投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

今更聞けない基礎英語 | 不定詞(形容詞的用法)

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

その2 形容詞的用法

形容詞的用法では、『~するための、~すべき』と訳し、『名詞を修飾したり、補語C』になったりします。

形容詞的用法(名詞を修飾バージョン)

■ その都市には、見るための(べき)物がたくさんある。

→ There are many things to see in the city.

※「to see」が「things」を修飾しています。

形容詞的用法(補語バージョン)

■ あなたは下に降りて来るべきです。

→ You are to come downstairs.

※「あなたは = 来るべき」と、主語を補語しています。

形容詞的用法によく使われる単語

形容詞的用法には、『something / anything / nothing・・・』などがよく使われます。

「something = 何か」を使った例文

■ 私は何か食べる物がほしいです。

→ I want something to eat.

※「to eat」が「something」を修飾 しています。

『anything = 何か』の例文

■ 私は何も食べる物がほしくないです。

→ I don’t want anything to drink.

■ あなたは何か食べる物がほしいですか。

→ Do you want anything to drink?

※「否定文」と「疑問文」にはanythingを使います。

『nothing = 何も~ない』の例文

■ 私は何も食べる物がほしくないです。

① I don’t want anything to drink.
② I want nothing to drink.

「not~anything」と「nothing」は両方、「何も~ない」と訳します。入試の書き換え問題でもよく出題されます。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

今更聞けない基礎英語 | 不定詞(名詞的用法)

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

不定詞とは

不定詞とは、『動詞の前にto』をつけることで、『名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法』と3つの用法に変化します。

その1 名詞的用法

名詞的用法では、動詞を『~すること』と訳し、『主語・目的語・補語』として使えます。

名詞的用法(主語バージョン)

■ 勉強することは難しいです。

→ To study is difficult.

名詞的用法(目的語バージョン)

■ 私は勉強することを好んでいます。

→ I like to study.

名詞的用法(補語バージョン)

■ 私の趣味は勉強することです。

→ My hobby is to study.

セットになっている名詞的用法

名詞的用法では、『~すること』と訳さない単語があります。

want to → ~したい
hope to → ~したいと望む
wish to → ~したいと望む、~させていただきたい。
try to → ~しようとする
decide to → 〜しようと決める

want・hope・wishの使い方。

「want」→「比較的直ぐに叶うこと」
「hope」→「一定の可能性があること」
「wish」→「ほぼ不可能なこと」や「丁寧な言い方」に使います。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

社会人にとってオープンキャンパスは年齢制限を知る最高の機会。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

受験校を選ぶ基準として、「自身の年齢」もポイントになることはご存じですか。

募集要項に年齢制限は書いていないのですが実際は異なります。

オープンキャンパスに参加すれば看護学校の事実がわかります。

一部の看護専門学校は現役生(10代)限定。

近年は、40代まで合格できる看護学校も増えていますが、一部の看護学校では10代しかとらないこともあります。

それを見極める最高の機会がオープンキャンパスです。

オープンキャンパスに参加すれば在校生と話す機会もあります。そこで質問すれば在校生の年齢を答えてくれるでしょう。

人気のある看護学校になればなるほど、現役生で埋め尽くされています。

オープンキャンパスで年齢を聞きそびれた場合

看護予備校に通学していれば、看護学校の情報はわかります。

例えば、

N看護専門学校【社会人入学者】

社会人合格者
2021年 0人
2022年 4人

この看護専門学校の場合、2023年に社会人が入学できる可能性が高くなったということです。

続いて、

T看護大学【社会人入学者】

社会人合格者
2021年 5人
2022年 0人

このT看護大学の場合、2023年に社会人が入学できる可能性は極めて低いでしょう。

逆にN看護専門学校のように、社会人の受け入れ体制が整えば、社会人をどんどん入学させてくれます。

そして今後再び、高校生に人気が出てきたら社会人を取り入れない、このような流れになっています。

まとめ

オープンキャンパスで在校生の年齢を聞くことで、自分自身がその看護学校に合格できるかどうかをチェックすることができます。

大切な受験費を無駄にしないために、自分と同じぐらいの年齢の学生が通っている看護学校を受験した方が良いかもしれません。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

今更聞けない基礎英語 | 第4文型・第5文型

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

第4文型(S+V+O1+O2)

『S(主語)がO1(目的語)にO2(目的語)をV(動詞)する。』 という意味になります。

第4文型(S+V+O1+O2)の例文

■ 彼は私に英語を教える。

→ He teaches me English.

■ 父は私の誕生日に新しい自転車を買ってくれた。

→ My father bought my birthday a new bike.

