投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

看護・医療系小論文の解答例|68.高齢者が外出する際における課題と対策

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護予備校のKAZアカデミーが「AO入試・公募入試・社会人入試・一般入試」の小論文対策のために「看護・医療系小論文の構成と解答例」を提供します。

小論文が苦手な学生は、読むだけでも勉強になるので是非参考にして下さい。

今回の看護・医療系小論文の解答例は「高齢者が外出する際における課題と対策」です。

小論文はいきなり文章を書くのではなく、必ず段落の構成を考えてから書きましょう。

また、小論文が苦手な学生は、下記の「あなた専用の小論文ノート」から学習することができます。利用者は小論文が見違えるように上達しています。

今回は下記のような構成で小論文を作成しました。

導入部

・高齢化が進む日本の現状を紹介。
・高齢者の外出に関する問題の重要性を述べる。

問題点を列挙

・高齢者が外出時に直面する困難を具体例を使って列挙。

解決方法を提案

外出の問題をどうやって解決できるか、対策を提案。

外出のメリットの提示と主張

外出することが高齢者の体や心に良い影響があると、研究の結果を使って説明。

結論

高齢者の外出のメリットと解決策を踏まえて、外出を控えるべきでないと結論を述べる。

高齢者が外出する際における課題と対策(800字)

【解答例】

急速に高齢化が進む日本において、高齢者が日常生活を送る上での課題が増えてきている。中でも、外出についての問題は、高齢者の自立とQOLに密接に関わる重要なテーマである。公共の交通手段や施設を利用する際、高齢者が直面する課題は多岐にわたる。例えば、階段の昇降が困難であること、一部の駅やバス停にベンチがないこと、看板や案内が視認しにくいことなどである。これらの理由として、高齢者は必要以上の外出を控えたほうがよいと言われることもあるが、それは果たして正しいのだろうか。

「高齢者が外出すること自体が問題である」という声が散見されるのは確かである。一見極論にも思えるが、これは主に外出による事故の危険性や高齢者特有の健康問題への懸念から生まれた意見であり、歩行中の転倒や交通事故に巻き込まれるリスク等を念頭に置いたものである。だが、そうした高齢者が外出を控えるべきだという意見には賛同できない。

なぜなら外出時の課題を克服するための対策を講じることもできるからだ。例としては、公共交通機関のバリアフリー化の推進、高齢者専用の施設やサービスの拡充、地域住民との連携を深めることでのサポート体制の構築などが考えられる。

また、外出は高齢者の心身の健康を維持する重要な要素になっている事実もある。例えば、外出による運動が骨密度の低下を防ぐという研究結果がある。また、外出時に人との交流が増えることで、認知症の予防や進行の遅延にも繋がるということが報告されている。さらに、都市部の高齢者が公園や緑地を訪れることで、ストレスが低減するというデータもある。具体的には、東京大学の研究によれば、高齢者が自然環境を体験することで、日々の心の健康や精神状態が向上するとの結果が示されている。

以上のことから、高齢者の外出には多くのメリットがあり、その際の懸念点への対処も可能であるため、控えるべきではないと考える。

クリックして詳しく見てみよう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護学校の受験対策、高校の英文法|70.「結果」「目的」を表す接続詞

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

みなさんこんにちは、「看護予備校のKAZアカデミー」です。

今回は「結果」「目的」を表す接続詞について説明します。

この授業で絶対に覚えて欲しいラインアップは、

それでは早速やっていきましょう。

接続詞で「結果」を表す3つの英文

● so 形容詞 + that …

● such a 形容詞 名詞+ that …

● …, so that ~

上記の接続詞(so/such)を使った英文は「結果」を表すことができます。

それぞれ使い分けを見てみましょう。

使い分けのポイント

「so」と「such」の使い分け

soの後には形容詞」「suchの後には形容詞+名詞」と覚えておきましょう。


① so 形容詞 + that …(非常に~なので…)

This dress is so beautiful that I want to buy it.

(このドレスは非常に美しいので、私はそれを買いたい)

② such a 形容詞 名詞 + that…(非常に~なので…)

This is such a beautiful dress that I want to buy it.

(これは非常に美しいドレスなので、私はそれを買いたい)


➂ …, so that ~(…その結果~)

I slept naked, so that I got cold.

(裸で寝たその結果、風邪を引きました。)

それでは例題を解いてみましょう。

例題 ➀

次の日本語を英文にせよ。

① 彼女はとても美しいのでみんなが彼女を見ます。

② 彼女はとても美しい女性なのでみんなが彼女を見ます。

➂ 彼女は寝坊したので、電車に乗り遅れた。

➀,➁のポイントは、「so/such」の後にどの品詞が続くかです。

➀:「とても美しい」→「so beautiful」

➁:「とても美しい女性」→「such a beautiful woman」

従って、

➀ She is so beautiful that everyone looks at her.

➁ She is such a beautiful woman that everyone looks at her.

になります。

また、

➂:「寝坊した結果~」なので、「…, so that ~」を使います。

従って、

➂ She overslept, so that she missed the train.

になります。

「目的」を表す接続詞

● … so that S + 助動詞 + V ~

上記は「Sが〜するために…」と訳し「目的」を表すことができます。

また、助動詞の部分には「may / can / will」が入ります。

それでは、例を見てみましょう。

「目的」を表す接続詞

次の日本語を英文にせよ。

● あなたがその試験に合格するために一生懸命に勉強しなさい。

「Sが〜するために…」は、「… so that S + 助動詞 + V ~」を使います。

従って、

Study hard so that you can pass the exam.

