投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

看護受験によくでる慣用句!!慣用句を論破。- 2.DAY

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

当看護予備校も、受験生の通学が増えバタバタとしてきました。

そんな中、受験生の悩みは「看護学校選び」です。

同じ看護専門学校でも、タイプは2種類あります。

タイプ1:高校生を中心とした看護専門学校
タイプ2:高校生と社会人の割合が「5:5」の看護専門学校

あなた自身が高校生であれば、どの看護学校を受験しても合格できる可能性はありますが、

あなたが社会人であれば「タイプ2」の看護学校を選ぶのが合格できる秘訣の1つです。

これから看護学校のオープンキャンパスも始まりますが、

参加した時にこれを意識するだけでも合格率が変わってくるでしょう。

それでは今日も、慣用句の勉強をしていきましょう。何問知ってるのかな。

看護受験によく出る慣用句vol.2

意 味: 相手の話や意見に調子を合わせてうなずくこと

意 味: 気持ちがぴったりと合う

意 味: 自分よりも上の立場にある人とつながりがあり、その人から影響や支配を受けること

意 味: 相手が二度と立ち上がれなくなるほど、打ちのめすこと

意 味: 一休みすること

意 味: 相手に気づかれないように息をおさえて静かにすること

意 味: おどろいて、思わず息を止めること

意 味: もうダメかと思っていると、またもり返して再び活動を始めること

意 味: 立ちふるまいや行儀をきちんとすること

意 味: たいへんすぐれていること

意 味: 少しもこたえないこと

意 味: 何も悪いところがないのに、疑いをかけられること

意 味: その仕事にすっかりなじむこと

意 味: 実によく世話などが行きとどいていること。

意 味: 一言もいいわけができないこと

意 味: とやかく言うまでもないこと

意 味: はっきりと区別すること

意 味: うまくだますこと

意 味: かげでこっそりあやつり、自分の思い通りに動かすこと

意 味: たいへん苦労が多いこと

意 味: 人を先入観(せんにゅうかん)をもってみること

意 味: たいへんおどろいたり、びっくりしたりして顔色が青ざめること

意 味: 決まっているもの(金額など)に付け加えること

意 味: 理由を話して、仕方がないとあきらめさせること

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験によくでる慣用句!!慣用句を論破。- 1.DAY

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

まだまだCOVID-19(新型コロナウイルス)で自粛が続く中、

看護学校の受験をひかえている学生にとっては不安な日々が続いていると思います。

そこで、今日からは看護受験生に役に立つ

「看護受験に必須の慣用句」をテスト形式で出題していきます。

看護受験には多くの学校で慣用句が出題されます。

是非この機会に、慣用句を論破しましょう。

暗記だけで点数のとれるものは

看護受験で落とさないようにしましょう。

看護受験によく出る慣用句vol.1

意 味: 相手の話や意見に調子を合わせてうなずくこと

意 味: あきれていや気がさすこと

意 味: あきれてものが言えないこと

意 味: 他人の言い方のあやまりをとらえ、皮肉った言い方をすること

意 味: 味が良くおいしいこと

意 味: おかしくて大笑いすること

意 味: いばった態度で、人を使うこと

意 味: 浮ついておらず、落ち着いていて、着実なこと

意 味: 予算以上に費用がかかること

意 味: 物事が差しせまった状態にあること

意 味: 相手の弱みにつけ込むこと

意 味: 相手が自分よりも数段すぐれていること

意 味: 相手の弱みを見すかすこと

意 味: 悪い仕事や行動をやめること

意 味: 他人の成功をじゃますること。集団の進行のさまたげになること。

意 味: 歩き回りすぎて、くたびれること

意 味: 一生懸命(いっしょうめんけい)に働くこと

意 味: 相手の権力に対してさからえず、対等にふるまえないこと

意 味: ものの考え方が古く保守的(ほしゅてき)であること

意 味: あやまること、相手のことに感心すること

意 味: 悪いことをしたとは思わないが、何となく気分が悪いこと、さっぱりしないこと

意 味: ある物事が終わっても、それに関係なくその物事が続き、なかなか終わらないこと

意 味: とても恥ずかしいこと

意 味: じっといつまでも見つめること

意 味: 仕事が調子にのって、進んでいくこと

意 味: 仕事をなまけること

意 味: きびしく責めること

意 味: 監視(かんし)の中を気づかれずに行動すること

意 味: たいへん監視(かんし)や警戒(けいかい)がきびしいこと

意 味: たいへん申し訳ないこと。はずかしくて相手の顔をまともに見れないこと。

意 味: あわてふためくこと、パニックになること

意 味: 急にしなければならないことを相手に知らせて、相手をあわてさせること

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

医療制度の用語を看護受験前には知っておこう。part-22

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

慢性期病床(マンセイキビョウショウ)とは

慢性期病床(マンセイキビョウショウ)の説明画像

無床診療所(ムショウシンリョウジョ)とは

無床診療所(ムショウシンリョウジョ)の説明画像

メタボリックシンドローム(メタボリックシンドローム)とは

メタボリックシンドローム(メタボリックシンドローム)の説明画像

