投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

合格しやすい看護学校はありますか。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日は、看護受験を考える皆さんの質問に看護予備校のKAZアカデミーが答えていきます。

合格しやすい看護学校はありますか。

受験生の学力や年齢にもよりますが、あります。

合格しやすい看護学校の見つけ方。

・立地の悪いところ
・付属の病院がないところ
・学費の高いところ

この3つの条件どれか1つでも含んでいる場合、受験生の母数が少なくなる傾向があるので合格しやすくなります。

まとめ

看護学校に通えば、その90%以上が看護国家資格を取得し看護師になることができます。

人気校へ合格することにこだわりすぎて、看護師になることを断念してしまう方も時折見受けられますので、学校の選択も重要になります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護師を目指すなら、文系・理系どちらを選択するべきか。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日は、看護受験を考える皆さんの質問に看護予備校のKAZアカデミーが答えていきます。

看護師を目指すなら、文系・理系どちらを選択するべきか。

受験科目に数学や生物を利用する学校が多いので、理系を選択した方がいいです。

理系に進学した学生が看護入試を受験する上で気をつけるべきこと。

看護入試では、「数学Ⅰと数学A」が出題範囲なので数学を深く学習する理系の進学をお薦めしますが、

理系だからこそ看護入試を受験する上で気をつけるべきことがあります。

高校で理系に進学すると、

高校1年生 → 数学Ⅰと数学A
高校2年生 → 数学Ⅱと数学B
高校3年生 → 数学Ⅲと数学C

の順で数学を学ぶので、実際に必要である「数学Ⅰと数学A」が高校1年生で修了してしまうのです。

従って、内容を忘れないように復習しておかなければなりません。

文系に進むと看護師になりにくいのか。

理系と文系の進学に悩んでいるのなら理系がお勧めなだけで、むしろ看護学校を受験する方の多くが文系の人です。

文系の方でも、高校1年生では、数学Ⅰと数学Aを学んでいるはずなのでそれをしっかりと復習しておけば問題ないです。

まとめ

時折、受験科目に数学がないということで数学に目を向けない学生もいますが、看護学校入学後には人間工学(物理)や生化学など数学の基本的な知識をもっている方が学習しやすいものもあります。

従って、文系・理系問わず数学を勉強することは重要です。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

令和3年統計調査からわかる准看護師の年収・月収・ボーナス。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

准看護師の平均年収:406万7,200円
平均月収:28万6,700円
ボーナス:62万6,800円
2022年現在(令和3年調査)

で11年連続400万超えです。

准看護師資格は、看護師以上に年齢制限が少なく目指しやすい身近な資格です。

過去5年間の准看護師の年収・月収・ボーナス一覧

年度 年収 月収 ボーナス
2022年(令和3年調査)平均年齢50.4歳 406万7,200円 28万6,700円 62万6,800円
2021年(令和2年調査)平均年齢50.1歳 413万1,000円 28万8,000円 67万4,100円
2020年(令和元年調査)平均年齢50.2歳 403万0,400円 28万2,400円 64万1,600円
2019年(平成30年)平均年齢49.2歳 402万0,100円 28万0,200円 65万7,700円
2018年(平成29年)平均年齢49.0歳 405万6,800円 28万3,300円 65万7,200円

まとめ

10年前の看護師の平均年収は402万3,400円なので、変わらず安定した職業だと言えます。

准看護学校は減少していますが、准看護師の需要はまだまだあるので、目指すなら今かもしれません。

准看護師資格さえ取得できたら正看護師資格を取得する権利もあるので魅力たっぷりです。

令和3年統計調査からわかる看護師の年収・月収・ボーナス。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

令和3年統計調査からわかる看護師の年収・月収・ボーナス。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護師の平均年収:498万6,200円
平均月収:34万4,300円
ボーナス:85万4,600円
2022年現在(令和3年調査)、

で、年収は5年連続上昇中です。

看護師は、何歳からでも目指すことができる身近な資格なので魅力的です。

過去5年間の看護師の年収・月収・ボーナス一覧

年度 年収 月収 ボーナス
2022年(令和3年調査)平均年齢41.2歳 498万6,200円 34万4,300円 85万4,600円
2021年(令和2年調査)平均年齢41.2歳 491万8,300円 33万8,400円 85万7,500円
2020年(令和元年調査)平均年齢39.5歳 482万9,100円 33万4,400円 81万6,300円
2019年(平成30年)平均年齢39.3歳 479万9,300円 33万1,900円 81万6,500円
2018年(平成29年)平均年齢39.3歳 478万2,700円 33万1,900円 79万9,900円