になります。

「… so that S + 助動詞 + V ~」「in order to 」と置き換えることもできます。

解答:Study hard in order to pass the exam.

これで今回の説明を終わります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

2023年11月実施される大阪の看護学校一覧。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

下記は、2023年11月に実施される看護学校の入試日程一覧になります。

願書の出願はすでに開始しています。受験のチャンスを逃さないように日程をチェックしておきましょう。

2023年11月に実施される看護学校の入試日一覧。

学校名 試験日 入試の種類 試験科目
大阪警察病院看護専門学校 2023年11月01日(水) 公募
大阪警察病院看護専門学校 2023年11月01日(水) 社会
錦秀会看護専門学校 2023年11月02日(木) 公募
泉州看護専門学校 2023年11月03日(金) 一般/前期
清恵会医療専門学院 2023年11月04日(土) 公募
清恵会医療専門学院 2023年11月04日(土) 社会
大阪医療センター附属 2023年11月09日(木) 公募
大阪医療センター附属 2023年11月09日(木) 社会
堺看護専門学校 2023年11月10日(金) 一般/前期
泉佐野泉南医師会看護専門学校 2023年11月11日(土) 公募
泉佐野泉南医師会看護専門学校 2023年11月11日(土) 社会
ペガサス大阪南看護学校 2023年11月11日(土) 公募
ペガサス大阪南看護学校 2023年11月11日(土) 公募
美原看護専門学校 2023年11月11日(土) 公募
美原看護専門学校 2023年11月11日(土) 社会
大阪医療看護専門学校 2023年11月12日(日) 公募/後期
大阪医療看護専門学校 2023年11月12日(日) 一般/中期
愛仁会看護助産専門学校 2023年11月17日(金) 公募
愛仁会看護助産専門学校 2023年11月17日(金) 公募
愛仁会看護助産専門学校 2023年11月17日(金) 社会
愛仁会看護助産専門学校 2023年11月17日(金) 社会
河﨑会看護専門学校 2023年11月18日(土) 一般/前期
河﨑会看護専門学校 2023年11月18日(土) 一般/前期
行岡医学技術専門学校 2023年11月18日(土) 公募
行岡医学技術専門学校 2023年11月18日(土) 一般
岸和田市医師会看護専門学校 2023年11月18日(土) 公募
岸和田市医師会看護専門学校 2023年11月18日(土) 社会
大阪保健福祉専門学校 2023年11月19日(日) 公募/中期
大阪保健福祉専門学校 2023年11月19日(日) 一般/中期
大阪済生会野江看護専門学校 2023年11月25 日(土) 一般/前期
浅香山病院看護専門学校 2023年11月25日(土) 公募/後期
浅香山病院看護専門学校 2023年11月25日(土) 社会/後期
ペガサス大阪南看護学校 2023年11月25日(土) 社会
ペガサス大阪南看護学校 2023年11月25日(土) 社会
香里ヶ丘看護専門学校 2023年11月25日(土) 一般/前期
南海福祉看護専門学校 2023年11月25日(土) 公募
南海福祉看護専門学校 2023年11月25日(土) 社会
大阪医専 HP参照

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護学校の受験対策、高校の英文法|69.従位接続詞

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

みなさんこんにちは、「看護予備校のKAZアカデミー」です。

今回は「従位接続詞」について説明します。

この授業で絶対に覚えて欲しいラインアップは、

それでは早速やっていきましょう。

従位接続詞とは

「従位接続詞」は、「メインの文」「補足の文」を付け足すとき必要になるものです。

例えば、

従位接続詞

I want to play tennis tomorrow if it is sunny.
(もし晴れたら明日テニスをしたい。)

この英文の「メインの文」は、

I want to play tennis tomorrow
(私は明日テニスをしたい)

「補足の文」は、

if it is sunny
(晴れたら)

今回は「if」を「従位接続詞」に使いましたが、「メインの文」「補足の文」を繋げるとき「従位接続詞」を使います。

従位接続詞の種類

「時」を表す従位接続詞

従位接続詞 日本語
When 〜する間
as 〜するにつれて/ 〜しながら
till 〜するまで
before 〜する前に
after 〜した後に
since 〜して以来
as soon as 〜するとすぐ
once 一旦〜したら

「原因」を表す従位接続詞

従位接続詞 日本語
bacause 〜なので
since 〜なので
as 〜なので

because: 理由に焦点を当てたり強調するときに使います。

since: 理由を軽く述べるときに使います。

as: 補足的に情報を付け足すときに使います。

「譲歩」を表す従位接続詞

従位接続詞 日本語
though/ although 〜だけれども
even if / even though たとえ〜でも
while 〜だけれども

although: thoughより少しフォーマル。

Even if: 仮定や非現実的な状況を示す。
例: たとえ雨が降っても、出かける。

Even though: 強い対比や例外を示す。
例: たとえ疲れていたとしても、仕事を終える。

While:2つの事実や意見の比較、特に同時に存在するもの。
例: コーヒーは好きだけれども、お茶はそうでもない。

「条件」を表す従位接続詞

従位接続詞 日本語
if もし〜なら
as long as 〜する限り
as far as 〜する限り

as long as: 「条件」や「時間の長さ」

as far as: 「距離」や「知識・範囲」

従位接続詞と使った例文

例題 ➀

次の日本語を英文にせよ。

• 少年のとき、私はよく釣りに行きました。

上記の日本語を英文にする時には、「メインの文」と「補足の文」に分けることです。

今回の例だと

➀ メインの文 → 私はよく釣りに行きました。
I often went fishing
補足の文 → 少年のとき
when I was a boy

最後に、を繋げるだけなので、

答え. I often went fishing when I was a boy.