第4文型(S+V+O+O)でよく使う単語 ①

give+A+B → AにBを与える
lend+A+B → AにBを貸す
show+A+B → AにBを見せる
sell+A+B → AにBを売る
send+A+B → AにBを送る
teach+A+B → AにBを教える
tell+A+B → AにBを言う、伝える

第4文型(S+V+O+O)でよく使う単語 ②

buy+A+B → AにBを買う
cook+A+B → AにBを料理する
find+A+B → AにBを見つける
make+A+B  → AにBを作る
choose+A+B  → AにBを選ぶ
get+A+B   → AにBを手に入れる
leave+A+B  → AにBを残す
read+A+B → AにBを読む

第4文型(S+V+O+O)でよく使う単語 ③

ask+A+B → AにBを頼む

第5文型(S+V+O+C)

『S(主語)はO(目的語)がC(目的語)とV(動詞)する。』という意味になります。

第5文型(S+V+O+C)の例文

■ 母は私をエミと名付けた。

→ My mother named me Emi.

■ その知らせは彼女を嬉しくさせる。

→ The news makes her happy.

第5文型(S+V+O+C)でよく使う単語

find+O+C   → OがCだとわかる
call+O+C   → OがCだと称して呼ぶ
name+O+C   → OがCだと名づける
see+O+C    → OがCするのを見る
make+O+C   → OがCするようにする
watch+O+C   → OがCするのを観る
hear+O+C  → OがCするのを聞く

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

今更聞けない基礎英語 | 第1文型・第2文型・第3文型

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

文型とは

英語には、5つの文の型(文型)があり、主に5つの要素を使って文を作ります。

文の要素

単語の頭文字をとり、「S・V・O・C・M」で表します。

5つの文型

英文は、主語(S)+動詞(V)で始まり、その後に目的語(O)や補語(C)が続きます。

5つの文型の種類

■ 第1文型 → S+V
■ 第2文型 → S+V+C
■ 第3文型 → S+V+O
■ 第4文型 → S+V+O1+O2
■ 第5文型 → S+V+O+C

第1文型(S+V)

『S(主語)がV(動詞)する。』という意味になります。

第1文型(S+V)の例文

■ その車は走ります。

→ The car runs.

■ 私は学校で働いています。

→ I work for school.

第2文型(S+V+C)

『S(主語)がC(補語)という状態である。(V=動詞)』という意味になります。

第2文型(S+V+C)の例文

■ 彼女は美しいです。

→ She is beautiful.

第2文型(S+V+C)でよく使う単語

become(~になる)
seem(~のように見える)
taste(~の味がする)
look(~のように見える)
get(~になる)
feel(~に感じられる)
sound(~に聞こえる)
make(~になる)
smell(~の匂いがする)

第3文型(S+V+O)

『S(主語)がO(目的語)に/をV(動詞)する。』という意味になります。

第3文型(S+V+O)の例文

■ この少年はテニスをします。

→ This boy plays tennis.

■ 私はあなたについていきます。

→ I will follow you.

一般動詞は2つに分けることができ、目的語を続けられる動詞を他動詞といい、それ以外を自動詞という。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

今更聞けない基礎英語 | 接続詞

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

接続詞とは

『接続詞』には、大きく分けて『等位接続詞』と『従属接続詞』の2つがあります。

等位接続詞

and = そして、そうすれば、どんどん〜
but = しかし
or = または、すなわち、さもないと
so = だから〜
for = というのも〜だから
yet = しかし(驚きの感情が含まれる)
nor = もまた〜ない

従属接続詞

that = 〜ということ
when = 〜の時に
while = 〜している間
if = もし~なら、〜かどうか(動詞の後ろに続く場合のみ)
whether = 〜かどうか
since = 〜して以来
before = 〜する前に
after = 〜した後に
because = なぜなら~
though = 〜だけれども

andの使い方。

『and』には3つの使い方があります。

■ AそしてB = A and B
■ 〜しなさい、そうすれば… = 命令文, and…
■ どんどんA = A and A

AそしてB = A and B(例文)

■ 私は二冊の本と5本の鉛筆を買いました。

→ I bought two books and five pencils .

〜しなさい、そうすれば… = 命令文, and…(例文)

■ 急ぎなさい、そうすれば授業に間に合うでしょう。

→ Hurry up, and you will be in time for your class.

どんどんA = A and A(例文)

■ 音がどんどん大きくなっている。

→ The sound is getting louder and louder.

butの使い方。

『but』は『しかし、だが』と訳します。

butの(例文)

■ 僕はシーフードが好きではありません、しかし海老は好きだ。

→ I don’t like seafood, but I like shrimps.

whenの使い方。

『when』は『~の時』と訳し、whenの付く方から訳します。

whenの(例文)

■ 私は暇なとき、本を読みます。

→ When I am free, I read books.
→ I read books when I am free.

becauseの使い方。

『because』は『なぜなら~』と訳し、一般的に、『結果または行為 + because + 理由』の順で書きます。

becauseの(例文)

■ 家に帰りました、なぜなら疲れていたからです。

→ I went home because I was tired .

soの使い方。

『so』は『だから/それで』と訳し、一般的に、『理由, so + 結果または行為』の順で書きます。

soの(例文)

■ 疲れていたので、家に帰りました。

→ I was tired, so I went home.