まとめ

10年前の看護師の平均年収は470万9,700円です。それと比較すると約30万円近く上昇していることがわかります。

今後も看護師の需要がなくなることは考えにくいのでまだまだ上昇していく可能性があるでしょう。

令和3年統計調査からわかる准看護師の年収・月収・ボーナス。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護学校の面接がボロボロだと感じた学生が見直すべき点。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護学校の面接がどうも上手くいかない。何度やってもボロボロ。

そんな時は、何がダメなのか明確にするべきです。

例えば、

・声や手が終始震えていた。
・頭が真っ白になって質問に答えられなかった。
・面接官の顔が見れなかった。

など、それぞれに対策はあるのでボロボロだった部分をそのままにせず、しっかりと練習して次の受験にチャレンジすべきです。

声や手が終始震えていた人が対策すべきこと。

声や手が終始震えたり、へらへら笑ったりしてしまう学生は、明らかに場馴れをしていません。

何度も面接練習を繰り返すことでその緊張は解決します。

頭が真っ白になって質問に答えられなかった人が対策すべきこと。

頭が真っ白になる人の特徴は、丸暗記でしか答えられない学生です。

もう一度自分の志望動機を見直して、『特に何を伝えたいのか。』を明確にすべきです。

一言返事は良くありませんが、長い文が良いという訳でもありません。

2,3文程度で簡潔にまとめ話せるように訓練すれば、頭が真っ白になることも少ないです。

面接官の顔が見れなかった人が対策すべきこと。

面接官の顔が見れなかった人は、もともとあまり人の顔を見ずに話す特徴があります。

なので、普段から人の顔を見て話す癖をつけましょう。

注意点は、ジィ~ッと睨むように見るのではなく、「数秒間に一度は目を下に外し、もう一度見る」を繰り返しましょう。

入学後の抱負を聞かれて内容に 含むべきこと。|看護受験面接ワンポイントアドバイス02

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

准看護学校の合格も甘くない、落ちた人は5つのことを見直すべき。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

准看護学校なら合格できるだろう。

そう思って、正看護学校から准看護学校の受験に乗り換える人も少なくありません。

しかし、看護受験は、准看護学校も正看護学校も何の対策もなしに受験して合格できるものではありません。

准看護学校に落ちた人は5つのことを見直すべき。

1.学力
2.年齢
3.志望動機
4.面接
5.お子様の年齢

これら5つは、准看護学校の受験に合格するために常に考えるべきことです。

学力

少なくとも、過去問で5割以上は取れるように努力しましょう。

入試範囲は、中学3年生までの範囲です。

重要なことは

計算問題は絶対にミスをしない。
漢字は必ず正解させる。
作文や記述問題は100%埋めるです。

年齢

年齢が大切な理由は、卒業後の就活に関わるからです。

例えば、受験校に付属している病院で高齢の准看護師を雇用することが難しい場合、准看護学校の入試で高齢者を合格させる可能性が極めて低くなります。

特に、人気のある看護学校ではこういった傾向があります。

志望動機

社会人になってから准看護学校の受験を目指すということは、何か大きなきっかけがあったのでしょう。

例えば、

① 収入が期待できる
② 将来性の安定がほしい
③ 手に職がほしい
④ 患者の力になりたい。
⑤ 身近に看護師がいた
⑥ 看護師に世話になった経験がある。

受験生の大半が①~③の理由で准看護師を目指しますが、①~③の理由で合格することは難しいです。

金銭的な理由で大切な患者を任すことはできませんから。

合格する人の大半が、④~⑥の理由です。

もしあなたの志望理由が、①~③に該当するのであれば、書き直した方がいいでしょう。

面接

面接の受け答えで「この人はちょっと看護師の適性がないな」そう感じられた時点で不合格になります。

従って、面接の前には十分な練習が必要であり、一度受験に失敗した経験があるのなら、面接での受け答えを必ず見直すべきです。

お子様の年齢

准看護師を受験する方の中には、生まれて間もないお子様がいらっしゃる方もいます。

この場合、周りに十分なフォローがいることや、お子様を〇〇で預ける準備もできているなど、自分の准看護学校生活に全く支障がないことを伝えおく必要があります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護学校の入試で筆記テストができなかった学生が合格できる理由。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

『私よりも明らかに筆記テストができていない友達が合格できた。』

なぜ?

