投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

看護受験の面接で落ちた人がやってしまった10の行動。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護受験に合格するためのポイントは、いかに面接でアピールできるかですが、

面接で落ちた理由もわからず、次の入試に向かえば同じ過ちを繰り返すことになります。

そこで、過去に看護受験の面接で落ちてしまった学生の行動をまとめてみました。

もし、1つでも該当したのであれば、次回の入試までに対策をとる必要があります。

それでは、見ていきましょう。

看護学校の面接で落ちた人がやってしまった10の行動

  • ① 面接で感極まって泣く。

    泣いても同情点は全くもらえないので、我慢しましょう。マイナス点にしかなりません。

  • ② 緊張で全て一言返事をしてしまった。

    基本的に「はい」「いいえ」だけの返答はNGです。きちんと文章を答えるようにしましょう。

  • ③ 敬語で話せなかった。

    論外です。敬語は目上の人と話すときの基本です。

  • ④ 面接官の目を見て話さなかった。

    しっかり目を見ましょう。3人面接官がいたら均等に順番に目を見て話しましょう。

  • ⑤ 険(けん)がある話し方をしてしまった。

    わざと受験生を怒らすような圧迫面接も珍しくありまえん。ふてくされてはいけません。

  • ⑥ 小声で、活発さをアピールできなかった。

    面接官が聞きづらそうにしていたら要注意です。他の受験生より大きな声を心がけてください。

  • ⑦ 子どもの話を中心にしてしまった。

    自分の子供の話はあまりしない方が良いケースが多いです。

  • ⑧ 沈黙の時間が多かった。

    答える意思がないと判断されてしまいます。何かしら答えなければいけません。

  • ⑨ 自分だけ長々と話してしまった。

    長い話は分かりにくい話になりがちです。無駄なことを言わずに要点をおさえて話しましょう。

  • ⑩ 質問の内容に答えられなかった。

    想定していなかった質問が来ても、今までの体験や出来事からどうにかして結びつけられるよう訓練をしましょう。

上記は面接の評価で大きくマイナスポイントとなることを覚えておきましょう。

まとめ

面接の評価は、自己採点になるので判断が難しいのですが、

普段の練習から悪かった点を改善することは大切です。

面接終了後には「質問された内容と答えた内容」をノートに書き出し、次回の面接に失敗をいかすことが大切です。

看護受験に落ちた人は「反省ノート」を作るべし。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

受験直前、最低限知っておきたい「看護師の仕事内容」について。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

まだ看護師になっていない、受験生にとって「看護師ができること(仕事内容)」を聞かれると、

答えられない人が大半です。

そこで、最低限知っておきたい仕事内容を上げてみたので覚えておきましょう。

看護師ができること(仕事内容)

業務系

注射
点滴
創傷処置
検体採取
状態観察
バイタルチェック
外来患者の問診・誘導

資料系

検査の説明・結果確認
カルテの記録・整理
カンファレンス

コミュニケーション系

勤務交替時の申し送り
ナースコールの対応
巡回(ラウンド)
入院患者の看護計画の立案
入院時オリエンテーション
健康相談

肉体労働系

車いす・ストレッチャーを使った移乗・移送
食事・入浴・排泄の介助
ベッドメイキング
体位変換

まとめ

まだ、看護師でない受験生にとって、受験勉強だけに集中しがちですが、上記の事は最低限覚えた上で看護面接には挑みましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

入学願書をミスしたときに、訂正印は有りか無しか。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護受験直前、「あっ」入学願書を書くのを失敗してしまった・・・