になります。

もしくは、従位接続詞を文頭に置く場合は、「,(カンマ)」を繋ぎに使います。

答え. When I was a boy , I often went fishing.

これで今回の説明を終わります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護・医療系小論文の解答例|67.患者にかかわる看護師の不安やストレス

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護予備校のKAZアカデミーが「AO入試・公募入試・社会人入試・一般入試」の小論文対策のために「看護・医療系小論文の構成と解答例」を提供します。

小論文が苦手な学生は、読むだけでも勉強になるので是非参考にして下さい。

今回の看護・医療系小論文の解答例は「患者にかかわる看護師の不安やストレス」です。

小論文はいきなり文章を書くのではなく、必ず段落の構成を考えてから書きましょう。

また、小論文が苦手な学生は、下記の「あなた専用の小論文ノート」から学習することができます。利用者は小論文が見違えるように上達しています。

今回は下記のような構成で小論文を作成しました。

導入

看護師のストレス増加の現状を紹介し、読者の関心を引く。

背景・問題提起

他の職種と比べ、看護師の職業がどれほど特別かを説明。

具体的なデータ・事例

研究結果やデータを元に、看護師のストレスの具体的な原因を示す。

結論・提言

看護師のストレス問題の重要性と、それにどう対応すべきかを提案。

患者にかかわる看護師の不安やストレス(800字)

【解答例】

近年、医療機関で働く看護師のストレスや不安感が以前よりも増していると言われている。多様化する医療ニーズ、患者からの期待値の上昇、そして職場での人間関係など、看護師が直面する問題は数多く存在する。特に、患者の看護を行う際にかかるストレスは、精神面の健康に大きな影響を及ぼす場合がある。そのような看護師のストレス問題に対応するため、医療機関やその所属地域の地方公共団体が、看護師の心の健康を維持・向上させるための支援を行う必要があると考える。

もちろん、商社などの一般的な会社員でもストレスはかかるため、看護師だけを特別視する必要はないのではないか、という意見もあるだろう。しかし、看護師は医療現場という特殊な環境に身を置く職業であり、日々の業務が人の生死に直結するという性質もあるため、優先的にサポートを行う必要があると考える。

実際に、「Journal of Advanced Nursing」に掲載された文献によれば、看護師は多様なストレス要因に直面しており、その中でも人手不足や過度な業務量、長時間労働が主な原因として挙げられている。また、「International Journal of Nursing Studies」における研究では、患者やその家族からの非難やクレームがストレス要因として挙げられており、このストレスが医療ミスを引き起こす要因として認識されている。こうした問題は、医療現場という労働環境ならではの問題も多く含んでおり、一般的な企業におけるものとはまた異なった対策が必要である。

以上のことから、看護師のストレスや不安は、患者に対するケアの質や看護師自身の健康に関わる重要な課題であり、所属する病院や公的機関、そして社会全体で対応していくべき問題であると私は考える。

クリックして詳しく見てみよう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護学校の受験対策、高校の英文法|68.等位接続詞

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

みなさんこんにちは、「看護予備校のKAZアカデミー」です。

今回は「等位接続詞」について説明します。

この授業で絶対に覚えて欲しいラインアップは、

それでは早速やっていきましょう。

等位接続詞の「FANBOYS」

「等位接続詞」とは「語と語」「句と句」「節と節」など同じ役割をするものを結ぶ接続詞のことです。

等位接続詞 日本語
for なぜなら
and ~と
nor ~もまたない
but しかし
or ~か
yet ~だが
so 〜だから

があります。

頭文字を取って「FANBOYS」で覚えると思い出しやすいですよ。

等位接続詞の使い方

「等位接続詞」の使い方を見ておきましょう。

等位接続詞の使い方

【名詞と名詞】

Emi and Ken are in the same room.
エミとケンは同じ部屋にいる。

【代名詞と代名詞】

It was for her and him.
それは彼女と彼のためだった。

【動詞と動詞】

They sang and danced.
彼らは歌ったり踊ったりした。

【前置詞と前置詞】

They wend up and down the stairs.
彼らは階段を上ったり下りたりしていた。

【副詞と副詞】

The leaves fell slowly and gracefully.
葉はゆっくりと優雅に落ちた。

【句と句、および形容詞と形容詞】

Early to bed and early to rise makes us healthy, wealthy, and wise.
早寝早起きは人を健康に、裕福に、そして賢明にする。

【節と節】

John played the guitar and she played the piano.
ジョンがギターを弾き、彼女がピアノを弾いた。

等位接続詞を用いた表現

「等位接続詞」は、他の語句と組み合わせた熟語があります。下記は代表的な「等位接続詞」を用いた表現なので覚えておきましょう。

英語 日本語
both A and B AとB両方
not A but B AではなくB
not only A but also B AだけでなくBも
either A or B AかBのどちらか
neither A nor B AもBもどちらも〜ない

これで今回の説明を終わります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護・医療系小論文の解答例|66.認知症患者の尊厳と自立を重視する介護方法

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護予備校のKAZアカデミーが「AO入試・公募入試・社会人入試・一般入試」の小論文対策のために「看護・医療系小論文の構成と解答例」を提供します。