このような経験がある受験生もいるのではないでしょうか。

看護受験は、筆記テストの結果だけで合否が決まるわけではありません。

合否を決める1つの基準として、「看護観」「看護師の素質」を重要視しています。

例えば、次の2人の学生を見て下さい。

学生Aさん 学生Bさん
学力 筆記で9割は確実 筆記テストは合格ラインギリギリ
性格 人と話すのが苦手。 気さくで明るい
志望理由 親に勧められたから。 ずっと看護師になりたいと思っている。
遅刻(3年間) 20回 1回

この場合、合格できるのは学生Bさんなのです。

そもそも看護師で人と話すのが苦手はNG、そして、志望理由が自発的でないのもNGです。

筆記テストができなかった学生が合格できる理由。

筆記テストができなかった学生が合格できる理由は、

「看護観」と「看護師の素質」を上手にアピールすることができているからです。

看護観とは

・どんな看護師でありたいと考えているのか。
・将来どんな看護師になりたいのか。
・看護師として何を大切にしようと考えているのか。
・患者さんに対してどんな看護をおこないたいと考えているのか。
・患者さんにどのように思ってもらいたいのか。

看護師の素質とは

・向上心
・メンタルの強さ
・コミュニケーション能力
・想像力
・観察力
・明るさ

まとめ

筆記試験ができたのに落ちた理由がわからない。このように感じた方は今一度「看護観」と「看護師の素質」が本当に適当だったのか見直すことをおススメします。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護学校に受かる気がしない人は学校選びに失敗してるかも。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

・奨学金が充実している。
・付属している病院が人気
・立地が良い
・偏差値が高い
・受験教科が少ない
・若い年齢層で構成されている

これらに該当する看護学校の場合、倍率が高くなる傾向があり合格するのが難しくなります。

看護学校に受かる気がしない人が見直すべき点

過去問で5割取れますか。

人気がある看護学校を受験する場合、最低でも過去問で5割は解けるようにしましょう。

志望動機や学校志望理由は完璧ですか。

看護受験において志望動機と学校志望理由は筆記テストよりも重要です。

中途半端な志望動機と志望理由では落ちます。志望動機はプロに添削してもらってますか。

添削者の経験値の差で合格率が大きく変わります。

面接の受け答えは見直しましたか。

面接は緊張して余計なことを話してしまうものです。

従って、面接を受けた方は自分の受け答えを書き出し見直すべきです。

ちょっとした一言で、落ちている可能性は十分にあります。

まとめ

看護受験は就職活動と同じなので、合格するためにはコツが必要です。

そのために看護受験に特化した看護予備校というものが存在します。

看護予備校に通うことであなたの看護専門学校、看護大学合格が身近なものとなります。

看護予備校大阪KAZアカデミー(トップページ)

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2022年11月14日~11月20日

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護受験直前、先週の気になるニュースをチェックしておきましょう。

2022年11月14日

世界の人口が80億人に到達か。

2022年11月14日現在、世界の総人口が約79億9980万人。

驚くべきことは、来年には中国の人口が首位から陥落しインドに代わります。

【2022年11月14日現在】

1位 中国 14億2588万人
2位 インド 14億1717万人

また、2030年には85億人になると言われています。

(追加) 2022年11月15日80億人達成。

2022年11月20日

97歳運転の車が暴走、40代女性が死亡

高齢者が運転していても珍しくない時代になりました。歩道を数十メートルにわたって暴走し、歩道にいた40代女性をはねたあと、次々と信号待ちの車に衝突し停止しました

このニュースは一部であり、去年一年間で85歳以上が起こした死亡事故は85件あります。

ブレーキとアクセルの踏み間違いなど通常では考えにくいミスによる事故が多発しています。

これ以上の死者を出さないためにも、自動ブレーキやセーフティ・サポートカー(サポカー)限定にするべきではないでしょうか。

気になるニュースをピックアップ | 2022年11月7日~11月13日

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年9月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

中国で日本人学校の男児刺され死亡

深圳日本人学校に通う日本人男児(10)が登校中に刃物で刺され、死亡する事件が起きた。犯人の動機など事件の詳細については明かておらず、中国政府はあくまで「反日感情」ではなく「個別の事件」であると強調した。

世界初、眼球と部分顔面移植を受けた男性の今

高圧線作業員として作業しているときにの事故で、Aaron Jamesさん(46歳)は左目、鼻と唇全体、前歯、顎の骨は失った。昨年の5月にドナーから提供された左眼球と顔の一部を移植、手術から1年以上が経過した現在も順調に回復しているが、移植した眼球では光の感知や視力の回復は見られなかった。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年8月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

初の巨大地震注意発表、南海トラフ巨大地震発生の確率が上昇

2024年8月8日午後4時43分ごろ、宮崎県南部で震度6弱の地震が発生しました。この地震の震源地は南海トラフ巨大地震の想定震源域内であったため、「初の巨大地震注意」が発表されました。

