投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

准看護師から正看護師になるためのルートはこれだ。【完全版】

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

准看護師から正看護師になれるのに、勘違いして正看護師になる時期を逃してしまう方もいます。

ポイントは、あなたが「中卒」なのか「高卒」なのかで全く異なるので、准看護学校に入学した方は是非覚えておきましょう。

それでは2つに分けて説明します。

中卒で准看護師の方が正看護師になるには

上記を見てわかる通り、中卒の方が看護師資格を取得するには、「実務経験」が必要となります。

3年間の実務経験は、「高卒の代わりに3年間社会で働いてください。」

そうすることで、看護師への道を許可しましょう。

というメッセージでもあります。

どうしても、中卒の場合は、遠回りになりますが、准看護師として働いている間に、お金を貯めることができるメリットもあります。

高卒で准看護師の方が正看護師になるには

高卒の資格を取得している方は、准看護師資格取得後、すぐ、「全日制or定時制」の正看護学校に入学できることがわかります。

従って、准看護師資格取得後、全日制の正看護学校に入学すれば、最短で「4年」で看護国家資格が取得できるわけです。

まとめ

准看護師から正看護師になるためのルートは「中卒」と「高卒」では、年数が大きく異なることがわかりました。

准看護を経て正看護師を目指している方は、是非参考にして下さい。

全国の全日制の看護学校一覧:准看護師から正看護師になれる「全日制」バージョン

全国の定時制の看護学校一覧:准看護師から正看護師になれる「定時制」バージョン

全国の通信制の看護学校一覧:准看護師から正看護師になれる「通信制」バージョン

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

准看護師を目指すことができるデットラインは何歳まで?

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

准看護師になりたい。

でも、今の年齢で本当に准看護学校に合格できるのか?

社会人にとって気になるところです。

そこで、今回は「何歳までなら准看護師になれる・目指せるのか」について書きたいと思います。

准看護師を目指すことができるデットラインは何歳まで?

准看護師を目指すデッドラインは、50歳から55歳ぐらいまでです。

そんなに大丈夫なの?

と思うかもしれませんが、当 看護予備校の学生で、57歳で准看護学校に合格し、学生として毎日勉強に励んでいます。

では、57歳で准看護学校に合格した学生の特徴を知っておきたいですね。

年齢が高くても合格できる学生は真面目で明るい

57歳で准看護学校に合格した学生の特徴は、若い学生より真面目で、誰よりも元気がありました。

実は、准看護学校に合格し通っている、年齢の高い学生の共通点は、若い学生よりも勉強に真面目です。

本当に准看護師になりたい思いが心の底から溢れています。

さらに、効率よく受験勉強するために、看護予備校に通い、准看護受験に必要なノウハウを確実に理解した上で受験する方が大半です。

このノウハウが非常に大切になってきます。

准看護学校だからといって、どの学校でも年齢の高い学生をとってはくれない。

徐々に減りつつ准看護学校ですが、正看護師への道につなげるためにも、早く准看護学校に合格しておきたいですね。

そこで、どこの准看護学校でも合格できるのかと言えば、そうでもありません。

ノウハウの1つとして、

受験する前には、自分と同じ年齢の学生が通っているかどうかを調べる

ことが重要です。

もし、自分と同じ年齢の学生が通っていないのであれば、合格することは極めて難しくなるので、そういった学校は受験を避けるのも1つの方法です。

まとめ

思った以上に、年齢が高くても合格できることがわかりましたね。

ただ、1歳でも若い間に受験することをお薦めします。

年齢が高くなればなるほど、合格するのが難しくなるのは事実です。

思い立ったが吉日なので、准看護師を目指す人は今すぐ受験勉強を始めましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験だからこそ、入試まで残り1週間でやるべき3つのチェック。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護受験は、一般的な入試と異なるからこそ、残り一週間でやっておくべきことがあります。