「because」と「so」の単語の意味は似ているが、「結果」と「理由」どちらを先に書くのかで、使い分けましょう。

ifの使い方。

『if』は『もし~なら』と訳し、ifの付く方から訳します。

ifの(例文)

■ もし明日雨なら、外出をしません。

→ If it rains tomorrow, I will not go out.
→ I will not go out if it rains tomorrow.

thatの使い方。

『that』は『〜ということ』と訳し、thatの後ろは、主語+動詞で続けます。

thatの(例文)

■ 私は英語が面白いということを知っています。
→ I know that English is interesting .

主にthatと使う動詞

● ~であることを望む → hope that ~
● ~だと思う → think that ~
● ~かしらと思う → wonder that ~
● ~だと言う → say that ~
● ~ということを知っている → know that ~
● ~ということを思い出す → remember that ~

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護専門学校オープンキャンパス情報 第二弾【2022年】

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

下記は、6月8日時点更新のオープンキャンパス情報です。

申し込みは各看護学校のホームページよりできます。

看護専門学校のオープンキャンパスは募集定員があるので早めに申し込みましょう。

下記に掲載していない学校、または本日以降の情報は学校のHPで確認が必要です。

◆ もくじ ◆

大阪医療センター附属看護学校のオープンキャンパス日程

大阪医療センター附属看護学校のホームページはコチラをクリック

大阪病院附属看護専門学校のオープンキャンパス日程

大阪病院附属看護専門学校のホームページはコチラをクリック

パナソニック健康保険組合立 松下看護専門学校のオープンキャンパス日程

パナソニック健康保険組合立松下看護専門学校のホームページはコチラをクリック

学校法人・専門学校 大阪医専のオープンキャンパス日程

HPより随時

大阪医専のホームページはコチラをクリック

行岡医学技術専門学校のオープンキャンパス日程

行岡医学技術専門学校のホームページはコチラをクリック

ベルランド看護助産大学校のオープンキャンパス日程

ベルランド看護助産大学校のホームページはコチラをクリック

香里ヶ丘看護専門学校のオープンキャンパス日程

香里ヶ丘看護専門学校のホームページはコチラをクリック

堺看護専門学校のオープンキャンパス日程

堺看護専門学校のホームページはコチラをクリック

PL学園衛生看護専門学校のオープンキャンパス日程

《オープンキャンパス》
6月25日
・時間 午前の部9:30~12:00  午後の部14:00~16:30

・参加人数 午前、午後ともに先着50名(付き添いは1名まで)

・受付 午前の部9:00~ 、午後の部13:30~

・内容 教員紹介・学校についての説明・授業体験・施設見学(在校生が案内)

PL学園衛生看護専門学校のホームページはコチラをクリック

大阪保健福祉専門学校のオープンキャンパス日程

随時募集中

大阪保健福祉専門学校のホームページはコチラをクリック

浅香山病院看護専門学校のオープンキャンパス日程

浅香山病院看護専門学校のホームページはコチラをクリック

関西看護専門学校のオープンキャンパス日程

関西看護専門学校のホームページはコチラをクリック

大阪医療看護専門学校のオープンキャンパス日程

随時募集中

大阪医療看護専門学校のホームページはコチラをクリック

大阪労災看護専門学校のオープンキャンパス日程

大阪労災看護専門学校のホームページはコチラをクリック

大阪済生会野江看護専門学校のオープンキャンパス日程

大阪済生会野江看護専門学校のホームページはコチラをクリック

大阪済生会中津看護専門学校のオープンキャンパス日程

大阪済生会中津看護専門学校のホームページはコチラをクリック

大阪府病院協会看護専門学校のオープンキャンパス日程

大阪府病院協会看護専門学校のホームページはコチラをクリック

大阪警察病院看護専門学校のオープンキャンパス日程

大阪警察病院看護専門学校のホームページはコチラをクリック

ペガサス大阪南看護学校のオープンキャンパス日程

2022年7月23日(土) 10:00~12:00
2022年7月31日(日) 10:00~12:00
2022年8月11日(木) 10:00~12:00

ペガサス大阪南看護学校のホームページはコチラをクリック

南大阪看護専門学校のオープンキャンパス日程

第1回 7月16日(土)
第2回 8月9日(火)
第3回 8月12日(金)
第4回 9月10日(土)

