投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

看護学校の説明会で最低限、チェックしておきたい5つのポイント。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護学校を受験する学生の多くが学校説明(オープンキャンパス等)に参加します。

ここでは最低限チェックしておきたい5つのポイントを挙げます。

学校の雰囲気

在校生の表情

設備・施設の充実度。

学校の理念や教育目標が一致しているか。

自分と年齢が近い学生や性別がいるかどうか。

これらは、合否に直接影響する項目もあるので必ず読んで下さい。

学生生活を継続するためには、学校の雰囲気が重要

看護学校に合格すれば、3~4年の学生生活が始まります。

学生生活を気分よく過ごすには、「学校の雰囲気」を必ずチェックしてください。

チェックポイント①

「説明会で話す先生方の口調」と「学校の清潔感」

例えば、

強い口調で学校の説明をする先生もいれば、優しい口調の先生もいます。

バリバリやりたい人は強い口調

のんびりとやりたい人は易しい口調

チェックポイント②

施設がとても綺麗く清潔感があるのは魅力の1つとされています。

汚い学校に3年過ごすとなれば、ストレスを感じることもあります。

このように、3年間ストレスなく学生生活を継続するためには、学校の雰囲気はチェックしておきたいところです。

在校生の表情から学校に対する満足度がわかる。

看護学校の説明会に参加すれば、在校生と話す機会があります。

在校生の表情は1つの指標となります。

明るい表情の学生がたくさんいれば、学校生活に満足している可能性が高いです。

なので、在校生の表情を確認してください。

入学後の学習環境をチェックしておこう。

・実習室が病室と同様の使用

・図書室が充実

など、学習環境は看護学校によって異なります。

自分にとって「何があればよい学習環境なのか。」を考えて説明会に参加してください。

教育理念と教育目標は必ずチェックしておこう。

看護学校の「教育理念や教育目標」を読むと、

「地域を中心に考える看護学校」や「グローバル社会を考える看護学校」があります。

仮に、世界で活躍する看護師を目指しているに、地域の看護を中心とした看護学校を受験すれば、受験校の選択が間違っていることになります。

では、教育目標の「例」を見てみましょう。

A看護専門学校の教育目標

看護師として必要な基礎的知識及び技術を修得し、豊かな人間性を養い、保健・医療・福祉の担い手として、地域社会の多様なニーズに対応できる看護実践者を育成する。

B看護専門学校の教育目標

国際社会における多様な文化や価値観を理解し、看護の役割を担う基本的知識をもつ豊かな感性と人間性を養い、専門職業人として良識のある行動ができる。

明らかに育成する目標が異なります。

パンフレットには、「教育理念や教育目標」が記載されていることが多いので確認してください。

自分と年齢が近い学生や性別がいるかどうか。

看護専門学校の学校説明会で周りを見渡した時、

「同世代」や「同性」

がいなければ、その看護学校に合格することはかなり厳しくなります。

当看護予備校では、各看護学校における最高齢の学生を合格させていますが、

過去のデータより、35歳以上は入学させていない事例もあります。

従って、自分と年齢が近い学生や性別を確認することは重要です。

まとめ

看護学校の説明会では、

学校の雰囲気

在校生の表情

設備・施設の充実度。

学校の理念や教育目標が一致しているか。

自分と年齢が近い学生や性別がいるかどうか。

は、最低限チェックしてください。

そうすることで、看護学校に合格できる確率が上がります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験の入学願書で「自己紹介」に書くコツは、習い事や部活動を利用しよう。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