志望動機や学校志望動機から質問される内容を再チェック

身なりに清潔感があるのかチェック

過去問に出題されている傾向をチェック

それでは、この3点がなぜ重要なのかを説明します。

志望動機や学校志望動機から質問される内容を再チェックする理由。

多くの受験生は、「志望動機や学校志望理由」を答えれたらOKだと思い、丸暗記しています。

そこで、看護学校の面接官は「あなたの志望動機や学校志望理由」に対して本当なのかどうかを疑いの目で見られています。

結果、細かく質問され答えることのできない学生も少なくありません。

なので、入試まで残り1週間で何を聞かれても大丈夫なのように準備しておく必要があります。

身なりに清潔感があるのかチェックしておく理由。

何度も受験していると、慣れがでてくることもあり、

髪の色・長さ
爪の長さ
スーツのしわ

などが、気にならなくなりがちです。

しかし、看護受験は就職活動であることを忘れてはいけません。

面接官はあなたのこと「じっ・・・と」見ています。

せっかくのチャンスを逃さないためにも、初めて受験する気持ちで受験しましょう。

過去問に出題されている傾向をチェック。

看護受験では、一部の学校を除いて、過去問と類似している問題が出題されることもあります。

従って、過去3年間分の過去問必ず解くようにしておきましょう。

運がよければ、数字が変わる程度の可能性もあります。

まとめ

看護受験の特徴は何と言っても「面接」でしょう。

その面接に向けて、入試まで残り1週間では

志望動機や学校志望動機から質問される内容を再チェック

身なりに清潔感があるのかチェック

をチェックしておく必要があります。

もちろん、筆記試験の対策として、

過去問に出題されている傾向をチェック

も大切なので上記の3点には、必ず取り組んでおきましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

小学生レベルの学力でも看護師を目指すことは可能ですか。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日は、看護受験を考える皆さんの質問に看護予備校のKAZアカデミーが答えていきます。

現段階で、小学生レベルの学力でも看護師を目指すことは可能ですか。

全く問題ありません。実際に、当看護予備校に通うまでは小学レベルだった学生が何人も看護学校の受験に合格しています。

勉強というだけで、勉強嫌いだった昔の記憶がよみがえる学生も少なくないです。

しかし、社会人から看護受験を目指す大半の人が勉強を苦手としています。

従って、少しでもやる気があれば合格できる可能性が秘めています。

また、看護受験のお助けとして、看護大学や看護専門学校の受験に特化した看護予備校というものが存在します。

看護予備校に通えば、95%以上の確率で看護学校の合格ができます。

看護受験に合格するには筆記勉強以外にも、「志望理由書の作成」「面接」もあるので、文章を書くのが苦手な学生には看護予備校はお勧めです。

看護予備校大阪KAZアカデミー(トップページ)

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

入試で本領発揮できない人は普段の勉強からこれをやるべし。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