南大阪看護専門学校のホームページはコチラをクリック

清恵会医療専門学院のオープンキャンパス日程

清恵会医療専門学院のホームページはコチラをクリック

美原看護専門学校のオープンキャンパス日程

美原看護専門学校のホームページはコチラをクリック

泉州看護専門学校のオープンキャンパス日程

泉州看護専門学校のホームページはコチラをクリック

久米田看護専門学校のオープンキャンパス日程

久米田看護専門学校のホームページはコチラをクリック

近畿大学附属看護専門学校のオープンキャンパス日程

令和4年7月16日(土)・令和4年8月27日(土)

近畿大学附属看護専門学校のホームページはコチラをクリック

河崎会看護専門学校のオープンキャンパス日程

2022年7月30日(土)

河崎会看護専門学校のホームページはコチラをクリック

愛仁会看護助産専門学校のオープンキャンパス日程

愛仁会看護助産専門学校のホームページはコチラをクリック

錦秀会看護専門学校のオープンキャンパス日程

令和4年7月16日(土)・8月5日(金)・9月3日(土)

錦秀会看護専門学校のホームページはコチラをクリック

岸和田市医師会看護専門学校のオープンキャンパス日程

岸和田市医師会看護専門学校のホームページはコチラをクリック

泉佐野泉南医師会看護専門学校のホームページはコチラをクリック

南海福祉看護専門学校のオープンキャンパス日程

随時アップ中

南海福祉看護専門学校のホームページはコチラをクリック

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

今更聞けない基礎英語 | 名詞・冠詞

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

名詞の複数形

名詞が複数(2つ以上)の場合、sやesをつけます。

複数形のルール①

語尾が<子音字+y>で終わる名詞 → 語尾のyをiにかえてes

・baby → babies   ・city → cities

複数形のルール②

語尾が<母音字+y>で終わる名詞 → 語尾のyをそのままにしてs
・boy → boys     ・day → days

不規則に変化する複数形

名詞の中には、sやesではなく、不規則に変化する複数形がある。

・child(子供)→ children  ・man(男)→ men
・woman(女)→ women  ・foot(足)→ feet など

『es』になる名詞の複数形

名詞が複数で、単語の語尾が『-o,-s,-x,-ch,-sh』の場合、『es』をつけます。但し、例外もあるので注意が必要。

-o,-s,-x,-ch,-shの例

「o」tomato → tomatoes
「s」bus → buses
「x」fox → foxes
「ch」church → churches
「sh」dish → dishes
「ss」boss → bosses

(例外)

「sh」fish → fish(不規則)
「x」ox → oxen(不規則)
「o」piano → pianos
「o」photo → photos

変化しない複数形 ①

名詞を複数形にした時、変化しない単語がある。特徴として、群れをなす単語によく見られる。

・fish(魚) → fish / ・sheep(羊) → sheepなど

変化しない複数形 ②

『具体的な形・はっきりした輪郭・目に見えないもの』は、『数えられない名詞』になります。『数えれらない名詞』は不可算名詞といい、変化させません。

a, an, the 冠詞の使い方。

『a, an, the』を冠詞という。『a, an』はどちらも『1つ』と数える。『the』は『その』と訳します。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

2022開催 大阪の看護大学オープンキャンパス日程一覧。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

6月・7月は、オープンキャンパスのラッシュです。

そこで、2022年に開催される看護大学のオープンキャンパスの日程をまとめました。

是非、今年度の看護受験に役立てて下さい。

森ノ宮医療大学 看護学科

【令和4年度 看護大学入試の受験情報】

地下鉄中央線「コスモスクエア」駅2番出口 利用

〔募集学科と募集定員〕正看護・定員90名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

森ノ宮医療大学のホームページはコチラをクリック

宝塚大学 看護学部

【令和4年度 看護大学入試の受験情報】

【大阪梅田キャンパス】
最寄り駅からのアクセス
・阪急「梅田」駅 茶屋町口より徒歩約5分
・JR「大阪」駅より徒歩約10分
・地下鉄「梅田」駅より徒歩約10分
・地下鉄「中津」駅 4号出口より徒歩約5分

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部100名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

宝塚大学 看護学部のホームページはコチラをクリック

関西医療大学 保健看護学科

【令和4年度 看護大学入試の受験情報】

【 JR阪和線・関西空港線 】
・JR熊取駅下車(天王寺から快速で約34分)
・学園バスまたは南海バス「熊取ニュータウン(関西医療大学前)」行で約15分
【 南海本線・空港線 】
・泉佐野駅下車(なんばから急行で約33分)
・南海バス「熊取ニュータウン(関西医療大学前)」行で約25分

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約82名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

