投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

be動詞の基本 : vol.2:英語のモヤモヤ解決、嫌いな英語が好きになる看護受験英語

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

前回の「be動詞の基本①」

理解できましたか?

本日も英語を

「初めて勉強する方」「本当に苦手な方」

「英語の超々基本」から

説明していきます。

前回の(be動詞の基礎①)でも少しふれましたが

本日は「She (彼女は)」

の使い方の説明をします。

be動詞の一覧表

be動詞のまとめ表


このように

主語によって決まっている

ので、これさえ覚えておけば

初めは十分です。

私は8歳です。I am 8 years old.彼女は私の姉です。She is my sister.あなたは彼の先生です。You are his teacher.私たちは友達です。We are friends.今日は晴れです。It is sunny today.英語の絶対ルール。天気や時間の場合は「It」で始まります。

She (is) a nurse.彼女は  =  看護師

  • be動詞の基本 : 否定文 :英語のモヤモヤ解決、嫌いな英語が好きになる看護受験英語 #3 »こちらをクリック

  • 看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事

    be動詞の基本 : vol.1:英語のモヤモヤ解決、嫌いな英語が好きになる看護受験英語

    Author:看護予備校KAZアカデミー

    時間

    これから

    英語が苦手な方に

    英語の超々基本から

    わかりやすく簡単に

    説明していきます。

    「本題のbe動詞」を説明する前に

    英語の絶対ルール主語+動詞

    主語って何?

    「~は」「~が」のように文章の初めに書いている言葉

    動詞って何?

    主語の動きや状態を表す言葉(特にbe動詞は「~です」と訳されることが多い)

    be動詞の基本説明1


    では

    「本題のbe動詞」の説明をしていきます。

    be動詞って何?

    英語の中に出てくる「be動詞」は

    たったの3種類

    「is,am,are」

    てす。

    日本語訳は、どれであっても

    「〜いる・〜ある・〜です」

    と訳します。

    そして、

    be動詞の使い方ですが、

    「主語」と「後ろの言葉」

    =(イコール)でつなぐイメージです。

    簡単に言うと、

    英語の文書を書いていく時には、

    「主語」の後に「動詞」がなければ文書を続けれない

    ということになります。

    be動詞の基本説明2

    I(am)a nurse.be動詞問題の答え

  • be動詞の基本 : 英語のモヤモヤ解決、嫌いな英語が好きになる看護受験英語 #2 »こちらをクリック

  • 看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事

    4問で二次方程式のコツが掴める。:看護学校の受験数学(中学数学)を分かりやすく図解で説明

    Author:看護予備校KAZアカデミー

    時間

    二次方程式のまとめサイト

    看護学校の受験のあちらこちらで、

    この「二次方程式」が出題されてますよね。

    「展開の計算」や「因数分解」と同じぐらい重要です。

    もちろん、

    この「二次方程式」は中学数学だけにとどまらず、

    「高校数学」にも当たり前のように出題されます。

    少し目を通しておくだけで

    解けたり、思い出したりできるので、

    是非是非覚えておいてくださいね。

    二次方程式:その①
    二次方程式:その②
    二次方程式:その③
    二次方程式:その④

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事

    5題で平方根の疑問を全て解決。ここだけが知りたかった。:看護学校の受験数学(中学数学)を分かりやすく図解で説明

    Author:看護予備校KAZアカデミー

    時間

    平方根のまとめサイト

    看護学校の合格を目指して、

    受験勉強をしている時

    「これってどうやるんだっけ!?」

    なんてことも多いかもしれません。

    特に社会人の皆様が、

    短期間で看護学校へ合格するには、

    詰め込み勉強に成りがちですよね!?

    普段から少しでもいいので、

    一問一問解くことで、

    頭の中に一つのパーツとして残っていくので、

    解いてみてください。

    平方根:その①
    平方根:その②
    平方根:その③
    平方根:その④
    平方根:その⑤

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事

    6問の因数分解をすぐに暗記できる方法。:看護学校の受験数学(中学数学)を分かりやすく図解で説明

    Author:看護予備校KAZアカデミー

    時間

    因数分解を図解で解くまとめサイト

    看護学校の受験に向けて、受験勉強の調子はどうですか?