普段、問題集で問題がスラスラ解けるのに、「入試本番になると問題が解けない」という方も多いのではないでしょうか。

まず、覚えておいて欲しいことは、

入試問題と普段の問題集では、聞かれている内容が同じでも、表現の仕方が異なります。

表現が少し変わるだけで難しく感じてしまうのが入試です。

そこで、受験が入試本番で本領を発揮するためにやってほしいことは、

受験校以外の入試問題を解くこと

入試問題を解く時に、時間を計ること

この2点をやって下さい。

それではなぜこの2点をやる必要があるのかを詳しく見ていきましょう。

自分の受験校以外の入試問題も解く必要性

ある程度完璧になっているにも関わらず、自分が受験する看護学校の過去問を何度も何度も解く学生を見ます。

もちろん、不安なのはわかりますが、あまりお勧めはしません。

その理由の1つとして、同じ学校の過去問ばかりしている場合、発想力や対応力が成長しないからです。

受験問題慣れをしていない方は、出題形式が少し変化するだけで違う問題に見えてしまいがちです。

そこでお薦めなのが、

『自分の受験する学校の偏差値よりも少し上の学校と少し下の学校の過去問を解くこと』

です。

そうすることで、受験問題慣れをします。

いろんな問題を解けば解くほどあなたの発想力や対応力が上がり、実力が伸びます。

当看護予備校でも、毎年、学生の方々には色々な過去問を解いてもらいます。

その結果、入試でも発想力や対応力が優れ、普段の勉強と同じ結果を出すことができます。

入試問題を解く時には、必ず時間を計ること。

例えは、自宅で英語長文の勉強をしている時、単語の意味や文法がわからなければ調べることもあるでしょう。

ただこのやり方は、基礎勉強です。

入試本番に向けてやるなら、解き終わるまで調べることはNGです。でなければ自分の本当の実力がわかりません。

そしてここで最も大切なことは、

時間を計ることです。

入試本番は常に時間との戦いであることを忘れてはいけません。

訓練の仕方とすれば、

問題集の片隅にも時間が書いていますが、25分で解く英語長文の問題であれば、そこから『-10分』してから解いてください。

当たり前ですが、時間が足りないはずです。

この訓練をすることで、入試本番焦ることなく英語長文が解けるはずです。

25分の問題を25分で解いている間は、入試本番でいつも焦って解くことになります。

まとめ

入試本番で本領発揮したい方は、特別な訓練をするべきです。

上記にも上げた、「過去問慣れ」と「時間を計る」これをするだけで、入試本番で余裕がでます。

勉強もトレーニングと同じで、自分を追い込む訓練をすることで他の学生を引き離すことができます。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

2022年度生 看護大学 合格者中間発表!!

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

受験生の皆様、2022年度、

看護大学の受験合格おめでとうございます。

看護予備校大阪KAZアカデミーは、

看護大学の合格実績も過去最高を更新中です。

2021年度生 看護学校合格速報実績!!

    【看護大学 合格校】

  • 関西医科大学
  • 大阪医科薬科大学
  • 千里金蘭大学
  • 関西医療大学
  • 大阪信愛学院大学
  • 藍野大学
  • 太成学院大学
  • 宝塚大学
  • 梅花女子大学
  • 森ノ宮医療大学
  • 摂南大学
  • 大和大学
  • 大阪青山大学
  • 四條畷学園大学
  • 大手前大学
  • 四天王寺大学
  • KAZアカデミーのカリキュラムを受講すれば、合格できることが実証されています。

    まだまだ、一般入試とありますが、受験生の皆様是非頑張って看護大学に合格しましょうね。

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

面接官の変則的な質問の意図はあなたの対応力を見抜くため。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護受験の面接では、変則的な質問が飛んでくる場合があります。

例えば、

面接官:「最近気になるニュースは?」

受験生:「私が気になるニュースはコロナウィルスのオミクロン株に関する水際対策についてです。」

ここまでは、いつもの流れです。

しかし、その後・・・

面接官:「コロナウィルス関連以外でお願いします。」

受験生からすれば、「質問に答えたのに・・・」と頭が真っ白になります。

これでは、面接官の思う壺ですね。

では、なぜこのような意地悪な質問をするのかというと、面接官はあなたの「対応力」を見ているわけです。

看護師という仕事は、常に患者の急変との戦いでもあります。

患者が心臓発作で倒れた場合、あなたの対応次第では患者の命が救われるわけです。

要するに、変則的なことが起きても冷静に対応できるのかを見ているわけです。

面接官は決して意地悪で、変則的な質問をするわけではなくしっかりと意図があるわけです。

従って、面接対策を行う時には、ありきたりな返事だけを練習するのではなく、変則的な質問にも、スムーズに答えられるように準備しておく必要があります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

社会人入試と一般入試どちらを受験しようかと迷っている学生はこれで解決。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

社会人入試と一般入試のどちらを受験しようかと迷った学生は、あなたが「社会人入試向き」かそれとも「一般入試向き」かを知っておく必要がります。

社会人入試という名前なので、社会人が合格しやすいように聞こえますが、一般入試では社会人がたくさん合格しています。

それでは、あなたがどちらのタイプなのか詳しく見ていきましょう。

学歴・職歴に自信がある学生は社会人入試を選ぼう。

社会人が社会人入試で合格できる人の条件として、

学歴が一般よりも優れている

職業が医療系である

となっています。

その理由は、社会人入試では、受験科目が少なく判断できる材料が少ないから他のもので判断せざるを得ないのです。

また、社会人入試での募集人数は全体の約2割と極端に少ないので、受験科目が少ないからといって、合格しやすいというわけではないです。

従って、上記の条件を満たしている学生は社会人入試を選択しても良いでしょう。

今の努力や頑張りを見てほしい学生は一般入試を選ぼう。

一般入試は社会人入試と異なり受験科目が増えます。

(試験科目の例)

社会人 → 国語と小論文

一般入試 → 国語と数学と小論文

じゃあ、大変じゃないのか?と言えばそうでもありません。

社会人入試では、8割近くの点数が必要ですが、

一般入試では各教科5割から6割程度、取ることができれば合格が見えてきます。

社会人になってから、数学も国語も両方勉強しているということだけで、

今後、学校に通っても勉強が続く学生であると考えてもらえます。

また、社会人入試よりも募集人数も多いことから入試倍率も極端にさがります。

従って、現段階で勉強が苦手な学生は一般入試を選択し、平均的に勉強できることをアピールすることで功を奏する可能性が高いです。

まとめ

受験生がもともと持っている能力によって、受験の種類も選択しなければなりません。

勉強に自信がある人は社会人入試

勉強が苦手な人は一般入試

を受験と考えましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

一度不合格になった看護学校は再受験しない方がいいですか?