関西医療大学 保健看護学部のホームページはコチラをクリック

大阪青山大学 [健康科学部]看護学科

【平成4年度 看護大学入試の受験情報】

・阪急電鉄「梅田」駅より宝塚線「石橋」駅乗り換え
箕面線「箕面」駅(約25分)下車、西へ 1.3km、
またはスクールバス 5 分
(時間帯によっては、梅田駅から箕面駅まで直通電車があります)
・難波・天王寺方面からは、地下鉄御堂筋線「なんば」駅より
「梅田」駅経由で阪急「箕面」駅まで所要時間約 45 分
・阪急電鉄宝塚線「池田」駅より阪急バス(東のりば3)
「東畑」方面行き「東畑」バス停下車、東へ約 800m

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約66名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

大阪青山大学 健康科学部 看護学科のホームページはコチラをクリック

梅花女子大学 看護学科

【平成4年度 看護大学入試の受験情報】

・JR茨木駅より路線バス約25分。「豊川一丁目」下車徒歩約10分。
・阪急茨木市駅より路線バス約30分。「豊川一丁目」下車徒歩約10分。
・阪急石橋駅より路線バス約30分。「豊川一丁目」下車徒歩約10分。
・阪急北千里駅より路線バス約25分(乗り換えあり)。「豊川一丁目」下車徒歩約10分。
・北大阪急行/大阪モノレール千里中央駅より路線バス約25分(乗り換えあり)。「豊川一丁目」下車徒歩約10分。
・大阪モノレール「豊川」駅より徒歩約25分。

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約85名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

梅花女子大学 看護学科のホームページはコチラをクリック

四條畷学園大学 看護学部 看護学科

【令和4年度 看護大学入試の受験情報】

・JR茨木駅より路線バス約25分。「豊川一丁目」下車徒歩約10分。
・阪急茨木市駅より路線バス約30分。「豊川一丁目」下車徒歩約10分。
・阪急石橋駅より路線バス約30分。「豊川一丁目」下車徒歩約10分。
・阪急北千里駅より路線バス約25分(乗り換えあり)。「豊川一丁目」下車徒歩約10分。
・北大阪急行/大阪モノレール千里中央駅より路線バス約25分(乗り換えあり)。「豊川一丁目」下車徒歩約10分。
・大阪モノレール「豊川」駅より徒歩約25分。

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約70名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

四條畷学園大学 看護学部 看護学科のホームページはコチラをクリック

関西女子短期大学 養護保健学科

【平成4年度 看護大学入試の受験情報】

・「大阪教育大前」駅から徒歩 10分
・「河内国分」駅から徒歩 12分
・「高井田(関西本線)」駅からスクールバス 10分
・「古市」駅からスクールバス 20分 (バス停まで徒歩2分)

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約40名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

関西女子短期大学 養護保健学科のホームページはコチラをクリック

藍野大学 看護学科

【平成4年度 看護大学入試の受験情報】

・JR京都線「摂津富田」駅北口からスクールバスで約7分
・阪急京都線「富田」駅から徒歩5分のJR駅前からスクールバスで約7分

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約90名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

藍野大学 看護学科のホームページはコチラをクリック

藍野短期大学 看護学科

【平成4年度 看護大学入試の受験情報】

・南海高野線大阪狭山市駅下車、北方向へ徒歩約5分。

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約80名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

藍野短期大学 看護学科のホームページはコチラをクリック

四天王寺大学 看護学部看護学科

【平成4年度 看護大学入試の受験情報】

・最寄駅:近鉄南大阪線『藤井寺駅』、『古市駅』

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約80名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

四天王寺大学 看護学科看護学部のホームページはコチラをクリック

千里金蘭大学 看護学科看護学部

【平成4年度 看護大学入試の受験情報】

・最寄駅:近鉄南大阪線『藤井寺駅』、『古市駅』

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約80名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

千里金蘭大学 看護学科 看護学部のホームページはコチラをクリック

摂南大学 看護学部

【平成4年度 看護専門学校入試の受験情報】

・JR「松井山手」駅から京阪バス 10分 摂南大学北口下車 すぐ
・京阪本線「樟葉」駅から京阪バス 10分 摂南大学北口下車 すぐ
・京阪本線「樟葉」駅から京阪バス 15分 家具町1丁目下車 徒歩 5分

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約100名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

摂南大学 看護学部のホームページはコチラをクリック

太成学院大学 看護学部

【平成4年度 看護専門学校入試の受験情報】

・近鉄南大阪線「喜志駅」
・南海高野線・市営地下鉄「なかもず」駅
・市営地下鉄「なかもず」駅から
・近鉄バス「さつきの公園前」

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約80名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

太成学院大学 看護学部のホームページはコチラをクリック

大阪医科薬科大学 看護学部 看護学科

【平成31年度 看護専門学校入試の受験情報】

・JR東海道本線(JR京都線)「高槻」駅下車 南口より徒歩8分
・阪急京都線「高槻市」駅下車出口1よりすぐ

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約80名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

