訓練給付金」だけではタダとまではなりませんが、
それでも学費にかかった費用の70%(50%+20%)が最大キャッシュバックされるという制度です。
少しややこしい部分もあるので詳しく説明していきたいと思います。
◆ もくじ ◆
1.専門実践教育訓練給付金って何!?
「専門実践教育訓練給付金」とは、これから看護師を目指すような人に対して看護学校で支払った学費(最大50%+20%)を給付してもらえる制度です。
看護学校で支払った学費(最大50%+20%)が返金
2.専門実践教育訓練給付金で返金してもらえる金額。
「専門実践教育訓練給付金」で返金してもらえる金額は最大70%となっていますが、50%と20%の2回に分けられています。
まず、あなたが看護学校に入学「約3年間(※看護学校に少し異なる)」かかってくる授業料は
2年目 授業料:600,000円 ➡ 30万(授業料の50%返金)
3年目 授業料:600,000円 ➡ 30万(授業料の50%返金)
(※入学金にも利用できます。)
このような形態になっています。
本来は180万円かかるところですが、半額の90万円で通うことができます。
さらに、卒業後1年以内に一般被保険者として雇用されると、本来支払うべき90万円の20%分(18万円)も返金してくれるので
授業料として支払う額は3年間で72万円で済むことになります。
最大で「40万円/年間」まで返金してもらえるので大体の看護学校の授業料は半額で通えることとなります。
看護学校の授業料は半額で通える可能性大
3.専門実践教育訓練給付金は誰でも利用できるの!?
「専門実践教育訓練給付金」を初回利用の方は看護学校を入学するまでに、
通算2年以上の雇用保険の被保険者期間を有し、在職中または離職後(一般被保険者資格を喪失して)1年以内の方
「専門実践教育訓練給付金」を2度目以降の利用の方は
前回の利用後、通算して3年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方
になっています。
社会人経験がある人であれば、たいていの人が権利を持っているのではないでしょうか。もし、ややこしければお近くのハローワークなどにお電話していただけるさらに詳しく教えてくれます。
初回利用と2回目利用では年数が異なる。
4.専門実践教育訓練給付金はどの看護学校でも使えるの!?
「専門実践教育訓練給付金」はどの看護学校でも利用できるわけではありません。
とはいっても、「専門実践教育訓練給付金」が利用できる看護専門学校でが増えているので安心してください。
-
「専門実践教育訓練給付金」が利用できる看護専門学校
- 愛仁会看護助産専門学校
569-1115 大阪府高槻市古曽部町1丁目3番33号 072-681-6031 - 泉佐野泉南医師会看護専門学校
598-0063 大阪府泉佐野市湊1丁目1-30 072-469-3070 - 大阪府病院協会看護専門学校
556-0026 大阪府大阪市浪速区浪速西2-13-9 06-6567-2302 - 大阪労災看護専門学校
591-8025 大阪府堺市北区長曽根町1180番地15 072-252-2725 - 河崎会看護専門学校
597-0104 大阪府貝塚市水間511番地 072-446-7649 - 錦秀会看護専門学校
586-0077 大阪府河内長野市南花台4丁目24番1号 0721-21-9015 - 久米田看護専門学校
596-0816 大阪府岸和田市尾生町2955 072-445-4149 - 国立病院機構大阪医療センター附属看護学校
540-0006 大阪府大阪市中央区法円坂2-1-14 06-6943-1051 - 四条畷看護専門学校
575-0013 大阪府四條畷市田原台6丁目1-1 0743-78-9114 - JCHO大阪病院附属看護専門学校
553-0003 大阪府大阪市福島区福島4丁目2番78号 06-6441-5451 - 泉州看護専門学校
590-0824 大阪府堺市堺区老松町2-58-1 072-280-2377 - ベルランド看護助産大学校
599-8247 大阪府堺市中区東山500-3 072-234-2004 - 南海福祉看護専門学校
592-0005 大阪府高石市千代田6丁目12番53号 072-262-1094
注)第2看護も混じっています。
さらに詳しくは下記より検索してみて下さい。
「専門実践教育訓練給付金」が利用できる看護学校が増加中。
5.専門実践教育訓練給付金っていつもらえるの!?
とにかく看護学校に合格したらすぐに最寄りのハローワークに連絡しましょう。手順を教えてくれます。
1.ハローワークを通してキャリアコンサルティングを予約
2.自身でジョブ・カードを事前に記入し(わからない部分は空白でOK)、ジョブ・カードとそれ以外にも必要な書類があれば持参しキャリア・コンサルタントに会いに行く。
3.訓練期間中6か月ごとに支給申請を行い、教育訓練中から支給を受けることができます。
といくつかやらねければならない工程があります。受講開始1カ月を切ってしまうと申請ができなかったり、キャリア・コンサルタントと予約が取れない場合もあるので早めの準備が必要です。
合格したらすぐに最寄りのハローワークに連絡
まとめ
これから看護師を目指す社会人の学生にとって「専門実践教育訓練給付金」は非常に助かる制度ですね。
さらに、「専門実践教育訓練給付金」と組み合わせて「教育訓練支援給付金」も利用できます。
「教育訓練支援給付金」については下記からご覧ください。
とはいっても看護学校に合格しなければなりせん。
当看護予備校では、毎年多くの社会人が看護学校に合格するために勉強しにきます。
もしあなたが看護学校の受験を考え不安に思っているのであれば、いつでも気軽にご連絡ください。