現在、地震調査委員会は「今後30年以内にマグニチュード(M)8~9級の地震が70~80%の確率で発生する」と予測していますが、今回の地震により「通常よりも数倍の発生確率に高まった」と指摘しています。

エムポックス(サル痘)でWHOが緊急事態宣言

アフリカ中部のコンゴ民主共和国を中心に、エムポックス(サル痘)の感染が拡大しています。エムポックス(サル痘)の主な症状は、発熱、悪寒、リンパ節の腫れ、頭痛、筋肉痛などで、特に皮膚に発疹が現れ、膨らんで水疱(すいほう)になることが特徴です。

エムポックス(サル痘)の致死率は1~10%とされていますが、乳幼児や妊婦、免疫不全の方は重症化するリスクが高くなります。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年7月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

トランプ前大統領が選挙集会中に銃撃

トランプ前大統領が選挙演説中に銃撃され、右耳を負傷しました。命に別状はありませんでしたが、選挙集会に参加していた消防士のコリー・コンペラトーレさん(50)が、自身の家族を守ろうとして銃弾に当たり、命を落としました。

平均寿命が3年ぶりに前年超え

2023年の日本人の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.14歳で、男女ともに前年を上回り、3年ぶりの増加となりました。

男性 女性
2023 81.09 87.14
2022 81.05 87.09

厚生労働省は、新型コロナウイルスによる死亡率の低下やがんによる死亡減少が長寿化に寄与したと分析しています。また、国際比較では、男性は前年の4位から5位に後退し、女性は1位を維持しました。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年6月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

沖縄県で米海兵隊上等兵が性的暴行

アメリカ海兵隊の上等兵が面識のない成人女性に性的暴行したとして起訴されました。去年も同様の事件があり県民の間では怒りや悲しみが広がっています。沖縄県の玉城知事は「アメリカ軍や関係機関に対し、事件の再発防止と日米合意の通報手続きに基づく情報提供の徹底を強く求める」と述べ、関係機関に対し、情報共有のあり方について議論していく考えを示しました。

白血病治療薬が難病ALSの進行を抑制

京都大学iPS細胞研究所の研究チームは、白血病治療薬(ボスチニブ)が難病ALSの進行を抑制することを報告しました。

今回で2段階目となる治験では、対象人数と期間を拡大し、白血病治療薬(ボスチニブ)を患者26人に投与した結果、少なくとも半数の患者でALSの症状の進行が抑制されることが確認されました。

※筋萎縮性側索硬化症(ALS)とは、手足・のど・舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだんやせて力がなくなっていく病気。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年5月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

つばさの党代表ら3人逮捕

4月に行われた衆院東京15区の補欠選挙で他陣営の街頭演説を妨害したとして、警視庁は「つばさの党」代表の黒川敦彦(45)と幹事長の根本良輔(29)ら3人を公職選挙法違反の疑いで逮捕しました。

自らの選挙カーを接近させ、クラクションを鳴らし大声で妨害行為を行ったとされています。

イラン大統領、事故で死亡

イランのライシ大統領(63)とアブドラヒアン外相を乗せたヘリコプターが、アゼルバイジャンとの国境近くの山岳地帯で墜落し、両氏は死亡しました。イラン政府高官の一部は悪天候が原因としていますが、他の高官は当時の天候に問題はなかったと述べており、詳しい状況はまだ明らかになっていません。

米国で大麻常用者が飲酒常用者を上回る

米国では、大麻を常用する人の数がほぼ毎日飲酒する人を上回ったことが、カーネギーメロン大学の調査で明らかになりました。

2022年には「毎日またはほぼ毎日」大麻を使用する人が推計1770万人に達し、1992年の90万人から約20倍に急増しました。一方、毎日またはほぼ毎日飲酒する人は1992年の890万人から2022年には1470万人に増えましたが、大麻常用者の増加ペースには及びません。

大麻の規制緩和が進む中、38州が医療用大麻を合法化し、24州では嗜好用も認められています。米政府は今月、大麻を一部の解熱鎮痛剤と同等の「危険性の低い薬物」に分類変更することを発表しました。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2024年4月版

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

海上自衛隊ヘリコプター2機、衝突墜落事故

4月20日深夜、海上自衛隊のヘリコプター2機が訓練中に衝突事故を起こした。乗っていた隊員8人の内、1人が死亡、7人が行方不明となっている。

台湾東部沖でM7.2の地震

マグニチュード7.2の地震が、台湾東部の花蓮県沖を中心に起きました。地震により10人が死亡、1099人けがをしております。また、地震の発生直後に山間地で大規模な土砂崩れ、道路が遮断されて孤立している地域もある。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事