大阪医科大学 看護学部 看護学科のホームページはコチラをクリック

大和大学 保健医療学部

【平成4年度 看護専門学校入試の受験情報】

・吹田駅

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約100名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

大和大学 保健医療学部のホームページはコチラをクリック

関西医科大学 看護学部

【令和4年度 看護専門学校入試の受験情報】

・京阪電車「枚方市」駅徒歩5分

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約100名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

大手前大学 国際看護学部看護学科のホームページはコチラをクリック

大阪信愛大学 看護学科

【令和4年度 看護専門学校入試の受験情報】

・地下鉄長堀鶴見緑地線「今福鶴見」
・地下鉄今里筋線「新森古市」

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約80名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

大阪信愛学院大学 看護学科のホームページはコチラをクリック

大阪成蹊大学 看護学科

【令和4年度 看護専門学校入試の受験情報】

・阪急相川駅より徒歩約5分。

〔募集学科と募集定員〕正看護・看護学部 約80名

〔オープンキャンパス日程一覧〕


上記以外の日程は、学校ホームページより
※来校の際には必ずHPなどで再度確認を取りましょう。

※各看護大学によりオープンキャンパス・セミナーを行っていますので、詳しくは下記ホームページよりお問い合わせくださいませ。

大阪成蹊大学 看護学科のホームページはコチラをクリック

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

今更聞けない基礎英語 | 助動詞(2)

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

~しなければならない = have/has to 動詞の原形

『助動詞』には、『have(has) to 動詞の原形(~しなければならない)』のように2つの単語からなるものがあります。

~しなければならない = have/has to 動詞の原形(例文)

■ 毎日、私は英語を勉強しなければなりません。

→ I have to study English everyday.

~する必要がない = don’t(doesn’t)have to 動詞の原形

『have(has) to 動詞の原形』の『have』は文法上、一般動詞と同じ扱いなので、否定文では『don’t/doesn’t』を使います。

~する必要がない = don’t(doesn’t)have to 動詞の原形(例文)

■ 毎日、私は英語を勉強する必要がない。

→ I don’t have to study English everyday.

~しなければならないですか。 = do/does +主語 +have to 動詞の原形

『have(has) to 動詞の原形』の『have』は文法上、一般動詞と同じ扱いなので、疑問文では『do/does+主語』の形にします。

~しなければならないですか。 = do/does +主語 +have to 動詞の原形(例文)

■ 彼は北海道に行かなければならないですか。

→ Does he have to go to Hokkaido ?

返答

はい、そうです。

Yes , he does.

いいえ、違います。

No , he doesn’t.

代表的な2単語でできている助動詞

have to = (義務)〜しなければならない ※mustより客観的で、強制の意味が弱い

ought to = (義務)〜すべきだ。(推量・当然)当然〜のはず だ※shouldより意味が強い ※原義はowe toの過去形とも言われる

had better = 〜したほうがよい

used to = (過去の習慣的な動作)〜したものだった。(過去の継続的な状態)かつては〜だった。

~しなければならない = must 動詞の原形

『have(has) to 動詞の原形』同様『must』にも『~しなければならない』という意味があり『/~にちがいない』とも訳します。

~しなければならない = must 動詞の原形(例文)

■ 私は家に帰らなければなりません。

→ I must go home.

■ 私の父は空腹にちがいない。

→ My father must be hungry.

「must」と「have to」の違い

【mustの場合】

「自分が主語」なら強い意思や考え、「他者が主語」なら指示や命令。

I must study. 「試験に絶対合格したい」というイメージ

You must study. 「何が何でも勉強しなさいという命令」のイメージ

【have toの場合】

個人的な意思は置いておいて、なんらかの要因やルールで義務的にしないといけない場合。

I must study. 「テストがあるから義務的に勉強しないといけない」イメージ。

~してはいけない = must not 動詞の原形

『must』の否定文『must not 動詞の原形』は『~してはいけません』と訳します。

~してはいけない = must not 動詞の原形(例題)

■ あなたは家に帰ってはいけません。

→ You must not go home.

「mustn’t」と「命令文Don’t~」はほぼ同じ意味

You must not go home.

Don’t go home.

~しなければならないですか。 = must 主語 動詞の原形 ~?

『must』の疑問文『must 主語 動詞の原形』は『~しなければならないですか。』と訳します。

~しなければならないですか。 = must 主語 動詞の原形 ~?(例題)

■ 私は手紙を書かなければならないですか。

→ Must I write a letter ?

返答

はい、書かなければならない。

Yes, you must.

いいえ、書く必要がない。

No, you don’t have to.