自己紹介=自己PR

「自己紹介をしてください」というのは「自己PRをしてください」と同じ意味です。

なので、「私は大阪花子です。20歳です。」などは書いてはいけません。

看護学校の面接官にPRすべき内容は、看護師としての素質です。

看護師に必要な素質とは、

継続力
精神力
体力
コミュニケーション力

です。
なので、自己紹介文では上記のいずれか1つ以上を含んだ内容にしましょう。

習い事や部活動、アルバイト、パートについて書こう

習い事や部活動、アルバイト、パートについて書くのがおすすめです。

例えば、

私は、中学1年生から高校3年生まで、吹奏楽部に所属していました。入部当初は、楽譜を読むことも難しいレベルでしたが、それを克服するために毎日楽譜を読むトレーニングをしました。その結果、2週間後には考えることなく譜面を読むことができ、楽器を吹くことだけに集中できました。高校3年生の時には部長も任せてもらえ、全国大会で金賞をもらうこともできました。ここで得た経験は、継続力です。これから看護師を目指す上で、色々な壁にぶち当たると思います。しかし、どれだけの困難があったとしても、継続すれば必ず良い結果がでると考えます。看護学校では一つ一つ確実に学び、一人でも多くの患者が安心して病気と闘える環境をサポートしたいと考えます。

この例文では、継続力があることをアピールしています。

「継続力、精神力、体力、コミュニケーション力」の4つ全てが含まれる必要はないですが、

2つ以上含まれていればなお良いです。

まとめ

まずは、自分が経験してきた習い事や部活動、アルバイトなどを全て書き出し、

継続力
精神力
体力
コミュニケーション力

に繋げるような自己紹介文を作りましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験で絶対に知っておくべき医療ワード≪1日目-ア行≫

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護受験の「小論文・作文」「英語長文」「面接質問」では、医療ワードが出題されます。

医療ワードは知らなければ100%答えることができません。

本日は「看護受験で絶対に知っておかなければならない医療ワード」を問題形式で出題します。

何問答えられるか試してみましょう。

看護受験で絶対に知っておくべき医療ワードテスト【ア行】

意味:

医療制度の用語を看護受験前には知っておこう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

2021年 第4回 全国統一看護模試の締め切りまで後15日を切りました。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

一般入試が本格的に始まるまで後1.5カ月。

受験勉強の仕上がりはばっちりですか。

公募入試や社会人入試で良い結果を得ることができなかった受験生。

もしかすると、受験校選びに失敗している可能性もあります。

看護模試は、皆さんの学力と類似した看護学校も教えてくれます。

ラストスパートしっかりと頑張っていきましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験の面接で主婦が聞かれやすい質問ランキング。