小論文が苦手な学生は、読むだけでも勉強になるので是非参考にして下さい。

今回の看護・医療系小論文の解答例は「認知症患者の尊厳と自立を重視する介護方法について」です。

小論文はいきなり文章を書くのではなく、必ず段落の構成を考えてから書きましょう。

また、小論文が苦手な学生は、下記の「あなた専用の小論文ノート」から学習することができます。利用者は小論文が見違えるように上達しています。

今回は下記のような構成で小論文を作成しました。

導入

・日本の高齢化の進行と、認知症に関する問題が増えていることを説明。
・この問題にどう取り組むか、特に「尊厳」と「自立」って大切だよね、というテーマを出す。

自分の考えを伝える

・認知症の人たちの「尊厳」と「自立」って大切だと思う、という自分の意見を伝える。
・でも、自立させることのリスクや危険性もあるよね、という反対意見にも触れる。

実例1を出して説明

・老人ホームでの良い取り組みの事例を紹介。
・そのおかげで、老人たちがどう生き生きとしているかを伝える。

実例2を出して説明

・オランダの施設の事例を出す。
・ここでは、自然や動物と触れ合うことで、認知症の人たちがどれだけ元気になるかを説明。

結論

・認知症の人たちの「尊厳」と「自立」は、とっても大切だと再確認する。

認知症患者の尊厳と自立を重視する介護方法について(800字)

【解答例】

近年、高齢化が進む日本社会において、認知症患者に関する問題が増加している。社会全体での対応が求められる中、特に介護の方法に関する議論が活発になっているのである。その中心には、認知症患者の尊厳や自立をどう確保するかという問題が横たわっている。私は、たとえ介護が必要な段階にあっても、認知症患者の尊厳と自立を重視する必要があると考える。

認知症患者の自立を重視しすぎると、患者自身の安全が確保できないという声もあるのは確かである。特に、高齢となり身体的なリスクも高まる中で、自力での生活を求めることは、むしろ危険を伴うという意見もあるだろう。しかし、それでも私は、認知症患者の尊厳と自立は、介護の中心として確保されるべきであると考える。

例えば、一部の老人ホームでは、入居者が自分自身の部屋の掃除や洗濯、料理をする機会を設けている。それにより、彼らは日常生活の中に自力で行えることがあるということを実感し、その結果、生きる喜びや自尊心を保ち続けることが出来ているのである。また、認知症患者が自身の生活の一部を自立して行うことは、症状の進行を遅らせる効果があるという研究結果がある。散歩をする、自分で食事を作るなどの日常的な行動が脳の活性化に繋がり、認知症の進行を遅らせることができるとされているのだ。さらに、オランダのある施設では、認知症患者にガーデニングや動物との触れ合いを提供することで、彼らの心の安定を図っている。これは、自然環境に身を置くことが患者の精神的な安定に繋がるという考えに基づくものである。実際、参加者たちはガーデニングなどの活動の中で、日常の小さな楽しみを見つけることができ、日々の生活に対する満足度が向上したという報告がある。

以上のことから、患者の生活の質を向上させるだけでなく、症状の進行を遅らせられる可能性もあるため、認知症患者の尊厳と自立は重視されるべきだと私は考える。

クリックして詳しく見てみよう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護学校の受験対策、高校の英文法|67.仮定法を含む慣用表現

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

みなさんこんにちは、「看護予備校のKAZアカデミー」です。

今回は「仮定法を含む慣用表現」について説明します。

この授業で絶対に覚えて欲しいラインアップは、

それでは早速やっていきましょう。

「wish〜」の用法

仮定法で使われる「wish」は、「現在・過去・未来」の願望を表すことができます。

英文 日本語
現在 主語 + wish + 主語´ + 過去形 ~ 今 〜 ならなぁ
過去 主語 + wish + 主語´ + had+過去分詞 ~ あの時 〜 だったらなぁ
未来 主語 + wish + 主語´ + would+原形 ~ これから 〜 だったらなぁ

それでは例題を解いてみましょう。

例題 ➀

次の日本語を英文にせよ。

• 今、自転車を持っていればなぁ。

日本語「今~ならなぁ」から、「現在」の願望だとわかります。

従って、「主語 + wish + 主語´ + 過去形~」を使うので、

答え. I wish I had a bike now.

となります。

もう1つ例題を解いてみましょう。

例題 ➁

次の日本語を英文にせよ。

• その時、自転車を持っていたらなぁ。

日本語「〜だったらなぁ」から、「過去」の願望だとわかります。

従って、「主語 + wish + 主語´ + had + 過去分詞~」を使うので、

答え. I wish I had had a bike then.

最後に、未来の願望の例文を見ておきましょう。

例文 ➀

I wish it would stop raining.
(雨が降りやんでくれたらいいのですが。)

仮定法は、現実にはほぼ起こりえないので、この英文からは「この後もしばらく雨が降る」ということがわかります。

このように、仮定法「wish」には、「現在・過去・未来」の願望を表すことができます。

「as if 」の用法

仮定法「as if〜」は、「現在と過去」の両方で使われます。

英文 日本語
現在 … as if + 主語 + 過去形 〜 まるで ~ であるように …
過去 … as if + 主語 + had +過去分詞 〜 まるで ~ であったかのように …

それでは例題を解いてみましょう。

例題 ➂

次の日本語を英文にせよ。

• 彼はまるで医者であるかのように話します。

日本語「まるで ~ であるように …」から「現在」だとわかります。

従って、「… as if + 主語 + 過去形 〜」を使うので、

答え. He talks as if he were a doctor .