そんな学生も少なくないです。

そこで、入学願書をミスしたときに、訂正印は有りか無しか。

答えは、無しです。

そもそも、周りの受験生がミスしていない中で、自らミスが多い人物だと主張するようなものです。

だからこそ、訂正印を押さなくていいように準備するべきなのです。

訂正印を押さなくてもよい準備をすること。

かつては、入学願書を「複数枚くれる看護学校」もたくさんありましたが、

10枚も20枚ももらうという非常識な受験生によって、一人1枚とする学校も増えてきました。

だからこそ、入学願書をコピーして練習すべきなのです。

何度も練習し、読み直し、それから清書をしてください。

そうすることで、訂正印を押さなくてもよいはずです。

消える程度の下書きをしてから清書をしよう。

入学願書を書く際に、いきなり清書する学生もいますが絶対にNGです。

下書きの跡が残っている願書は駄目ですが、書き終えた後に軽く消しゴムで消える程度の下書きをしてから、清書するようにしてください。

そうすることで訂正印を押さなくてよいわけです。

入学願書は失敗しても、もう一度取りに行ける時期に書くこと。

とはいっても、入学願書を書くのを失敗してしまう学生もいるでしょう。

だからこそ、もう一度入学願書を取りに行けるぐらい余裕をもって書き上げるようにして下さい。

まとめ

入学願書をミスしたときに、訂正印は有りか無しか。

では、やはり「無し」です。

だからこそ、訂正印を押さなくてもいいように余裕をもって書くように心がけてください。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験に落ちた人は「反省ノート」を作るべし。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護受験に落ちた → 合格できる看護学校はないかな → 次どこを受けようかな

このように考える学生が大半ですが、落ちた時、初めに考えるべきことは

『なぜ看護学校に落ちたのか』です。

その経験を次の受験にいかさなければ、

学力以外が評価に含まれる看護受験でうまく結果を出すことは難しいです。

だからこそ、看護学校の受験に失敗した方は必ず反省ノートを作るようにしましょう。

看護受験に落ちる原因は3つ。

学力が不足。

面接で失敗した。

学校が求めている人材ではない

これらを明確にするためには反省ノートを作って明確にする必要があります。

反省ノートの作り方

看護受験では、「試験」と「面接」があるので、両方の評価を分けて書くことをお勧めします。

反省を書きあげると、自分の悪かった点がよくわかりますよね。

また看護学校の受験は、自分の原因だけではなく、学校側の要因も含まれてきます。

もし、あなたが受験して受験生の年齢があなたと離れているのであれば次回も同じことが想定されるでしょう。

であれば、次は違う学校を受験することをお勧めします。

これら1つ1つを生かし次回の受験で合格できる確率を上げていくわけです。

一回一回の受験を無駄にすることなく、合格通知を身近なものにしましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

「誠実性」をアピールする前に3つの特性を理解すべき。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

今回は、志望動機書で聞かれる「誠実性」が意味することについてみていきましょう。

誠実性の中には、

勤勉性

継続性

真面目さ

の3つの特性が含まれています。

「勤勉性」「継続性」「真面目さ」をどのようにアピールすれば「誠実性」を強調できるのか。

詳しく見ていきましょう。

勤勉性をアピールする方法

面接官が考える「勤勉性のある人」とは、「自発的にコツコツ地道にやることができる人」です。

なので、自ら進んでコツコツ地道にやってきた経験を書けば「勤勉性」をアピールすることができます。

例)私は、アパレルの店員として勤務していましたが、店の売り上げが停滞しておりこのままでは店が潰れるのではないかと思いました。そこで少しでも売り上げが伸びるようにと考え、毎日店頭で声を出し自社の商品の紹介し続けました。その甲斐あってか、前年度の売り上げの倍になるまでお店を成長させることができました。