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日は、看護受験を考える皆さんの質問に看護予備校のKAZアカデミーが答えていきます。

一度不合格になった看護学校は再受験しない方がいいですか?

何度も受験する方が合格できる確率は上がります。

何度も受験する方が合格できる理由。

看護受験の合格要素は学力だけではない

受験生からすれば、『受験=学力』と思いがちですが、看護受験は他の受験とは異なります。

理由の1つは、「人の命を預かる仕事」だからです。

十分な学力があったとしても、患者に対して愛情を注げない方は看護師として不向きです。

このような気持ちで勤務すれば、医療事故にも繋がりかねません。

従って、看護学校側は本気で看護師になりたい人を探しています。

何度も同じ学校を受験することは、看護学校側に看護師になりたい熱意が伝えられチャンス
でもあります。

その気持ちが伝われば、学力がギリギリであったとしても、志望動機や面接にて挽回することもできます。

なので、一度受験に不合格になったからといって、諦めるのは逆効果になる可能性もあります。

看護予備校大阪KAZアカデミー(トップページ)

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2021年10月から11月までのまとめ

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

寒い季節となってきましたね。

とはいっても、受験はこれから一般入試に向けてヒートアップしていきます。

看護入試の面接では「最近気になるニュースは!?」と聞かれるのは定番です。

そこで、毎月ニュースを確認しておく必要があります。

2021年9月から11月までで特に注目されたニュースをピックアップしておきます。

是非参考にして下さい。

10月

◎ ハロウィーン、京王線車内で男性が刃物振り回し、火災 17人負傷で24歳男逮捕

11月

◎ コロナウィルス第六波懸念「ドイツ、チェコ」でもオミクロン株

◎ 中学3年生校内で同級生刺殺、出血性ショックで死亡

気になるニュースをピックアップ | 2021年1月から8月までのまとめ

看護受験の面接で落ちた人がやってしまった10の行動。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年4月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

海上自衛隊ヘリコプター2機、衝突墜落事故

4月20日深夜、海上自衛隊のヘリコプター2機が訓練中に衝突事故を起こした。乗っていた隊員8人の内、1人が死亡、7人が行方不明となっている。

台湾東部沖でM7.2の地震

マグニチュード7.2の地震が、台湾東部の花蓮県沖を中心に起きました。地震により10人が死亡、1099人けがをしております。また、地震の発生直後に山間地で大規模な土砂崩れ、道路が遮断されて孤立している地域もある。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年3月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

漫画家・鳥山明さんが急性硬膜下血腫で急逝

「Dr.スランプ」や「ドラゴンボール」などの人気作品を世に送り出してきた漫画家の鳥山明さん(68)が急性硬膜下血腫により急逝しました。

米大リーグ 大谷翔平選手の通訳・水原一平氏がを違法賭博疑惑で解雇

大谷翔平選手の通訳である水原一平氏は、違法賭博をしており、借金返済のために同選手のお金(6億8000万円)を窃盗した疑惑で通訳を解雇されました。

小林製薬の健康食品で複数の死者

小林製薬が開発する「紅麹の成分を含んだサプリメント(紅麹コレステヘルプなど)」の摂取により
急性腎不全などを含む健康被害から5人の死者が出たことがわかりました。

※ 紅麹(べにこうじ)とは
米や麦など穀物に、カビの一種である『紅麹菌』を混ぜて発酵させたもの。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年2月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

ドジャースの大谷翔平選手、結婚発表

2023年12月に、米大リーグ・ドジャースとMLB史上最高10年1015億円で契約した、大谷翔平選手(29)が自身のインスタグラムで日本人女性との結婚を発表しました。

GDP世界第2位の経済大国日本が第四位まで下落

かつて世界第2位の経済大国の日本が、2010年に中国に抜かれ、今年度ドイツにも抜かれ、世界4位となりました。

2023世界の国内総生産(GDP)の順位

順位 2023GDP
1位 アメリカ 26兆9,496億ドル
2位 中国 17兆7,008億ドル
3位 ドイツ 4兆4,298億ドル
4位 日本 4兆2,308億ドル