になります。

もう1つ例題を解いてみましょう。

例題 ➃

次の日本語を英文にせよ。

• 彼はまるで医者であったかのように話します。

日本語「まるで ~ であったかのように」から「過去」だとわかります。

従って、「… as if + 主語 + had +過去分詞 〜」を使うので、

答え. He talks as if he had been a doctor .

となります。

「It’s time 〜」の用法

「It is time + 過去~」「もう〜する時間だ」という意味を持ちます。

さっそく、例題を解いてみましょう。

例題 ➄

次の日本語を英文にせよ。

• もう学校に行く時間だ。

日本語「もう〜する時間だ」から「It is time + 過去~」を使うことがわかります。

従って、答え. It’s time you went to school.

上記以外にも、

It is high time you went to bed.

(とっくに寝る時間ですよ。)

と表現するものもあります。

これで今回の説明を終わります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護・医療系小論文の解答例|65.高温多湿な環境下での健康

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護予備校のKAZアカデミーが「AO入試・公募入試・社会人入試・一般入試」の小論文対策のために「看護・医療系小論文の構成と解答例」を提供します。

小論文が苦手な学生は、読むだけでも勉強になるので是非参考にして下さい。

今回の看護・医療系小論文の解答例は「高温多湿な環境下での健康」です。

小論文はいきなり文章を書くのではなく、必ず段落の構成を考えてから書きましょう。

また、小論文が苦手な学生は、下記の「あなた専用の小論文ノート」から学習することができます。利用者は小論文が見違えるように上達しています。

今回は下記のような構成で小論文を作成しました。

導入

・世界中で高温多湿の場所があることを紹介。
・それが健康にどのような影響をもたらすか考える。

肯定的見解の紹介

・高温多湿の環境が健康に肯定的な影響をもたらす意見を紹介。
・発汗や筋肉の柔軟性などのポジティブな効果を挙げる。

反論としてのネガティブな影響

・熱中症のリスクや体温調節の困難さを示す。
・高湿度がもたらすカビの問題を指摘。

食品の問題点の紹介

・高温多湿が食品の腐敗や栄養価の低下をもたらす問題を示す。

結論

・高温多湿はいいこともあるけど、高温多湿は好ましくないと結論付ける。
・生活する際の注意点や対策を軽く触れる。

お題:高温多湿な環境下での健康(800字)

【解答例】

高温多湿の環境は、世界の多くの場所で季節的に、または一年を通して存在している。こうした環境は、人々の健康に負の影響をもたらすことがあり、夏の暑い月や熱帯の国々での生活においては特に注意が必要である。その一方、気温が一定以上の高さであることにより、心身の健康が保たれるという意見もある。果たして、高温多湿という環境は、人々の健康にとって好ましいものなのだろうか。

一部の専門家は、高温多湿の環境が健康に与える影響に対して肯定的な見方をしている。彼らは、そのような環境が人体の発汗を促進し、皮膚を清潔に保つのに役立ち、有害な毒素の排出を助けると指摘している。さらに、関節や筋肉の柔軟性が高まることで、体の痛みや不調を軽減する効果もあるとされている。しかし、私は、高温多湿の環境は人間にとってやはり望ましいものではないと考える。

まず、高温多湿の環境は熱中症のリスクを高める。例として、日本では夏に多くの熱中症患者が発生しており、毎年1000人以上が命を失っている。また、湿度が高いと体温調節が難しくなり、心臓に過度な負担がかかることが知られている。加えて、高湿度であることは、室内でのカビの発生も増加させる。カビはアレルギーや呼吸器の疾患を引き起こす原因ともなるものであり、特にアレルギー体質の人にとっては深刻な問題となる。

さらに、高温多湿の環境では食品の腐敗が進行しやすい。例えば、食品保存に関する研究においては、高温多湿の条件下で食品に含まれる細菌の増殖が速くなり、食中毒のリスクが高まることが示されている。また、食品中に含まれるビタミンや栄養素が失われる速度が速くなるというデータもある。

以上のことから、高温多湿の環境は人間にとって好ましくないと私は考える。高気温、高湿度の中で生活していく場合は、体調の変化に注意し、食品管理を十分に行うなど、リスクを低減するための努力が必要となるのである。

クリックして詳しく見てみよう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護学校の受験対策、高校の英文法|66.仮定法の「仮定法未来」について

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

みなさんこんにちは、「看護予備校のKAZアカデミー」です。

今回は仮定法の「仮定法未来」について説明します。

この授業で絶対に覚えて欲しいラインアップは、

それでは早速やっていきましょう。

仮定法未来とは

「仮定法未来」とは、まだ起きていない未来のことを表し、「実現する可能性の度合い」によって、英文が異なります。

実現する可能性が低い未来「should」

実現する可能性が低い未来には、「should」を使って「仮定法未来」を作ります。

実現する可能性が低い未来

・If +主語+should〜, 主語+would …

日本語訳:万一〜なら

となります。

それでは例題を解いてみましょう。

例題 ①

次の日本語を英文にせよ。

• 万が一雪が降るならば、家にいるつもりだ。

日本語「万が一雪が降る」の部分から、実現する可能性としては低いですが、可能性が0%ではありません。

従って、「should」を使って英文を作ります。

答え. If it should snow, I would[will] stay at home.