継続性をアピールする方法

看護学校の面接官が考える「継続性のある人」とは、「3~4年間の看護学校生活を最後まで続けられる人」なのです。

例えば、

学校生活で一度も休んだことがない

トレーニングを10年間続けている

子供の頃からピアノを習い続けている

など、どんな些細なことでもいいので、ずっと続けて頑張ってきたことをアピールすれば

「継続性のある人」だと面接官に理解してもらえるでしょう。

真面目さをアピールする方法

看護学校の面接官が考える「真面目な人」とは、

「厳格な医療の現場で、きちんと規則や規律を守れる人」

なのです。

ただし、「私は規則をしっかり守る人間です」と言っても意味はありません。それは当たり前のことですので。

大切なことは、あなたを「不真面目な人」と面接官に思わせないことです。

「不真面目な人」と思われてしまいがちなケースとして、面接の質問でよくある「自分の短所について」話す際に、

「不真面目さ」を感じさせるエピソードを話してしまう事です。

例えば、

部活を頑張りすぎて勉強ができていなかった

アルバイトが忙しくて遅刻がちだった

このようなエピソードは「場合によっては規則や規律を守ることができない人」、と

と思われてしまうかもしれません。

「私は真面目だ!」と言う必要はありませんが、「私は不真面目だ」と思われないよう注意してください。

まとめ

「誠実性」をアピールするには、

・勤勉性 = 自発的にコツコツ地道に頑張ったこと
・継続性 = ずっと続けて頑張ってきたこと
・真面目さ= 遅刻をしたり学業をおろそかにしてこなかった

という点をしっかり意識しましょう。

看護受験で面接官が聞く「協調性」が意味すること。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

貴校・貴学・御校の正しい使い方。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護受験生は「貴校・貴学・御校」の言葉の使い方に悩むこともあるでしょう。

「貴校・貴学・御校」の使い方を間違っているからといって、受験に落ちることはありませんが、

この機会に正しい使い方を覚えておきましょう。

貴校・貴学の使い分け

志望動機や学校志望理由書などに書く場合

専門学校の場合 → 「貴校」

大学の場合 → 「貴学」

面接で話すときは必ず御校を使う

ついつい面接でも、「貴校」や「貴学」と使ってしまいがちですが、

面接で話す場合には「御校」と使うことが正しいとされています。

まとめ

受験生はちょっとしたことでも、正しい or 間違っているのかが、気になります。

「貴校・貴学・御校」の使い分けを間違ったからといって、不合格になることはないので安心してください。

大切なのは、面接の中身です。

■面接の手ほどき

看護受験生のための看護面接の手ほどき【ノック編】

■基本的な志望動機の書き方

看護学校の志望動機書が不安!?基本から添削まで完全に解析。

志望動機書で避けておきたい志望理由ワースト5

看護学校受験生が志望動機を書く前に知っておきたい5つのポイント

■志望動機簡単文字カウント

看護受験に役立つ「志望動機書作成」の文字数カウントツール

■入試持ち物チェックシート

看護受験、持ち物簡単チェックシート!!これを忘れたら入試どころじゃない。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護面接で頭が真っ白になった時に【たった一度使える秘技】とは

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

いくら面接練習をしてても、極度の緊張により頭が真っ白になってしまうこともあるでしょう。

そんな究極に困ったときに、たった一度だけ使える秘技

を紹介します。

その秘技とは・・・

「大変申し訳ございません。緊張で頭が真っ白になってしまいました。」

または、

「少し考える時間を頂いてもよろしいでしょうか?」

と、今の気持ちを素直に伝えましょう。

「え?それだけ??」と思うかもしれませんが、

面接官に今の気持ちを素直に話すことでリラックスできますし、

面接官の印象が悪くなるわけではありません。

ただし、この技は1回の面接で1度だけしか使えません。

2度も3度も言われると面接官の印象は悪い方に動いていきます。

ですので、この方法は「究極追い込まれた時」だけに使うことです。

秘技を使いきってしまった後はどうすべきか

視線を外して少し目を動かして下さい。

面接官の目をじっと見ていると焦りが増し、より緊張してしまいます。。

少し視線を外すだけで、小さな現実逃避ができます。

更にこっそり大きく息を吸い込んでゆっくり吐きましょう。

そうすると、頭の中が一度リセットされ緊張がほぐれます。

まとめ

「看護面接で頭が真っ白になった時の対処法」は究極に追い込まれた場合だけに使うことです。

黙ったまま考えることに時間を費やしたり、面接官を待たせることは、あなたにとってマイナスとなります。

何度も、鏡の前で練習し本番に臨めるよう取りくみましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験の面接で「志望理由書の丸暗記」はNG

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護学校の入試が近づき、面接対策に焦った学生がやりがちなミスとは何か。

それは、「志望理由書の丸暗記」です。

確かに、看護学校入試の面接ではほぼ間違いなく「看護師の志望理由は何ですか?」と聞かれます。

「じゃぁ志望理由書で記述した内容を丸々覚えてしまうのが手っ取り早いじゃん」と思いそうなものですが、それは危険なのです。

その理由を見ていきましょう。

志望理由書の丸暗記がNGとされる3つの理由

極端に言葉が詰まってしまう可能性がある

初めての看護面接を受ける方は要注意です。

どれだけ練習していても面接本番となると、かなり緊張してしまう方がほとんどです。

そんな場で「300文字程度の志望理由をしっかり覚えてスラスラ喋ることができる」と、断言できますか?