    「公募入試」や「社会人入試」が少し落ち着きましたよね。

    その反面、

    「一般入試」に向けて、

    再度、頑張っている学生も

    たくさんいると思います。

    そして、

    これから看護学校の受験を目指そうと思っている方も

    たくさんいると思います。

    ここで、重要なことは、

    看護学校の受験は決して

    筆記試験だけで合格できる訳ではない

    ということです。

    「志望動機書の作成」

    そして

    「面接対策」

    看護受験のウェイトをかなり占めます。

    当看護予備校では、

    一人一人に直接、何日間もかけて、

    「志望動機書」と「面接対策」を行います。

    その結果、多くの学生が難関と言われている

    「社会人入試」そして「公募入試」に一発合格しています。

    あなたが看護学校の受験に合格するには、

    当看護予備校のようにどれだけ細かなことに

    目を向けてもらえるのかも重要になります。

    因数分解:公式①
    因数分解:公式②
    因数分解:公式③
    因数分解:応用①
    因数分解:応用②
    因数分解:応用③

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事

    7題で展開が一気に理解できる。:看護学校の受験数学(中学数学)を分かりやすく図解で説明

    Author:看護予備校KAZアカデミー

    時間

    看護数学展開のまとめ

    これから看護学校の受験を考える人や、

    受験直前の学生にとって、

    「文字の計算」は絶対に必須です。

    公式をしっかりと覚えている人

    覚えていない人では、

    入試日に雲泥の差となってくるでしょう。

    是非この機会に覚えてみてくださいね。

    展開:分配法則 5(a+b)を分配法則で解く問題
    展開:展開の公式① (a+b)^2を展開の公式で解く問題
    展開:展開の公式② (a+b)(a+c)を展開の公式で解く問題
    展開:展開の公式③ (a+b)(aーb)を展開の公式で解く問題
    展開:展開の公式応用① (a+b+c)^2を展開の公式で解く問題
    展開:展開の公式応用② (a+b+c)(a+b+d)を展開の公式で解く問題
    展開:展開の公式応用③ (a+b+c)(a+b-c)を展開の公式で解く問題

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事

    12問で場合の数が看護受験の武器となる。:看護学校の受験数学(高校数学)を分かりやすく図解で説明

    Author:看護予備校KAZアカデミー

    時間

    看護学校の入試問題で、

    よく出題される「場合の数」ですが、

    「場合の数」は文章題の中でも、

    受験生を悩ませる一つでもあります。

    そこで、いくつか問題を

    ピックアップしているので、

    解いてみてくださいね。

    場合の数:その1 教室には、男性6人と女性4人がいます。掃除当番を男性から4人選ぶとすれば選び方は何通りですか?
    場合の数:その2 クラブに、男性6人と女性4人がいます。掃除当番を男性から2人と女性から2人選ぶすれば選び方は、何通りですか?
    場合の数:その3 男性4人,女性5人のチームがあります。この中から代表選手を3人選びます。少なくとも男性1人を含むとすれば選び方は、何通りですか?
    場合の数:その4 男性4人,女性5人のチームがあります。この中から代表選手を3人選びます。少なくとも男性1人,女性1人を含むとすれば選び方は、何通りですか?
    場合の数:その5 A・B・C・D・Eの5つの文字があります。Eを先頭にした並べ方は、何通りありますか?
    場合の数:その6 O・P・Q・R・Sの5つの文字があります。「QとS」を隣にする並べ方は、何通りありますか?
    場合の数:その7 男子3人・女子2人の合計5人が1列に並ぶとき,両端が男子であるような並び方は何通りありますか?
    場合の数:その8 6枚のカードから4枚の選んで4桁の整数を作る。※ 但し同じカードはNG。(1) 全部で何通り?
    場合の数:その9 6枚のカードから4枚の選んで4桁の整数を作る。※ 但し同じカードはNG。(2) 奇数は何通り?
    場合の数:その10 6枚のカードから4枚の選んで4桁の整数を作る。※ 但し同じカードはNG。(3) 偶数は何通り?
    場合の数:その11 6枚のカードから4枚の選んで4桁の整数を作る。※ 但し同じカードはNG。(4) 5の倍数は何通り?
    場合の数:その12 コインを6回連続で投げます。このとき、表が4回出るような表裏の出方は何通りか。