となります。

「would」と「will」の使いわけ

would → あくまで仮の話として言う場合

will → 万一の事態が現実に起きた場合を想定して言う場合

です。

「could」と「can」にも同じことが言えます。

実現する可能性がない未来「were to」

実現する可能性がない未来には、「were to」を使って「仮定法未来」を作ります。

実現する可能性がない未来

・If +主語+were to〜, 主語+would …

日本語訳:もし〜するようなことがあれば

となります。

それでは例題を解いてみましょう。

例題 ➁

次の日本語を英文にせよ。

•もし太陽が輝かなくなれば、私たちは死ぬだろう。

現在の科学的な理解によれば、太陽が輝かなくなることはありません。

従って、この日本語の文は、実現する可能性がない未来なので、「were to」を使って英文を作ります。

答え. If the sun were to stop shining we would die.

となります。

「should」と「were to」につくifは省略できる

「should」「were to」につくifは省略できます。

「if」の省略

① 〈If + 主語 + should +動詞の原型 〜〉
〈Should +主語+動詞の原形 〜〉

② 〈If +主語 +were to + 動詞の原型 〜〉
〈 Were +主語+to +動詞の原形 〜 〉

これらの形を見つけた時は省略されていると気付きましょう。

これで今回の説明を終わります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護・医療系小論文の解答例|64.他人を励ます言葉の意図と受け取りのギャップ

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護予備校のKAZアカデミーが「AO入試・公募入試・社会人入試・一般入試」の小論文対策のために「看護・医療系小論文の構成と解答例」を提供します。

小論文が苦手な学生は、読むだけでも勉強になるので是非参考にして下さい。

今回の看護・医療系小論文の解答例は「他人を励ます言葉の意図と受け取りのギャップ」です。

小論文はいきなり文章を書くのではなく、必ず段落の構成を考えてから書きましょう。

また、小論文が苦手な学生は、下記の「あなた専用の小論文ノート」から学習することができます。利用者は小論文が見違えるように上達しています。

今回は下記のような構成で小論文を作成しました。

導入

・励ます言葉の背後の考えと、それがどう受け取られるかの問題提起。

社交辞令の考え方

・励ます言葉を形だけのものとして受け取る人の存在に触れる。

具体的な例の提示:

・子供の試験の例。
・職場でのアドバイスの例。
・同じ言葉でも受け取り方が変わることを強調。

結論

・励ます言葉を使うとき、どう受け取られるかを気を付けるべきだと結びつける。

お題:他人を励ます言葉の意図と受け取りのギャップ(800字)

【解答例】

私たちが他人に励ましの言葉をかける際、その背後には実に様々な意図がある。例えば、友人が困難な状況に立たされている時、彼らが前向きな気持ちになれるよう助けたいと考えるだろう。しかし、そのような意図と実際に受け取られる意味との間には、時として大きなギャップが存在することもある。他人に励ましの言葉をかける場合、その言葉を相手がどう受け取るかということを十分に考慮する必要があると考える。

他人からの励ましの言葉を単なる社交辞令として受け取り、そこに含まれる意図については気にしない、という人もいるだろう。彼らは、そうした言葉を心の底からのものではなく、ただの形式的なものだと考えているのである。だが多くの場合、励ましの言葉は、受け取る側の状況によってその意味合いが大きく変化するものであるため、注意して使わなければならないと考える。

例えば、子供が試験で低い点数を取った時、母親が「次は良い点数が取れるように頑張ろう」などと声をかけることはよくあるだろう。母親としては、子供への愛情と期待を示しているつもりであったとしても、もしその子供がずっと良い点数が取れずにいるような状態だった場合、子供にとっては重荷となる可能性がある。別の例として、職場で上司が部下に「やり方を変えてもっと効率的に作業を勧められるようにしよう」と伝えるような場面があるとする。部下はそれを指示や助言として受け取るかもしれないが、過去の失敗を繰り返していた場合、非難として受け取ることもある。このように、励ます言葉の効果や受け取り方は、受け取る側の状況や心境、それまでの経験に大きく影響されるのである。

以上のことから、他人を励ます言葉を伝える際は、言葉の背後にある意図だけでなく、その言葉がどのように受け取られるかを常に考慮することが重要だと私は考える。

クリックして詳しく見てみよう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護学校の受験対策、高校の英文法|65.仮定法の「仮定法過去完了」について

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

みなさんこんにちは、「看護予備校のKAZアカデミー」です。

今回は仮定法の「仮定法過去完了」について説明します。

この授業で絶対に覚えて欲しいラインアップは、

それでは早速やっていきましょう。

仮定法過去完了について

仮定法で、「過去のこと」を表す時は、「仮定法過去完了」を使います。

仮定法過去完了の形

・If + 主語 + 過去完了形(had+過去分詞)〜, 主語 + 助動詞の過去形 + have + 過去分詞 …

日本語訳:もし~だったなら…だったろうに

となります。

それでは例題を解いてみましょう。

例題 ➀

次の日本語を英文にせよ。

•私があなたの電話番号がわかっていたら、電話しただろうに。

日本語「電話番号がわかっていたら」の部分から、この文章が「仮定法過去完了」であることがわかります。英文の作り方は上記の形を使って書きます

従って、

答え. If I had known your phone number, I would have called you.

となります。

それでは、もう一つ例題を解いてみましょう。

例題 ➁

次の日本語を英文にせよ。

•私はお金を全部使わなかったら、今この服を買えるのに。

日本語「お金を全部使わなかったら」の部分から、この文章が「仮定法過去完了」であることがわかりますが、今回のポイントは、後半部分が「買えるのに」現在になっています。

この場合は、前文は「仮定法過去完了」、後半は「仮定法過去」で書きます。

従って、

答え. If I hadn’t spent all my money, I could buy this cloth.