もし、少しでも詰まったり話す順番を間違えてしまうと頭が真っ白になり、どこまで喋ったか分からなくなったり、

続く文章が全く出てこなかったり、などという事故が起こる可能性は決して低くはないのです。

棒読みになり面接官に気持ちが伝わりにくくなる

看護面接とは、あなたが看護師になりたい思いを口頭で伝えられる唯一の場所です。

つまり、面接は「文章では伝えられない熱意をどれだけ伝えられるか」が勝負なのです。

そんな場で、丸暗記の文章を喋ってしまうと、面接官はどうしても原稿の朗読を聞かされているような感じを受けます。

どれだけ志望理由書を頑張っても、面接で他の受験生の熱意と比べて劣ってしまうでしょう。

変則的な質問に返答できなくなる

仮に志望理由書の丸暗記がうまくいったとします。

しかし、面接はそれだけは終わりません。当然面接官はあなたが答えた志望理由について、様々な質問を投げかけてくるでしょう。

「志望理由書の丸暗記」まではスラスラ喋れていたのに、その後に続く質問の回答が上手く喋れなかったり、

急に詰まりがちになったりしてしまうと、面接官からの印象は非常に悪くなります。

「さっき答えた志望理由は嘘なのかな?」なんて思われかねません。

丸暗記をしなくても喋れるように訓練しよう。

要点から文章を広げる力を養う

まずは以下の志望理由を読んでみましょう。

私が看護師を目指すきっかけとなったのは、祖父が癌を患ったことです。祖父は、年を重ねても病院とは無縁の健康体でしたが、癌を患ったことで一気に弱ってしまいました。

私は入院して苦しんでいる祖父に何もしてあげることができず、見守ることしかできない自分に歯がゆさを感じていました。そんな私に声をかけてくれたのが、祖父を担当してくれていた看護師さんです。

その看護師さんは、私と祖父の昔話を聞いてくれたり私が今できることを教えてくれたりと、私に優しく声をかけるだけでなく様々なアドバイスをいただけました。私はそれまで看護師の仕事について何も知らなかったのですが、患者だけではなくその周りの家族にまで気配りができる彼女をみて、私も看護師という職業に憧れを持ち貴校を志望致しました。

これで332文字です。なかなかきちんと覚えるのは大変です。
しかし、要点さえ押さえておけば丸暗記をしなくても、しっかり話すことができます。

上記の文章を要点だけ書くと、

「祖父が癌」→「何もできなくて歯がゆい」→「看護師さんが声をかけてくれた」→
「さらにアドバイスもくれた」→「看護師に憧れをもった」

このように5つのカタマリにできました。これだけなら覚えられそうな気がしてきませんか?

しかも、このカタマリを覚えるだけで上記の332文字の文章をある程度再現できるはずです。

是非、声に出してやってみてください。

丸暗記から離れられない人は抑揚をつけよう

どうしても志望理由書の全文を丸暗記しないと無理だ、という人もいるでしょう。

そんな人は、覚えた文章に抑揚をつけて喋りましょう。

ロボットのようにダラダラと話しても面接官には熱意は伝わりません。

もしあなたが話す志望理由が丸暗記だとしても、

聞き手を引き付ける内容で抑揚をつけてあげれば、面接官の心に響くでしょう。

まとめ

以上をまとめると、

丸暗記に慣れてしまうと「棒読みになる」「極端に言葉が詰まる」「変則的な質問に返答できない」となってしまいます。

だから、要点をおさえて暗記する量を極力減らすか、

どうしても丸暗記したい人は、抑揚をつけて面接官の心に響くように練習しましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

受験生は間違っていた!!面接時の視線のやり場はここで決まり。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