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事

    10選で確率を克服、考え方の基本はこれだった。:看護学校の受験数学(高校数学)を分かりやすく図解で説明

    Author:看護予備校KAZアカデミー

    時間

    確率のまとめサイト

    看護学校の受験のあらゆる入試問題で、

    確率は出題されています。

    この確率は、理解するまで少し時間がかかりますが、

    基本を手に入れれば、

    簡単に問題を解くことができます。

    むしろラッキー問題に変わるかもしれません。

    確率:その1 箱の中に、3本の当たりくじと4本のはずれくじが入っています。2本ともはずれくじを引く確率はいくらですか?※但し同時に2本引くこと
    確率:その2 箱の中に、3本の当たりくじと4本のハズレくじが入っています。当たりくじとハズレくじを1本ずつ引く確率はいくらですか?※ただし同時に2本引くこと
    確率:その3 8本中、4本が当たりのくじがあります。このくじを3回続けて引きます。3本とも当たりくじを引く確率はいくらか。※ 但し、一度引いたくじはもとに戻さないものとします。
    確率:その4 8本中、4本が当たりのくじがあります。このくじを3回続けて引きます。「当たり、はずれ、当たりくじ」の順で引く確率はいくらか。 ※ 但し、くじを引いたとき、はずれくじの場合は元に戻し、当たりくじの場合は、元に戻さないものとする。
    確率:その5 1~13のスペードのトランプがあります。ここからカードを2枚続けて引く。 1枚目に引いたカードを戻し、よく切った後、2枚目のカードを引く。この時、少なくとも1枚は3の倍数である確率はいくらか。
    確率:その6 1~13のスペードのトランプがあります。ここからカードを2枚続けて引く。1枚目に引いたカードを戻さず、2枚目のカードを引きます。少なくとも1枚が5の倍数である確率はいくらですか。
    確率:その7 大小2つのサイコロを同時に投げます。2つのサイコロの目の積が偶数になる確率はいくらか。
    確率:その8 大小2つのサイコロを同時に投げます。2つのサイコロの目の和が10以上になる確率はいくですか。
    確率:その9 箱の中に「赤玉3個、黄玉2個、青玉1個」があります。箱から玉を1個取り出し、確認した後、箱に戻します。これを3回繰り返す。1回目に赤、2回目に黄、3回目に青を取り出す確率はいくらか。
    確率:その10

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事

    たった4問で損益計算のイメージをがらりと変える。:看護学校の受験数学(高校数学)を分かりやすく図解で説明

    Author:看護予備校KAZアカデミー

    時間

    損益計算のまとめサイトの画像

    数学の割合・・・

    「大っ嫌いっ」

    なんて受験生はたくさんいますよね。

    考え方のポイントが大切です。

    割合の問題はとにかく

    「1」

    という数字をいかに上手に使うかが

    必要です。

    この「1」という数字

    意識しながら解いてみてください。

    速度算:その1 「原価が1200円」の品物があります。この品物に「原価3割の利益」があるように定価をつけました。しかし、売れないことに気が付き「定価の1割引」で売ることにしました。売価はいくらですか。
    速度算:その2 原価が800円の品物に、定価の2割引で売っても、原価の3割の利益が得られるように定価をつけました。定価はいくらになりますか。
    速度算:その3 ある品物を「定価の2割引」で売っても、「原価の4割の利益」があるように2450円の定価をつけました。原価はいくらになるでしょうか。
    速度算:その4 ある品物の原価に「5割の利益」があるように定価をつけました。しかし、売れないので「定価の3割引」で売ったところ利益が120円でした。この品物の原価はいくらですか。