となります。

仮定法過去完了の慣用表現

「仮定法過去完了」の「もし~がなかったなら」について説明します。

もし~がなかったなら

① if it had not been for〜

② without 〜

③ but for 〜

この3つはどれも同じ意味ですが、気が付いてほしいのは、「仮定法過去」でも「②と③が」使われていたことです。

「without」や「but for~」だけでは、「仮定法過去完了」とはわかりません。

従って、文全体を見て「仮定法過去」「仮定法過去完了」かを見極める必要があります。

それでは例題を解いてみましょう。

例題 ➂

次の日本語を英文を仮定法を使って3種類書け。

・もしこの薬がなかったら、彼はその時死んでいたかもしれません。

【答え】

If it had not been for this medicine, he might have died then.

Without this medicine , he might have died then.

But for this medicine , he might have died then.

上記は、全て同じ意味になります。

「if」の省略

仮定法過去完了の「if」が省略できるものは、

「if」の省略

① 〈If + 主語 + had +過去分詞 〜〉
→〈 Had + 主語 + 過去分詞 〜 〉

② 〈If + 主語 + had not+過去分詞 〜〉
→ 〈 Had + 主語 + not + 過去分詞 〜 〉

このように、➀,➁のパターンは省略することができます。

これらは、文法問題・長文でもよく出題されているので必ず覚えておきましょう。

これで今回の説明を終わります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護・医療系小論文の解答例|63.人口減少がもたらす個人の暮らしと社会への変化

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護予備校のKAZアカデミーが「AO入試・公募入試・社会人入試・一般入試」の小論文対策のために「看護・医療系小論文の構成と解答例」を提供します。

小論文が苦手な学生は、読むだけでも勉強になるので是非参考にして下さい。

今回の看護・医療系小論文の解答例は「人口減少がもたらす個人の暮らしと社会への変化」です。

小論文はいきなり文章を書くのではなく、必ず段落の構成を考えてから書きましょう。

また、小論文が苦手な学生は、下記の「あなた専用の小論文ノート」から学習することができます。利用者は小論文が見違えるように上達しています。

今回は下記のような構成で小論文を作成しました。

導入

・先進国における人口減少とその社会的影響。
・人口減少が社会全体に悪影響を与えるものであること。

背景説明と他の意見の取り上げ

・人口減少のプラスの面を認識: 都市部の過密化解消や、テクノロジーの進展。
・しかし、その後に自身の主張として、マイナスの影響が上回ると強調。

マイナスの影響の具体例(地方の過疎化)

・公共交通機関の減少とそれに伴う問題点。
・施設の集約化によるアクセスの困難性。

マイナスの影響の具体例(経済への影響)

・商店や中小企業の困難。
・人材不足とビジネスモデルの転換の難しさ。

結論

・主張の再確認。
・解決のための取り組みの必要性を強調。

お題:人口減少がもたらす個人の暮らしと社会への変化(800字)

【解答例】

日本を始めとする先進国の中で、人口減少は対応が急務な社会問題として取り上げられることが多い。少子高齢化の進行、若者の都市部への集中など様々な要因が絡み合い、地方の過疎化や労働力不足、経済の停滞などが起きているのである。私は、人口減少は社会全体に悪影響を与えるものであり、解決に向けた対策を行っていく必要があると私は考える。

人口減少が、都市部の過密化の解消や地方でのゆとりある生活の提供を可能にするという意見もあるのは確かである。また、労働力不足をテクノロジーで補うためにAIやロボット技術が発展し、新しい産業の創出や労働環境の改善が進むとの声もある。しかし、人口の減少が社会に与えるマイナスの影響は、それらのプラスの影響を大きく上回ると私は考える。

まず、地方の過疎化が進行する中、既に多くの地域で公共交通機関の減少が見られている。一例をあげると、北海道の都市部から離れた地域では、バスの便が1日数本しかない場所もあり、それが若者の地方離れを一層加速させている。さらに、病院や学校などの施設も集約化が進み、利用者が離れた場所まで移動しなければならなくなることが増えている。こうした状況は、高齢者や子供たちにとって大きな負担となる。

また、経済の面から見ると、人口減少による消費の縮小は、地域の商店や中小企業にとって大きな打撃となっている。例えば、福岡県の中心部から少し離れた地域である久留米市では、かつては賑わっていた商店街が閉店ラッシュに見舞われ、シャッター通りが増加している。消費者の減少とともに、新しいビジネスモデルへの転換なども求められているが、そうした変革も人材不足によりなかなか進んでいない。

以上より、人口減少は社会全体に大きな負の影響をもたらすものであると私は考える。少子化等が進む現状を好転させるための有効な手段を、国や自治体が一体となって考えていく必要があるのである。

クリックして詳しく見てみよう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護学校の受験対策、高校の英文法|64.仮定法の「仮定法過去」について

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

みなさんこんにちは、「看護予備校のKAZアカデミー」です。

今回は仮定法の「仮定法過去」について説明します。

この授業で絶対に覚えて欲しいラインアップは、

それでは早速やっていきましょう。

仮定法とは

仮定法とは、「現実ではありえないことを仮に定める」時に使います。

例えば、

「もし私が鳥であるなら,あなたの家まで飛んでいけるのに。」

この日本語は、明らかに「現実ではありえないこと」がわかるので仮定法を使います。

また、仮定法では、

仮定法の種類

・仮定法過去
・仮定法過去完了
・仮定法未来
・仮定法現在

の4種類が使われます。

仮定法過去について

仮定法の英文は、「現在の文章」「過去形」で表す変則的な使い方をします。

仮定法過去の形

・If + 主語 + 動詞の過去形〜, 主語 + 助動詞の過去形 + 動詞の原形…

日本語訳:もし~なら…だろうに

となります。

それでは例題を解いてみましょう。

例題 ➀

次の日本語を英文にせよ。

・もし私が鳥であるなら,あなたの家まで飛んでいけるのに。

日本語「もし私が鳥であるなら」の部分から、この文章が「仮定法」であることがわかります。英文の作り方は上記の形を使って書きます。

ポイントは、

➀「現在」ではなく「過去形」を使うこと。

➁「was」ではなく「were」を使うこと。

です。

従って、

答え. If I were a bird, I could fly to your house.