面接中、どこ見ればいいのか。

鼻、口、おでこ、ネクタイ

と、色んな情報があります。

確かに、極度の緊張で頭が真っ白なとき上記の部分に目をやることもいいでしょう。

しかし、看護師は患者やご家族と話すことが中心なので、目を見て話せない人は不向きだと判断されます。

従って、これから看護受験面接に挑戦する学生は

「面接官の目」を見て話せるように練習しましょう。

とは言っても面接官を見るといっても注意点もあるので詳しく見ていきましょう。

面接官を見る目の表情はできるだけ優しく

面接官の目を見るのは必須ですが、「感情のない目」や「にらむような目」は絶対にしてはいけません。

あなたが患者だとして、「感情のない目」や「にらむような目」で見られたらどんな気分になるでしょうか。

最悪ですね。

だからこそ、緊張感のある中でも目尻を下げ優しい表情を心がけて下さい。

目線の外し方には要注意

面接官の目を見て話さなければならない理由は理解できたかと思いますが、

凝視し続けるのも疲れます。

そこで、目線を外してもよいのですが、

一時的にそらすのはOKですが、ちらちら外すのはNGです。

理想は「目を見てしばらく話し、少し外してから、また見る」

のように、面接官が違和感を感じなようなタイミングで面接官の目をみることをお勧めします。

面接官が複数人いるのときの目線のやり場

看護面接は、面接官が複数人いてることの方が多いです。

しかし緊張から、受験生は「質問されている面接官しか見ていない」ことも多々あります。

面接官が複数人にいてるということは、複数人から評価されていると思ってください。

質問を聞いている面接官よりも、再度に座っている面接官の方が決定権をもっている場合もあります。

必ず、面接官全体にあなたの目を向け、話すように心がけてください。

まとめ

面接のとき、やってはいけない行動は、「面接官の目を見ずに話すこと。」と「じっと、にらむような目。」

この2つは最悪の印象を与えてしまいます。

できるだけ、優しく穏やかな表情を意識して看護面接には望みたいところです。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

受験生の手元は面接官にとって最高の判断材料となる。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

「手元」って何だ?

このお題を見て感じた学生も多いのではないでしょうか。

実は、「爪・指先・手のひら」をからあなたのことを判断できるのです。

例えば、

内臓疾患
神経質
アレルギー

あまりにも重度であれば、看護学校の「入学後の勉強に支障がでる。」のではと思われます。

従って、少しでもひどくならないようにケアすることが大事です。

爪の形に凹凸がある人は普段の生活から見直すべき

ついつい無理してしまうのが受験生。

その結果、精神的に追い込まれたり、栄養不足に・睡眠不足などで時には体に支障が出る場合もあります。

もし爪がもともと正常だったけど、下記のように変化があらわれた場合には、病院に行くことも必要です。

爪が白っぽく濁りだした → 肝硬変や慢性腎障害の疑い。

爪が極端に丸く膨らみだした → 心臓や肺の病気の疑い。

爪がぺったんこor中央が凹んだ → 貧血や甲状腺の病気の疑い。

このように爪は事前に病気を教えてくれるのです。

爪を噛む学生は繊細で傷つきやすい人と判断できる

子供頃から爪を嚙む癖が治らない人も少なくありません。

爪を噛む癖は自傷行為の1つとも言われており、自分のキャパを超えた時、ストレスを解消するために噛みます。

繊細で傷つきやすい人に見られるパターンなので、「あなたが看護師として働くのが難しいのでは」と判断されかねません。

従って、爪を噛む癖が残っている人はできるだけ爪を噛まずきれいにしておくべきです。

手荒れがひどい場合は、ケアが必要用。

看護師は患者の身体に触れる仕事が多くあります。

中には、薬剤で手が荒れたり、アレルギーが手に出たりする場合もあるでしょう。

勉強はもちろん大切ですが、衛生面を一番気にしなければならないのも看護師の仕事です。

従って、あまりにも手の表面や内側に疾患がある場合は、受験勉強と治療を並行で行う必要があります。

まとめ

受験生が意外と見落としてしまうのが「手元」です。

手が汚いと、清潔感が欠けます。

これから寒くなる時期は特に乾燥で症状がでやすくなります。

できるだけきれいに保てるようにしておくべきです。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護面接で「茶髪」はアウトかセーフか。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