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事

    6つ解けば、速度算を簡単に論破できる。:看護学校の受験数学(高校数学)を分かりやすく図解で説明

    Author:看護予備校KAZアカデミー

    時間

    受験生にとって、

    文章題って厄介ですよね。

    一題一題つまると、

    やる気も・・・

    そうなる前に、

    文章題も目で見えるように

    図に書き出すことが重要です。

    看護学校受験のあらゆる入試問題で、

    出題される傾向があるので、

    この機会に論破しておきましょう。

    速度算:その1 A君とB君の2人は、1周24kmのマラソンコースを走ります。 A君は「時速12km、Bは時速18km」で一定の速度で走ります。問1A君とB君が同じ地点から反対方向に同時に走り出すと、2人が再び出会うのは何分後か。
    速度算:その2 A君とB君の2人は、1周24kmのマラソンコースを走ります。 A君は「時速12km、Bは時速18km」で一定の速度で走ります。問2B君が走り始めてから50分後にA君が追いかけた場合、2人が再び出会うのは何分後か。
    速度算:その3 A君がP地点とQ地点を往復したところ、4時間24分かかった。 行きは時速6km、帰りは時速5kmで歩いたとすると、P地点からQ地点までの距離は何kmか。
    速度算:その4 AB間の平均時速が108km、AC間の距離が98kmであるとき、BC間の平均時速はいくらか。
    速度算:その5 「CD間の平均時速が110km」「DE間の平均時速が130km」「CE間の距離が187km」であるとき、D駅を通過したのは何時何分か。
    速度算:その6 A君は待ち合わせでP町まで自転車で行きました。予定時刻に着くために平均時速10kmで向かう予定でしたが、忘れ物に気づき、予定より5分遅れて出発した。遅れを取り戻すために平均時速12kmで向かったところ、予定時刻丁度にP町に到着した。予定では家からP町まで何分かかるはずだったか。

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事

    N進法の使い方が6つの問題で完全に理解:看護学校の受験数学(高校数学)を分かりやすく図解で説明

    Author:看護予備校KAZアカデミー

    時間

    N進法のまとめサイト。

    看護学校の受験数学には、

    「N進法」というものが出題されます。

    皆さんの身近なものであれば、

    時間なんかは、すべて「n進法」になっています。

    例えば、

    60秒 = 1分 →60進法
    60分 = 1時間 →60進法
    24時間 = 1日 →24進法
    12月 = 1年 →12進法

    「1」が何かに例えられていますよね。

    この変形の仕方を今から説明していきます。

    n進法:その1 6進法の345は10進法ではどのように表現されますか。
    n進法:その2 2進法の110110は10進法ではどのように表現されますか。
    n進法:その3
    10進法の150は5進法ではどのように表現されるか。
    n進法:その4 10進法の99は、2進法ではどのように表現されますか。
    n進法:その5 5進法の432は、2進法で、どのように表現されますか。
    n進法:その6 2進法の101000000は、8進法ではどのように表現されますか。

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事

    仕事算を極めるならこの5題で十分。:看護学校の受験数学(高校数学)を分かりやすく図解で説明

    Author:看護予備校KAZアカデミー

    時間

    看護受験数学必須、仕事算のまとめサイト

    看護学校の受験問題には、

    文章題もいくつか出題されます。

    多くの受験生が、

    この「仕事算の文章題」

    悩まされるんですよね。

    一日、一問解くだけで

    仕事算に慣れるので、

    触れ合ってみてくださいね。

    仕事算:その1 仕事算 図解説明その1
    仕事算:その2 仕事算:図解説明その2
    仕事算:その3 仕事算 図解説明その3
    仕事算:その4 仕事算 図解説明その4
    仕事算:その5 仕事算 図解説明その5

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事

    高校数学の「命題」のことなら8つのポイントで全て解決 :3回読めば、絶対理解できる看護受験数学

    Author:看護予備校KAZアカデミー

    時間

    高校数学の「命題」のことならこれで解決コンテンツ画像

    高校数学を勉強していくと、

    いくつか躓くポイントがあります。

    その一つが「命題」です。

    初めて見たときは戸惑いますが、

    看護受験数学に出題される傾向

    あるので、

    是非、何度も読み返して

    受験までには理解しておきましょう。

    命題 : 命題の基本 vol.1 命題 : 命題の基本 vol.1:3回読めば、絶対理解できる看護受験数学
    命題 : 仮定と結論 vol.2 命題 : 仮定と結論 vol.2 :3回読めば、絶対理解できる看護受験数学
    命題 : 反例 vol.3 命題 : 反例 vol.3:3回読めば、絶対理解できる看護受験数学
    命題 : 十分条件 vol.4 命題 : 十分条件 vol.4:3回読めば、絶対理解できる看護受験数学
    命題 : 必要条件 vol.5 命題 : 必要条件 vol.5:3回読めば、絶対理解できる看護受験数学
    命題 : 必要十分条件 vol.6 命題 : 必要十分条件 vol.6:3回読めば、絶対理解できる看護受験数学
    命題 : 否定 vol.7 命題 : 否定 vol.7:3回読めば、絶対理解できる看護受験数学
    命題 : 逆・裏・対偶 vol.8 命題 : 逆・裏・対偶 vol.8:3回読めば、絶対理解できる看護受験数学