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

2023年度、受験開催予定の関西の准看護学校一覧

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

2023年度、受験開催予定の関西の准看護学校一覧

オープンキャンパスの日程もどんどんアップされているので、オープンキャンパスに開催してモチベーションを上げていきましょう。

※ 最新情報は下記学校のHPより情報を確認するようにしてください。

三重県
伊勢地区医師会准看護学校
【伊勢市 定員40名】

滋賀県
大津市医師会立看護専修学校
【大津市 定員30名】

京都府
福知山医師会看護高等専修学校
【福知山市 定員25名】

大阪府
清恵会医療専門学院
【堺市 定員40名】

大阪府
大精協看護専門学校
【堺市 定員80名】

大阪府
学校法人阪和学園 錦秀会看護専門学校
【堺市 定員60名】

大阪府
東大阪准看護学院
【東大阪市 定員80名】

大阪府
高槻市医師会看護専門学校
【高槻市 定員40名】

大阪府
泉大津市医師会附属看護高等専修学校
【大津市 定員40名】

大阪府
河﨑会看護専門学校
【貝塚市 定員40名】

兵庫県
医療法人山西会宝塚三田病院附属准看護学校
【三田市 定員30名】

兵庫県
明石市医師会准看護高等専修学校
【明石市 定員50名】

奈良県
阪奈中央看護専門学校
【生駒市 定員40名】

和歌山県
新宮市医師会准看護学院
【新宮市 定員30名】

看護学校のオープンキャンパスの服装は制服?スーツ?私服?

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

今更聞けない基礎英語 | 助動詞(1)

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

助動詞とは

『助動詞』は『動詞を助ける言葉』です。 1つの単語が複数の意味をもつ場合もあります。

代表的な助動詞と意味

助動詞の肯定文・否定文・疑問文

『助動詞』の

『肯定文』は『主語 + 助動詞~』
『否定文』は『主語 + 助動詞 + not~』
『疑問文』は『助動詞 + 主語 + 動詞の原形~?』

で作ることができます。

canの肯定文・否定文・疑問文

■ 彼女は箸を使うことができる。

→ She can use chopsticks.

■ 彼女は箸を使うことができない。

→ She can’t use chopsticks.

■ 彼女は箸を使うことができますか。

→ Can she use chopsticks ?

canの注意点

『can’t』には『~はずがない』という意味もあります。

過去形にする場合、『can → could』のイメージがありますが、
昔は「~できた」という意味を表すときは、多くの場合「could」ではなく
「was able to」を使います。

mayの肯定文・否定文・疑問文

■ あなたは昼食を食べてもよい。

→ You may eat lunch.

■ あなたは昼食を食べなくてもよい。

→ She may not eat lunch.

■ 私は昼食を食べてもよいですか。

→ May I eat lunch ?

mayの注意点

『may not』には「許可しない」といった柔らかい表現で『~してはいけません』という意味があります。

willの肯定文・否定文・疑問文

■ 彼はここに戻って来るでしょう。

→ He will come back here.

■ 彼はここに戻って来ないでしょう。

→ He will not come back here.

■ 彼はここに戻って来るでしょうか。

→ Will he come back here ?

will you ~ ? の注意点

『Will you~?』で『~してくれませんか。』という意味があります。

shouldの肯定文・否定文・疑問文

■ 彼女は走るべきです。

→ She should run.

■ 彼女は走るべきではない。

→ She should not run.

■ 彼女は走るべきですか。

→ Should she run ?

mustの肯定文・否定文・疑問文

■ 私たちはウソを言わなければならない。

→ We must tell a lie.

■ 私たちはウソを言ってはいけません。

→ We must not tell a lie.

■ 私たちはウソを言わなければならないですか。

→ Must we tell a lie?

wouldとcouldの使い方

依頼を丁寧に表現する場合、『would you ~?/Could you ~?』を使います。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

今更聞けない基礎英語 | 未来形(2)will~

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

~するでしょう・~するつもりです = will 動詞の原形

『~するでしょう・~するつもりです』は、『will 動詞の原形』を使います。 I will の短縮形は、I’llです。

~するでしょう・~するつもりです = will 動詞の原形(例文)

■ 私は来月14歳になります。

→ I will be fourteen years old next month.

未来形の文章で一緒に使われる単語

未来形の文章では、tomorrow (明日), next ~ (次の~) を使います。

~しないでしょう・~するつもりはないです = will not + 動詞の原形

『~しないでしょう・~するつもりはないです』は、『will+ not + 動詞の原形』を使います。

~しないでしょう・~するつもりはないです = will not + 動詞の原形(例文)

■ 彼はここに帰ってこないでしょう。

→ He will not come back .

~でしょうか・~するつもりですか = will + 主語 + 動詞の原形

『~でしょうか・~するつもりですか』は、『will + 主語 + 動詞の原形』を使います。

~でしょうか・~するつもりですか = will + 主語 + 動詞の原形(例文)

■ 私の母は今夜、小説を読むつもりですか。

→ Will my mother read a novel tonight ?