薬剤師(ヤクザイシ)とは

薬剤師(ヤクザイシ)の説明画像

薬価基準(ヤッカキジュン)とは

薬価基準(ヤッカキジュン)の説明画像

看護受験必須知っておきたい医療言語 小論文や入学後にも役に立つワード一覧

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

もうすぐオープンキャンパスが始まっていきます。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

全国統一看護模試の締め切りまで後「9日」となりました。

模試は自分自身の学力を確認できる最高のツールです。ぜひこの機会に受験してみましょう。

詳細は下記URLクリック

→ https://kaz-academy.com/moshi/

また、コロナウイルスの感染拡大も徐々に落ち着き、いよいよ受験モード突入となりますが、

看護受験を目指す人にとってオープンキャンパスの情報もチラホラ・・・

各看護学校もコロナウイルスに追われ、ホームページ上にオープンキャンパスの情報を記載していない学校もたくさんありますが、

いくつかの学校では6月からオープンキャンパスがスタートします。

webでのオープンキャンパスもあるのでチェックしておきましょう。

看護学校のオープンキャンパスは定員が決まっており予約が必要な場合もあるので要注意です。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護 予備校の講師が図解で基礎数学を簡単に説明。|式からある数を導く文章題【基礎講座46】|

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

式からある数を導く文章題

この問題のポイントは、式を書き出してからある文字を「①」とおくことです。

式からある数を導く文章題の説明

2020年第一回全国看護模試の締め切りも近づいてきました。

密を避けることができる唯一の模試なので安心して受験できます。

もくじ

この問題は「准看護学校・正看護学校」の数学を解く上での基本的な知識が集約されています。
※全て問題形式になっています。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護 予備校の講師が図解で基礎数学を簡単に説明。|「は」「の」を利用した計算と文章が混じった問題【基礎講座45】|

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

「は」「の」を利用した計算と文章が混じった問題

この問題のポイントは、日本語「の」と「は」を上手く式に変えることです。

「は」「の」を利用した計算と文章が混じった問題の説明

□と文章が混じった計算問題では日本語上手く利用して式にすることが重要です。

今日の宿題

次回の解説までじっくりと考えてみてください。

もくじ

この問題は「准看護学校・正看護学校」の数学を解く上での基本的な知識が集約されています。
※全て問題形式になっています。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護 予備校の講師が図解で基礎数学を簡単に説明。|図から比を見つけ出す文章題【基礎講座44】|

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

図から比を見つけ出す文章題

この問題のポイントは、文章をまず図に変換して考えることです。

図から比を見つけ出す文章題の説明

文章問題を解くことが苦手な学生の多くは、「算数や数学 = 計算」という固定観念が強い方です。

文章題は一旦、図や表などに書き換えるだけでも答えが見つけやすくなります。

今日の宿題

次回の解説までじっくりと考えてみてください。

もくじ

この問題は「准看護学校・正看護学校」の数学を解く上での基本的な知識が集約されています。
※全て問題形式になっています。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

医療制度の用語を看護受験前には知っておこう。part-21

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

保険者(ホケンシャ)とは

マイナンバー制度(マイナンバーセイド)の説明画像

保健所(ホケンジョ)とは

保健所(ホケンジョ)の説明画像

保健センター(ホケンセンター)とは

保健センター(ホケンセンター)の説明画像

ホスピス(ホスピス)とは

ホスピス(ホスピス)の説明画像

マイナンバー制度(マイナンバーセイド)とは

保険者(ホケンシャ)の説明画像

看護受験必須知っておきたい医療言語 小論文や入学後にも役に立つワード一覧

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護 予備校の講師が図解で基礎数学を簡単に説明。|内掛け・外掛けを利用した比の計算【基礎講座43】|

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

内掛け外掛けを利用した比の計算問題

この問題のポイントは、比の式を内掛け・外掛けを利用して計算します。

内掛け外掛けを利用した比の計算問題の説明

内掛け・外掛けの計算方法は比の問題を解くには必須条件となります。

今日の宿題

次回の解説までじっくりと考えてみてください。

もくじ

この問題は「准看護学校・正看護学校」の数学を解く上での基本的な知識が集約されています。
※全て問題形式になっています。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護 予備校の講師が図解で基礎数学を簡単に説明。|比を利用した文章題【基礎講座42】|