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事

    命題 : 逆・裏・対偶 vol.8:3回読めば、絶対理解できる看護受験数学

    Author:看護予備校KAZアカデミー

    時間

    命題の中で一番混乱するのが、

    この「逆・裏・対偶」

    かもしれませんがじっくり読んでくださいね。

    【命題】p⇒q,【逆】p⇐q,【裏】,【対偶】真偽一致の説明画像


    これは「逆・裏・対偶」をわかりやすく図で

    表したものです。なぜ、これを

    わざわざ覚える必要があるのか?

    問題によっては、「AならばB」

    証明することが難しい時に

    向かい側の対偶

    「BでなければAでない」

    を証明すれば素早く答えを導けることがあります。

    例えば、

    「犬は動物である。」と命題がある時、

    これは「真」ですが、

    「「動物でないなら犬ではない」

    これもまた、「真」です。

    このように、

    「命題」と「対偶」の「真偽」常に一緒になっています。

    そして、「逆と裏」の真・偽も同じになっています。

    【命題】p⇒q犬ならば動物(真),【逆】p⇐q動物ならば犬(偽),【裏】犬でないなら動物でない(偽),【対偶】動物でないなら犬ではない(真)真偽一致の説明画像


    どうですか?

    なんとなくイメージが湧きましたか?

    「ならば・なければ」だけを

    考えていると、頭が混乱するので、動物などに例えて

    自分自身でこの図を書いてください。

    では、一つ例題を解いてみましょう。

    次の命題の逆・裏・対偶を述べ、それらの真偽を調べなさい。x= 5 ⇒(x-5)(x+2)=0


    このような問題が出てきた時は、

    とにかく、

    書き出すことが重要

    です。

    【命題】x= 5 ⇒(x-5)(x+2)=0結論の中に仮定があれば「真」【対偶】(x-5)(x+2)=0  x= 5⇒x=5,-2 でないなら5ではない成り立たないので「真」【逆】(x-5)(x+2)=0  x= 5⇒x=5,-2 であれば5結論-1の中に仮定が全部含まれていないので「偽」【裏】x= 5 ⇒(x-5)(x+2)=0【逆】が「偽」なら【裏】も「偽」


    このように、一つずつ

    「真・偽」について

    考えてあげる必要があります。

    逆、裏、対偶の答え

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事

    命題 : 否定 vol.7:3回読めば、絶対理解できる看護受験数学

    Author:看護予備校KAZアカデミー

    時間


    本日は「命題における否定」について

    を勉強します。

    「ド・モルガンの法則」の復習1

    命題の「否定」の問題では「集合」で学んだ、

    「または」「かつ」などの日本語の意味を理解している必要があります。

    それでは例題を見てみましょう。

    答えは・・・オレンジの斜線の部分になります。

    この日本語を「集合の記号」を使って表します。

    「ド・モルガンの法則」の復習2

    ①ピンク以外の範囲
    ②青以外の範囲
    ③白以外の範囲
    ④オレンジ以外の範囲

    答えは・・・白以外の範囲です。

    この日本語を「集合の記号」を使って表します。

    「命題の否定」

    では、「命題の否定」を勉強します。

    x , yを実数とする。次の条件の否定を述べなさい。問1x≦1かつy>2” width=”952″ height=”247″ class=”alignleft size-full wp-image-15560″ /></p>
<p><br clear=

    「ド・モルガンの法則」を見てわかる通り、

    「かつ」と「または」「言い換えれる」関係にあります。

    後は、聞かれている問の

    「否定」

    を言えばOKです。

    x≦1の反対は1<x,y>2の反対はy≦2


    となるので答えは、

    1<xまたはy≦2


    となります。

    看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

    関連記事