「もともと髪の毛が茶色なので、入試もこのままでいいですか。」

このような質問する受験生がたくさんいます。

さっそく答えを言うと、

答えは「No」です。

この学生がもともと茶色かどうか初対面の面接官にわかるはずもありません。

第一印象が重要な面接試験では、これはあまりにもリスクがあります。

確かに、ハーフやクォーターの場合、もともと髪の毛の色が茶色場合もありますが、

ほとんどの受験生が黒髪の中、茶髪は目立ちすぎます。

ではなぜ「茶髪」がダメなのかを詳しく見ていきましょう。

看護受験の面接は病院実習まで想定されている。

看護学校に合格すれば、いずれ「病院実習」が待っています。

「病院実習」では、全員が黒髪で参加しなければなりません。(※特定の申請をしない限り)

要するに、茶髪の学生は実習時も茶髪と判断されます。

初めからルール外の学生を合格させるメリットがないのです。

従って、今後この学生は入学したとしても「髪の毛の色は茶色のままである」と判断されます。

チーム医療の中で「目立つ」はNGです。

黒髪にはたくさんのメリットがあるのはご存じですか。

看護師を目指す受験生にとって、茶髪より黒髪の方が多くのメリットがあります。

まじめ
純粋
上品
清楚
きちんとしている

上記は看護師として持ち合わせていたい全てですね。

さらに通常よりも、肌が明るく白く肌がなめらかに見える効果もあるので、茶髪よりも面接官に良い印象を与えられることがわかります。

まとめ

髪の毛の色を「茶髪」にすることで相手に明るい印象を与えられると思っている学生も多いと思いますが、

看護受験に合格しやすいのは「清潔感」があり「真面目」な雰囲気の学生です。

その時々で、髪の毛の色も使い分けるべきです。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

旭川で凍死した女子中学生の生前の肉声から判明した真実

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

2021年3月、氷点下17℃の凍てつく寒さの夜に突如、自宅を飛び出した中学2年生の女の子が凍死により命を失った。

彼女の名前は廣瀬爽彩(ひろせ・さあや)さんだ。

命を絶った理由はいじめである。

さらに、学校がこのいじめを隠蔽しようとしていたのである。(現在も捜査中)

もし学校の先生からこんな仕打ちをうけたらどうだろうか。

その精神的苦痛は計り知れない。

彼女が限界まで追い込まれた真相

彼女は上級生から強制的に性的な画像を撮られ、その画像をSNSで拡散させるといういじめを受けていた。

かつては、写真や動画を投稿することは容易ではなかったことはご存じだろう。

しかし今は、わずか数秒で他人の目にさらすことができる。

何気ない送信ボタンが凶器と化することは絶対に忘れてはいけない。

学校がいじめに気が付かないなんてありえない。

学校には担任というポジションがあり、毎日同じ学生の顔を見ているはずだ。

親が子の小さな変化を読み取るように、担任は学生の変化にすぐ気がつくはずだ。

ましてや自ら命を絶とうとしている人間から出ている雰囲気に気が付けないのであれば「学校の先生」という職業は向いていないだろう。

良い大人が見て見ぬふりをしていたのであれば同罪である。

まとめ

SNSが便利であることは間違いない。

しかし、その背景で何人もの命が犠牲となっていることを知っておく必要がある。

彼女の死から学んだことを決して無駄にしてはいけないのである。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年2月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

ドジャースの大谷翔平選手、結婚発表

2023年12月に、米大リーグ・ドジャースとMLB史上最高10年1015億円で契約した、大谷翔平選手(29)が自身のインスタグラムで日本人女性との結婚を発表しました。

GDP世界第2位の経済大国日本が第四位まで下落

かつて世界第2位の経済大国の日本が、2010年に中国に抜かれ、今年度ドイツにも抜かれ、世界4位となりました。

2023世界の国内総生産(GDP)の順位

順位 2023GDP
1位 アメリカ 26兆9,496億ドル
2位 中国 17兆7,008億ドル
3位 ドイツ 4兆4,298億ドル
4位 日本 4兆2,308億ドル