Author:看護予備校KAZアカデミー

看護受験の面接対策といっても、何から何まで対策するのも大変です。

そこで、100人の主婦が看護受験の面接で聞かれた質問をランキングにしてみました。

それではさっそく見てみましょう。

第5位「なぜあなたは看護師になりたいと思ったのか。」

看護受験の面接で主婦が聞かれやすい質問ランキング、第5位に選ばれた

「なぜあなたは看護師になりたいと思ったのか。」

この質問は、主婦のみに限らず、看護受験ではベースとなる質問なので、いつ聞かれてもいいように準備しておきましょう。

第4位「ご家族はあなたが看護師を目指すことをどのように考えていますか。」

看護受験の面接で主婦が聞かれやすい質問ランキング、第4位に選ばれた

「ご家族はあなたが看護師を目指すことをどのように考えていますか。」

主婦だからこそ、家庭の状態を看護学校側は把握しようとしています。

従って、周りも十分に理解してくれていることをアピールすると良いでしょう。

第3位「なぜ今になって看護師目指そうと考えたのですか。」

看護受験の面接で主婦が聞かれやすい質問ランキング、第3位に選ばれた

「なぜ今になって看護師目指そうと考えたのですか。」

この質問は、給与面だけで目指すような冷やかしの受験でないかをチェックされています。

看護学校は合格した後も勉強が続き、主婦であれば、家庭と学習の両立が求められます。

よって、看護学校の入学後も継続できるのかをチェックされています。

第2位「自分よりも年齢の若い学生とのコミュニケーションはどのようにとるつもりですか。」

看護受験の面接で主婦が聞かれやすい質問ランキング、第2位に選ばれた

「自分よりも年齢の若い学生とのコミュニケーションはどのようにとるつもりですか。」

看護学生は、高校生と社会人の割合が、「6:4」や「7:3」と若い子の方が多い傾向があります。

主婦に期待することは、学生生活の中で、どれだけ若い子に寄り添い、社会人として引っ張ってくれるのかを期待しています。

第1位「子供はいますか。」

看護受験の面接で主婦が聞かれやすい質問ランキング、第1位に選ばれた

「子供はいますか。」

子供がいるかどうかは、看護学校としては気になるところです。

例えば、急に幼稚園から電話がかかってくることもあるでしょう。

あなたが授業中であれば、電話に出ることはできません。

また、前年度・今年度とコロナウィルスで子どもが自宅待機であることも多かったです。

そうすると、お母さんは看護学校に通うことも難しかったはずです。

では、この質問をどうすればクリアできるのか。

あなたの周りに、あなたとあなたの子供のことを支えてくれている人がいるのかをアピールすることです。

そうすれば、きっと看護学校の面接官も理解してくれるでしょう。

まとめ

「看護受験の面接で主婦が聞かれやすい質問ランキング。」では、家庭のことを多く聞かれています。

面接での返答の答え方次第では、マイナス評価になるので注意が必要です。

どのように答えれば好印象になるのかまとめておきましょう。

看護受験面接で好印象を与えるために最低限守っておくべき4つのポイント。

集団面接で絶対やってはいけないこと態度と返答。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

最近気になるニュースで、面接官にインパクトを与えるには3つのことを意識しよう。

Author:看護予備校KAZアカデミー

最近気になるニュースを答える時に、他の学生よりもインパクトを与えたい。

そう考える学生も多いでしょう。

時には他の学生と気になるニュースが被ってしまうこともあります。

そこで、インパクトを与えるために

「場所place・数字number・歴史history」の3点を意識して文章を作ってください。

そうすれば、他の受験生よりも面接官にインパクトをの与えることができます。

それでは、例文を使って見ていきましょう。

最近気になるニュースを伝える時には、「場所」は必須。

例えば、最近気になるニュースにで「新型コロナウイルス」について話していくとします。

受験生A:私が最近気になるニュースは、新型コロナウイルスについてです。
受験生B:私が最近気になるニュースは、中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスについてです。

二人の受験生は、同じ出来事について話していますが、文章に「場所」を含むだけで、かなりニュースをしっかりと読んでいる感がでますね。

最近気になるニュースに深みを出すなら「数字」を含もう。

続いては、文章に数字を入れてあげましょう。

受験生A:私が最近気になるニュースは、新型コロナウイルスについてです。
受験生B:私が最近気になるニュースは、2019年12月、中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスについてです。

数字を入れることで、現実味が帯びてきます。

最近気になるニュースにリアリティを出すなら「歴史」を含もう。

場所や数字を入れることで、文章がガラリと変わりましたね。

続いては、ニュースの歴史(以前の内容)を含んであげましょう。

そうすることで、さらにリアリティやあなたの勤勉さが際立ちます。

受験生A:私が最近気になるニュースは、新型コロナウイルスについてです。
受験生B:私が最近気になるニュースは、2019年12月、中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスについてです。すでに2年が経ち日本では落ち着いてきているように感じますが、欧州でのコロナウィルス再燃による第6波についてが特に気になります。

まとめ

「場所place・数字number・歴史history」この3つを文章中に含むことで、同じニュースですが印象がガラリと変わりましたね。

これは、どんなニュースを伝える時にも使えるので、あなたが最近気になるニュースを話すときには是非参考にしてください。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2025年3月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

【自然災害と医療の連携】ミャンマーで壊滅的地震が発生

2025年3月、ミャンマーでマグニチュード7.8の大地震が発生し、多数の死傷者と建物の倒壊が報告された。インフラの崩壊により救援活動は難航し、医療物資や医療人材の不足が深刻な課題となっている。