返答

はい、読むつもりです。  Yes , she will.

いいえ、読むつもりはありません。  No , she won’t.

willとbe going to の使い分け

今決めた未来には『will』

過去に決めた未来には『be going to』

を使います。

willとbe going to の使い分けイメージ

willの注意点

決めたわけではないけど確実にやって来る未来にもwillを使います。

shall I = (私が)~しましょうか。

話し手が申し出る表現として『Shall I ~?(私が)~しましょうか。』を使います。

shall I (例文)

■ わたしが窓を開けましょうか。

→ Shall I open the window ?

返答

はい、お願いします。  Yes, please.

いいえ、結構です。  No, thank you.

shall we = ~しましょうか。

話し手と聞き手両方が誘う表現として『Shall we ~?(~しましょうか。)』を使います。

shall we(例文)

■ 踊りましょうか。

→ Shall we dance ?

返答

いいですよ。 Sure. / OK.

いいえ、やめておきましょう No, let’s not.

Will you ~? = ~してくれませんか。

『Will you~?』には『~してくれませんか。』という意味も含まれます。

Will you ~? = ~してくれませんか。(例文)

■ 手伝ってくれませんか。

→ Will you help me ?

返答

いいですよ。 Sure. / OK.

残念ですが、できません。 I’m sorry I can’t.

『will you~?』『Can you~?』『Please~』の注意点

『will you~?』『Can you~?』『Please~』は書き換え問題で出題されますが、

Will you~? → 相手の意思を確認する表現

Can you~? → 相手に可能かどうか確認する表現

丁寧さは Please < Can you < Will you の順です。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

今更聞けない基礎英語 | 未来形(1)be going to~

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

~するでしょう・~するつもりです = be going to 動詞の原形

『~するでしょう・~するつもりです』は、『be動詞 + going + to 動詞の原形』 を使います。

~するでしょう・~するつもりです = be going to 動詞の原形(例文)

■ 私は明日、CDを何枚か買うつもりです。

→ I am going to buy some CDs tomorrow .

未来形の文章で一緒に使われる単語

未来形の文章では、tomorrow (明日), next ~ (次の~) を使います。

~しないでしょう・~するつもりはないです = be not going to 動詞の原形

『~しないでしょう・~するつもりはないです』は、『be動詞 + not + going + to 動詞の原形』を使います。

~しないでしょう・~するつもりはないです = be not going to 動詞の原形(例文)

■ 私は来月旅行にいくつもりはありません。

→ I am not going to travel next month .

~でしょうか・~するつもりですか = be 主語 going to 動詞の原形

『~でしょうか・~するつもりですか』は、『be動詞 + 主語 + going + to 動詞の原形』を使います。

~でしょうか・~するつもりですか = be 主語 going to 動詞の原形(例文)

■ 彼らは明日、映画を見るつもりですか。

→ Are they going to see the movie tomorrow ?

返答

はい、見るつもりです。 Yes , they are.

いいえ、見るつもりはありません。 No , they aren’t.

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

気になるニュースをピックアップ | 2022年1月から5月までのまとめ

Author:看護予備校KAZアカデミー

5月からは看護受験のAO入試も始まります。

面接を重要視するAO入試や公募・社会人入試には高確率で、「最近気になるニュース」について質問されます。

看護受験生は普段から、ニュースには必ず目を向けておきましょう。

1月

◎ 東大前で受験生ら3人刺傷

東大近くで高校生ら3人刺される

◎ ふじみ野市散弾銃男立てこもり事件

銃撃された医師心肺停止となり死亡

2月

◎ ロシア軍、ウクライナ侵攻

3月

◎ 強制不妊、国に賠償命令 原告逆転勝訴

1948年に制定された旧優生保護法に基づき、遺伝性疾患や精神疾患、知的障害のある人を対象に行われた不妊手術。

本人の同意は不要で、「優生上の見地から不良な子孫の出生を防止するとともに、母性の生命健康を保護すること」を目的に手術が実施された。

厚生労働省の統計資料によると、1949年から92年にかけて、全国で約2万5000人の男女に不妊手術が行われ、そのうち約1万6500人については、本人の同意がなかった。

4月

◎ 知床半島沖で観光船が沈没

5月

俳優の渡辺裕之 自殺

ダチョウ倶楽部の上島竜兵さん 自殺

起業家 三崎優太氏(青汁王子)の緊急搬送

まとめ

ロシアによる戦争や、相次ぐ芸能人の自殺から今年度の看護受験の面接では、「命に関する質問」が多くなりそうです。

事前に命に関しての考え方はまとめておくべきです。

看護受験の面接で落ちた人がやってしまった10の行動。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

看護学校の面接で気になるニュースまとめ

関連記事