日本経済が直面している課題は多岐にわたりますが、特に注目されるのは高齢化社会の影響と技術革新の遅れです。日本の労働人口は減少傾向にあり、これが直接的に生産性の低下を引き起こしています。さらに、日本企業の多くはデジタル化や最新技術の導入が先進国と比較して遅れており、国際競争力の低下を招いています。

半導体メーカー世界最大手のTSMCが熊本で開所式

世界的な半導体不足が続く中、世界最大の半導体受託製造企業、台湾積体電路製造(TSMC)が、熊本県菊陽町で開所式をおこないました。

さらに同社は、第2工場の建設も決定しており、政府は総額で最大1兆2000億円余りを補助する予定です。

また、熊本県には、関連企業などの進出が相次いでおり、県営工業団地はほぼ完売し、地価の上昇もあって希望用地の取得が困難な状況になっています。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年1月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

令和6年能登半島地震,マグニチュード7.6で200人超死亡

令和6年1月1日(午後4時10分ごろ)マグニチュード7.6の地震が石川県の能登半島を襲った。約15,000人余りが避難生活を余儀なくされ、道路や水道といったインフラの普及には3ヶ月以上かかる見込みである。

余談ではあるが、今後起きると予測されている南海トラフ地震では、死者は32万人を超え、経済被害も220兆円を超えると言われてる。最悪の状況を想定して、普段から災害に備えて準備しておくことは必要だろう。

過去に起きた大地震

年度 名称 人数
1923(大正12) 関東大震災 約10万5,000人
1995(平成7年) 阪神・淡路大震災 6,437人
2011(平成23年) 東日本大震災 18,446人

※ 上記は行方不明も含む

羽田空港で日本航空機が大炎上

令和6年1月2日(午後5時50分ごろ)東京都大田区の羽田空港で着陸した日本航空(JAL)が海上保安庁機と衝突し大炎上した。

「日本航空(JAL)」に搭乗していた乗員・乗客のうち14人が怪我で、命に別条はなく、一方で、「海上保安庁機」の乗員6人は、機長以外の5人の死亡が確認された。

皮肉にも、この海上保安庁機は、「東日本大震災」で津波被害をうけて唯一復活した機体であり、「能登半島地震」で被災されている方へ物資を搬送するために、新潟航空基地へ向かう途中だった。

ダウンタウンの松本人志さんが芸能活動を休止

ダウンタウンの松本人志(60)が自身の性加害疑惑を報じた『週刊文春』を名誉棄損で提訴に専念するために、芸能活動を休止した。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2023年12月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

今回は、2023年12月に起きた「気になるニュース」です。

大谷翔平選手、史上最高10年1015億円でドジャース入り

大谷翔平選手(29)の移籍先は、プロスポーツ史上最高の契約となる10年1015億円でMLBの名門球団ドジャースに決定しました。

大谷翔平選手の今年度の成績は、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)では投打で日本の優勝に貢献しMVPを獲得、、史上初の2年連続「2桁勝利、2桁本塁打」さらに、大リーグで日本人初となるホームラン王にも輝きました。

来期は右肘の手術のため大谷翔平選手の代名詞である二刀流を見ることはできませんが、打者として専念する見通しです。

死者126人、中国内陸部でM6.2の地震

マグニチュードM6.2地震が中国北西部(甘粛省・青海省)を襲いました。死者は少なくとも127人、負傷者は700人となっています。

震源の深さは約10キロメートルで、数時間後には、M5.5の地震が隣町(新疆地区)を襲い、被害がまだまだ拡大する模様です。

ボクシング井上尚弥2階級で4団体統一

井上尚弥選手(30)は、日本人初なる快挙となる「バンタム級」「スーパーバンタム級」の両階級で、4団体を統一しました。

ボクシングには、WBA(世界ボクシング協会)、WBC(世界ボクシング評議会)、IBF(国際ボクシング連盟)、WBO(世界ボクシング機構)の主に4つの団体があり、それぞれにチャンピオンがいることから、統一戦が行われます。

井上尚弥選手のように、4本のチャンピオンベルトをそろえた者はアンディスピューテッド・チャンピオン(誰もが認める王者)と呼ばれることもあります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事