【このニュースの注目すべき点】

自然災害が発生すると、現地では病院機能の停止、衛生環境の悪化、感染症の拡大など、医療体制の崩壊が直ちに命に関わる問題となる。看護師には災害時においても人々の命と健康を守る役割が求められる。このニュースを通じて、災害看護の知識や判断力、そして国際的視点を持つことの重要性を改めて認識した。

【いのちをつなぐ新たな選択肢】墨田区の賛育会病院、「赤ちゃんポスト」と「内密出産」を開始

2025年3月、東京都墨田区の賛育会病院が、「赤ちゃんポスト」と「内密出産」の受け入れを正式に開始した。これは、妊娠や出産に関する事情を他人に知られたくない女性の安全を確保し、望まぬ妊娠による遺棄や虐待の防止を目的としている。

【このニュースの注目すべき点】

すべてのいのちには等しく守られるべき価値がある。出産という重大な場面においても、母親が孤立せず、安全に出産できる体制があることは非常に重要である。私はこの取り組みから、「産む側」と「生まれてくる側」双方の命と尊厳を守ろうとする医療の姿勢を感じた。看護師として、命の始まりに立ち会う責任の重さと、誰もが安心して支援を求められる社会の必要性を強く感じた。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2025年2月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

【止まらぬ人口減少】日本の出生数、過去最少を更新

2025年2月、厚生労働省は2024年の日本の出生数が過去最少を更新し、73万人台にとどまったことを公表した。これは少子化の深刻化を改めて浮き彫りにするものであり、将来的な労働力不足や社会保障制度への影響が強く懸念されている。

少子化の推移

【補足説明】

・1949年の出生数:約270万人が日本の歴史上最大。この年に生まれた世代が「団塊の世代」であり、戦後復興期の出生ブームの象徴である。
・1989年の「1.57ショック」は、日本政府が本格的に少子化を問題視するきっかけとなった。
・2005年以降は毎年100万人を下回る傾向に入り、2022年以降は急速なペースで70万人台へと落ち込んでいる。

【このニュースの注目すべき点】

出生数の減少は、単に人口が減るという問題にとどまらず、医療や看護の現場にも大きな影響を及ぼす。少子高齢化が進行する中で、看護師一人ひとりにかかる負担が今後さらに増加することが予想される。また、小児や産科に関わる医療機関の統廃合や、妊娠・出産に対する社会的支援の不足など、地域医療のバランスにも影響が出ている。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2025年1月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

ロサンゼルス近郊の大規模山火事

2025年1月、アメリカ・ロサンゼルス近郊で大規模な山火事が発生し、多くの住宅が焼失。数千人が避難を余儀なくされました。また、一部の日本人著名人(YOSHIKIさん(X JAPAN)Takaさん(ONE OK ROCK))も影響を受けています。

訪日外国人数が過去最多を記録—日本の観光業が大きく成長

2024年、日本を訪れた外国人観光客の数が過去最多の約3,687万人に達し、2019年の記録を大きく上回りました。さらに、訪日外国人の消費額も8兆円超となり、経済への影響も大きくなっています。

訪日客増加の主な要因

円安の影響:海外から見て日本旅行のコストが下がり、訪日需要が高まった。

多様な国・地域からの観光客増:東アジア、東南アジア、欧米豪など、多くの国からの観光客が増加。

観光の回復と新たな魅力の発信:コロナ禍後の旅行需要の回復や、SNS・動画を通じた日本の観光スポットの人気拡大。

今後の課題と展望

日本政府は2030年までに年間6,000万人の訪日客を目標としています。しかし、観光地の混雑やマナー問題、地方への観光客の分散など、解決すべき課題もあります。今後は、持続可能な観光の推進が重要となるでしょう。

西日本で児童自殺死亡率が急増—15年間で2倍に

近年、日本では児童の自殺が深刻な問題となっています。特に西日本では、過去15年間で児童の自殺死亡率が2倍に増加したことが報告されました。全国的にも、小中高生の自殺者数は高止まりしており、10~14歳の死因の約3割が自殺となっています。