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

比を利用した文章題

この問題のポイントは、全体を「1」とおき、それから求まる数を比として利用します。

比を利用した文章題の説明

比の利用は絶対に覚えておく必要があります。非常に便利であらゆる問題で活躍するので、この機会に「比」の使い方をマスターしてください。

比の計算方法はこちらから復習できます。

今日の宿題

次回の解説までじっくりと考えてみてください。

もくじ

この問題は「准看護学校・正看護学校」の数学を解く上での基本的な知識が集約されています。
※全て問題形式になっています。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護 予備校の講師が図解で基礎数学を簡単に説明。|鶴亀算2【基礎講座41】|

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

鶴亀算の応用問題

この鶴亀算の問題では、「面積」を利用するのではなく「表」を利用します。

鶴亀算を利用した応用問題の説明

鶴亀算は、前回の面積の利用と今回の表の利用で大半の問題を解くことができます。

今日の宿題

次回の解説までじっくりと考えてみてください。

また看護受験のスペシャリストであるKAZアカデミーに興味のある方は是非下記よりお問い合わせくださいませ。あなたを看護受験合格まで導くでしょう。

もくじ

この問題は「准看護学校・正看護学校」の数学を解く上での基本的な知識が集約されています。
※全て問題形式になっています。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

医療制度の用語を看護受験前には知っておこう。part-20

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

病床機能報告制度(ビョウショウキノウホウコクセイド)とは

病床機能報告制度(ビョウショウキノウホウコクセイド)の説明画像

保険医療機関(ホケンイリョウキカン)とは

保険医療機関(ホケンイリョウキカン)の説明画像

保険外併用療養費(ホケンガイヘイヨウリョウヨウヒ)とは

保険外併用療養費(ホケンガイヘイヨウリョウヨウヒ)の説明画像

保険給付(ホケンキュウフ)とは

保険給付(ホケンキュウフ)の説明画像

保健師(ホケンシ)とは

保健師(ホケンシ)の説明画像

また、内部生でweb授業申し込みがまだの方は下記より確認してください。

看護受験必須知っておきたい医療言語 小論文や入学後にも役に立つワード一覧

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護 予備校の講師が図解で基礎数学を簡単に説明。|鶴亀算1【基礎講座40】|

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

鶴亀算を利用した問題

この問題は、鶴亀算を利用して解くと簡単に求めれます。

鶴亀算を利用した問題の説明

鶴亀算は「鶴の足=2本」「カメの足=4本」のイメージがありますが、鶴亀算は面積図を用い「縦」と「横」に同じ条件のものを並べてその一部分を求める問題です。

看護学校の入試問題にはSPIを入試問題に利用してる学校もいくつかありますので、鶴亀算を理解することは必須になります。

今日の宿題

次回の解説までじっくりと考えてみてください。

また看護受験のスペシャリストであるKAZアカデミーに興味のある方は是非下記よりお問い合わせくださいませ。あなたを看護受験合格まで導くでしょう。

もくじ

この問題は「准看護学校・正看護学校」の数学を解く上での基本的な知識が集約されています。
※全て問題形式になっています。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験専門「オンライン 看護予備校」が開校。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

この度、KAZアカデミーではオンライン看護予備校が開校致しました。

オンライン看護予備校が開校したことで全国各地からKAZアカデミーの生授業に参加することができます。

また、現在地方に在宅しコロナウイルスにより関西に戻ることが難しい方もオンライン授業を活用して頂くことでKAZアカデミーの授業を受講することが可能です。

是非この機会にKAZアカデミーのオンライン授業にご参加ください。

またlineでの相談・お申込みとなり大変混雑致しますので、ご返答の遅延等に何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

また、内部生の方は下記よりオンライン登録方法の確認をよろしくお願い致します。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護 予備校の講師が図解で基礎数学を簡単に説明。|過不足算【基礎講座39】|

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

過不足算を利用した問題

この問題のポイントは、差を利用した問題です。

過不足算を利用した問題の説明

人数がわからななくても、それぞれの個数や余っている個数を理解することで隠されている人数を求めることができます。

今日の宿題

次回の解説までじっくりと考えてみてください。

また、内部生でweb授業申し込みがまだの方は下記より確認してください。

もくじ

この問題は「准看護学校・正看護学校」の数学を解く上での基本的な知識が集約されています。
※全て問題形式になっています。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事