となります。

仮定法は、変則的な作り方をしますが、一目見ればすぐに仮定法だと気が付くことができます。

助動詞の過去形には「would 」「could」「might」があり

•「would 」→「もし〜なら…だろう」

•「could」→「もし〜なら…できるだろう」

•「might」→「もし〜なら…かもしれない」

となります。

仮定法過去の慣用表現

仮定法には、慣用表現がいくつもありますが、「もし~がないなら」という表現は3種類あることから入試にもよく出題されます。

もし~がないなら

① if it were not for〜

② without 〜

③ but for 〜

これら①~③は、全て「もし~がないなら」と訳します。

それでは例題を解いてみましょう。

例題 ➁

次の日本語を英文を仮定法を使って3種類書け。

・もし水がないなら、人は生きることができないだろう。

【答え】

If it were not for water,man could not live.

Without water,man could not live.

But for water,man could not live.

このように全て同じ意味になります。

「if」の省略

仮定法で「were」を使っている場合、「if」を省略することができます。

ポイントは、「if」を省略して「were」を文頭に持ってくるだけです。

ifの省略

If I were a bird, I could fly to your house.

Were I a bird, I could fly to your house.

If it were not for water,man could not live.

Were it not for water,man could not live.

これらは、文法問題・長文でもよく出題されているので必ず覚えておきましょう。

これで今回の説明を終わります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護・医療系小論文の解答例|62.飲酒習慣と疾患につながる飲酒量について

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護予備校のKAZアカデミーが「AO入試・公募入試・社会人入試・一般入試」の小論文対策のために「看護・医療系小論文の構成と解答例」を提供します。

小論文が苦手な学生は、読むだけでも勉強になるので是非参考にして下さい。

今回の看護・医療系小論文の解答例は「飲酒習慣と疾患につながる飲酒量について」です。

小論文はいきなり文章を書くのではなく、必ず段落の構成を考えてから書きましょう。

また、小論文が苦手な学生は、下記の「あなた専用の小論文ノート」から学習することができます。利用者は小論文が見違えるように上達しています。

今回は下記のような構成で小論文を作成しました。

導入

飲酒の習慣とその健康への影響についての背景説明と問い掛け。

飲酒の利点について

適量のアルコール摂取のメリットや赤ワインの成分による健康への好影響、そして社交的な効果について触れる。

飲酒のリスクについての具体的なデータ

大規模な調査研究を引用し、飲酒がもたらす寿命の短縮や疾患のリスク増加について詳述する。

飲酒とがん・アルコール依存症の関連

アルコール摂取とがんのリスク、アルコール依存症の問題について触れる。

結論

前述した情報を基に、飲酒の習慣が健康にメリットを与えないとの結論を述べる。

お題:飲酒習慣と疾患につながる飲酒量について(800字)

【解答例】

飲酒は様々な国や文化で普及している習慣であり、多くの人々が日々の楽しみとしている。しかし、飲酒は心臓病や糖尿病といった疾患のリスクが増加するとされており、飲酒が健康に与える影響は、長い間議論の的となってきた。一方、「酒は百薬の長」とも言われるように、適度な飲酒が健康に繋がる可能性が示唆されることも少なくない。果たして飲酒の習慣は、人間の健康にとってメリットのあるものなのだろうか。

「適量のアルコール摂取」が心臓や脳の健康に良い影響をもたらすことを示す研究もある。例えば、赤ワインに含まれるレスベラトロール等の成分が、心臓病や認知症の予防に役立つのだと言う。さらに、適度な飲酒はストレスの緩和や社交的な場面でのリラックスを助けるとも言われている。だが、飲酒を習慣化させることが健康面に与える悪影響は、それらの良い影響を上回ると私は考える。

具体的には、2018年の大規模な調査研究において、1週間に5杯以上のアルコールを摂取する人々は、非飲酒者に比べて平均寿命が短くなる可能性が高いことが明らかにされた。この研究では、1週間に10杯以上のアルコールを摂取することで、寿命が1年から2年短くなる可能性もあると結論付けられている。また、アルコール摂取量が増加することで、脳出血や脳梗塞、高血圧といった疾患のリスクが高まることも確認された。

さらに、飲酒とがんの関連についても多くの研究結果がある。例えば、アルコール摂取と乳がんや大腸がんのリスクの増加との相関が指摘されている。また、過度な飲酒は、肝臓へのダメージのリスクを増大させるだけでなく、精神的な面にも影響を及ぼす可能性があるとされているのである。実際、アルコール依存症は、身体的・精神的な健康に深刻な影響を及ぼす疾患として認識され、社会的な問題となっている。

以上のことより、飲酒の習慣は人間の健康にメリットを与えるものでは決してないと私は考える。

クリックして詳しく見てみよう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事