増加の背景と要因

家庭や学校での悩み:家庭内の問題やいじめ、学業の悩みなどが影響。

精神的健康の課題:うつや不安障害など、子どもたちのメンタルヘルスが悪化。

社会的ストレスの増加:コロナ禍の影響や、SNSを通じた人間関係のストレスが要因に。

今後求められる対策

相談しやすい環境づくり:学校や家庭で子どもが気軽に悩みを打ち明けられる環境が必要。
メンタルヘルス支援の充実:心理カウンセリングや教育現場でのサポートを強化。
地域社会の協力:家庭・学校・地域が連携し、児童を支える仕組みを作ることが重要。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年12月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

島根原発再稼働決定、13年の空白を経て電力供給再開

中国電力は、東日本大震災後以来停止していた、島根原子力発電所2号機(松江市)の営業運転を13年ぶりに再開する。燃料費低減による収支改善効果は24年度で約110億円、通年では約400億円と見込まれる。島根2号機は県庁所在地に立地する国内唯一の原発で、営業運転再開は福島第1原発事故後14基目、BWR型原発としては2例目となる。

韓国で旅客機が炎上、着陸失敗で179人死亡の惨事

韓国南西部・務安国際空港で29日午前、乗客乗員181人を乗せた旅客機が着陸に失敗し炎上、179人が死亡した。バードストライクによるエンジン故障や車輪不具合が原因とみられ、胴体着陸後に壁に衝突し激しく炎上した。現在は、事故調査が進められている。

新型コロナも増加傾向、ダブル感染の懸念高まる

インフルエンザの感染者が急増し、全国で94,259例が報告された。1週間で約5万例増加しており、定点当たり(1カ所あたりで報告された患者数)の報告数は19.06と注意報レベル(10.00)を大幅に超えている。地域別では、大分県が37.22と最も高く、福岡県(35.40)、鹿児島県(29.00)がこれに続いている。

報告数が多い都道府県としては、神奈川県が7,354例、東京都が7,256例、福岡県が7,009例である。

一方、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の報告数も増加傾向にあり、19,233例が確認されている。昨年と同様の傾向が見られるため、年末年始にかけて感染拡大が懸念されている。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年11月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

4年ぶり返り咲き、米大統領にドナルド・トランプ氏(78)

ドナルド・トランプ氏(78)は、4年ぶりの米大統領に当選した。選挙活動中には、銃撃され命の危険にさらされる事態も経験した。

2024年の選挙戦は、2020年の再選失敗や、それに伴う選挙結果を覆そうとした行為が罪に問われ、4つの刑事裁判を抱えながらの選挙戦であった。さらに、7月には演説中に銃撃され右耳を負傷し、9月には再び暗殺未遂事件に遭遇するという命を狙われる危機が相次いだ。

それにもかかわらず、トランプ氏は「アメリカ第一」を掲げ、不法移民対策や経済保護政策を主要争点に掲げ、激戦州を制して勝利をつかんだ。この勝利により、彼はアメリカ史上初めて刑事裁判を抱えたまま当選を果たした大統領となった。

中国の体育施設前で車暴走、35人死亡

2024年11月11日、中国南部の広東省珠海市にあるスポーツ施設で、62歳の男性が運転するSUV車が、運動中の人々の群衆に突入する事件が発生した。この事件により、35人が死亡し、43人が負傷した。

微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染が認知能力に及ぼす影響

PM2.5が神経発達に影響を与えることは知られているが、小児の認知能力への影響についてはほとんど研究されていなかった。

これを調べるため、米国サザンカリフォルニア大学のKirthana Sukumaran氏らは、米国の9~10歳の子ども8,500人以上を対象にした調査で、PM2.5の累積曝露量が学習や記憶など認知機能の低下と関連していることを明らかにした。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年10月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