日本経済が直面している課題は多岐にわたりますが、特に注目されるのは高齢化社会の影響と技術革新の遅れです。日本の労働人口は減少傾向にあり、これが直接的に生産性の低下を引き起こしています。さらに、日本企業の多くはデジタル化や最新技術の導入が先進国と比較して遅れており、国際競争力の低下を招いています。

半導体メーカー世界最大手のTSMCが熊本で開所式

世界的な半導体不足が続く中、世界最大の半導体受託製造企業、台湾積体電路製造(TSMC)が、熊本県菊陽町で開所式をおこないました。

さらに同社は、第2工場の建設も決定しており、政府は総額で最大1兆2000億円余りを補助する予定です。

また、熊本県には、関連企業などの進出が相次いでおり、県営工業団地はほぼ完売し、地価の上昇もあって希望用地の取得が困難な状況になっています。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年1月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

令和6年能登半島地震,マグニチュード7.6で200人超死亡

令和6年1月1日(午後4時10分ごろ)マグニチュード7.6の地震が石川県の能登半島を襲った。約15,000人余りが避難生活を余儀なくされ、道路や水道といったインフラの普及には3ヶ月以上かかる見込みである。

余談ではあるが、今後起きると予測されている南海トラフ地震では、死者は32万人を超え、経済被害も220兆円を超えると言われてる。最悪の状況を想定して、普段から災害に備えて準備しておくことは必要だろう。

過去に起きた大地震

年度 名称 人数
1923(大正12) 関東大震災 約10万5,000人
1995(平成7年) 阪神・淡路大震災 6,437人
2011(平成23年) 東日本大震災 18,446人

※ 上記は行方不明も含む

羽田空港で日本航空機が大炎上

令和6年1月2日(午後5時50分ごろ)東京都大田区の羽田空港で着陸した日本航空(JAL)が海上保安庁機と衝突し大炎上した。

「日本航空(JAL)」に搭乗していた乗員・乗客のうち14人が怪我で、命に別条はなく、一方で、「海上保安庁機」の乗員6人は、機長以外の5人の死亡が確認された。

皮肉にも、この海上保安庁機は、「東日本大震災」で津波被害をうけて唯一復活した機体であり、「能登半島地震」で被災されている方へ物資を搬送するために、新潟航空基地へ向かう途中だった。

ダウンタウンの松本人志さんが芸能活動を休止

ダウンタウンの松本人志(60)が自身の性加害疑惑を報じた『週刊文春』を名誉棄損で提訴に専念するために、芸能活動を休止した。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2023年12月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

今回は、2023年12月に起きた「気になるニュース」です。

大谷翔平選手、史上最高10年1015億円でドジャース入り

大谷翔平選手(29)の移籍先は、プロスポーツ史上最高の契約となる10年1015億円でMLBの名門球団ドジャースに決定しました。

大谷翔平選手の今年度の成績は、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)では投打で日本の優勝に貢献しMVPを獲得、、史上初の2年連続「2桁勝利、2桁本塁打」さらに、大リーグで日本人初となるホームラン王にも輝きました。

来期は右肘の手術のため大谷翔平選手の代名詞である二刀流を見ることはできませんが、打者として専念する見通しです。

死者126人、中国内陸部でM6.2の地震

マグニチュードM6.2地震が中国北西部(甘粛省・青海省)を襲いました。死者は少なくとも127人、負傷者は700人となっています。

震源の深さは約10キロメートルで、数時間後には、M5.5の地震が隣町(新疆地区)を襲い、被害がまだまだ拡大する模様です。

ボクシング井上尚弥2階級で4団体統一

井上尚弥選手(30)は、日本人初なる快挙となる「バンタム級」「スーパーバンタム級」の両階級で、4団体を統一しました。

ボクシングには、WBA(世界ボクシング協会)、WBC(世界ボクシング評議会)、IBF(国際ボクシング連盟)、WBO(世界ボクシング機構)の主に4つの団体があり、それぞれにチャンピオンがいることから、統一戦が行われます。

井上尚弥選手のように、4本のチャンピオンベルトをそろえた者はアンディスピューテッド・チャンピオン(誰もが認める王者)と呼ばれることもあります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事