15年ぶり「裏金事件」で自公(自民党・公明党)が過半数割れ

自公(自民党・公明党)は公示前の256議席から177議席に後退した。敗北の主たる要因は自民党の「派閥裏金事件」であり選挙結果に影響を与えた。また、与党の大幅な議席減少は、今後の政権運営に影響を与え、野党が攻勢を強める政治的転換点になる。

メキシコ初の女性大統領就任

クラウディア・シェインバウム(62)がメキシコ初の女性大統領就任した。国内では、麻薬組織による暴力事件(殺人、誘拐など)が多発しており、治安回復が求められる。またメキシコ経由での不法移民問題が米国との主要な課題であり、共和党候補トランプ氏が米大統領に返り咲いた今、移民問題や「国境の壁」をめぐり摩擦が生じる可能性が高い。

西日本豪雨災害で小児喘息が1.3倍

2018年7月の西日本豪雨災害が子どもの気管支ぜんそく発症リスクに与える影響について、広島大学の研究チームが診療報酬明細書(レセプト)を分析した結果、被災した子どもは被災しなかった子どもに比べて吸入薬を処方される可能性が1.3倍高いことが明らかになった。

被災地では、砂ぼこりやハウスダスト、生活環境の変化によるストレスがぜんそくリスクを高めると指摘されてきましたが、被災者と非被災者を明確に区別して実証したのは今回が初めてである。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年9月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

中国で日本人学校の男児刺され死亡

深圳日本人学校に通う日本人男児(10)が登校中に刃物で刺され、死亡する事件が起きた。犯人の動機など事件の詳細については明かておらず、中国政府はあくまで「反日感情」ではなく「個別の事件」であると強調した。

世界初、眼球と部分顔面移植を受けた男性の今

高圧線作業員として作業しているときにの事故で、Aaron Jamesさん(46歳)は左目、鼻と唇全体、前歯、顎の骨は失った。昨年の5月にドナーから提供された左眼球と顔の一部を移植、手術から1年以上が経過した現在も順調に回復しているが、移植した眼球では光の感知や視力の回復は見られなかった。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年8月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

初の巨大地震注意発表、南海トラフ巨大地震発生の確率が上昇

2024年8月8日午後4時43分ごろ、宮崎県南部で震度6弱の地震が発生しました。この地震の震源地は南海トラフ巨大地震の想定震源域内であったため、「初の巨大地震注意」が発表されました。

現在、地震調査委員会は「今後30年以内にマグニチュード(M)8~9級の地震が70~80%の確率で発生する」と予測していますが、今回の地震により「通常よりも数倍の発生確率に高まった」と指摘しています。

エムポックス(サル痘)でWHOが緊急事態宣言

アフリカ中部のコンゴ民主共和国を中心に、エムポックス(サル痘)の感染が拡大しています。エムポックス(サル痘)の主な症状は、発熱、悪寒、リンパ節の腫れ、頭痛、筋肉痛などで、特に皮膚に発疹が現れ、膨らんで水疱(すいほう)になることが特徴です。

エムポックス(サル痘)の致死率は1~10%とされていますが、乳幼児や妊婦、免疫不全の方は重症化するリスクが高くなります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年7月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

トランプ前大統領が選挙集会中に銃撃

トランプ前大統領が選挙演説中に銃撃され、右耳を負傷しました。命に別状はありませんでしたが、選挙集会に参加していた消防士のコリー・コンペラトーレさん(50)が、自身の家族を守ろうとして銃弾に当たり、命を落としました。

平均寿命が3年ぶりに前年超え

2023年の日本人の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.14歳で、男女ともに前年を上回り、3年ぶりの増加となりました。

男性 女性
2023 81.09 87.14
2022 81.05 87.09

厚生労働省は、新型コロナウイルスによる死亡率の低下やがんによる死亡減少が長寿化に寄与したと分析しています。また、国際比較では、男性は前年の4位から5位に後退し、女性は1位を維持しました。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事