投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

大阪の看護専門学校の学費ランキング

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

大阪府の看護専門学校学費ランキング

大阪府の

看護専門学校の学費ランキング

※ 授業料や助成金などは、毎年変化致しますので、下記は参考程度にして下さい。
最終確認は、各看護学校HPを参考にしてください。

大阪府の看護専門学校の初年度の「入学金+学費」ランキング

1大阪労災看護専門学校

偏差値 56
学費(年間) 340,000円
入学金 180,000円
合計 520,000円

その他必要費用
教科書代:1年次約200,000円/2年次約50,000円
被服費:約50,000円
教材費:1年次40,000円/2年次40,000円(年度初めに撤収し、余納金は卒業時に返還)
その他:(3年間)約150,000円
学生保険、宿泊研修費、健康診断費用、実習費、実習先交通費、HBワクチン、検査など)

住所
大阪府堺市北区長曽根町1180番地15

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

 

2愛仁会看護助産専門学校

偏差値 50
学費(年間) 300,000円
入学金 250,000円
合計 550,000円

その他必要費用
教科書代:1年次約200,000円、2年次約20,000円
施設設備費:264,000円
その他:1年次約131,000円、2・3年次約80,000円(入学時必要物品・白衣リース料等)

住所
大阪府高槻市古曽部町1丁目3番33号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

 

3関西看護専門学校

偏差値 46
学費(年間) 360,000円
入学金 250,000円
合計 610,000円

その他必要費用
設備充実費:200,000円
制服ほか代金:約100,000円
教科書代金:(3年間)約200,000円
クラス費:(年間)60,000円
●独自の奨学金制度あり。

住所
大阪府枚方市津田東町2丁目1番1号

定員
100名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

4清恵会医療専門学院

偏差値 51
学費(年間) 390,000円
入学金 250,000円
合計 640,000円

その他必要費用
施設費:(年間)150,000円

住所
大阪府堺市堺区南安井町1丁1番1号

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

5大阪済生会野江看護専門学校

偏差値 52
学費(年間) 384,000円
入学金 280,000円
合計 664,000円

その他必要費用
教育充当費:(年間)72,000円
教科書代:1年次120,000円程度・/2年次50,000円程度/3年次30,000円程度
実習衣:32,000円程度
iPad:100,000円(1年次)
その他:名札、学生傷害保険、入学式・載帽式写真、災害救護合宿訓練、など。

住所
大阪府大阪市城東区今福東2-2-2

定員
40名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。

 

6香里ヶ丘看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 480,000円
入学金 200,000円
合計 680,000円

その他必要費用
校舎管理維持費:(年間)120,000円
施設整備費:(初年度)100,000円
基準服、実習衣等:(初年度)約110,000円
実習費・教育充実費:120,000円(年間)
電子教科書:約140,000円

住所
大阪府枚方市宮之下町 8-8

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

7大阪済生会中津看護専門学校

偏差値 54
学費(年間) 390,000円
入学金 300,000円
合計 690,000円

その他必要費用
施設設備費:(年間)120,000円
実習費:44,000円
教材費:36,000円
その他:(初年度)約250,000円(3年間のテキスト代・制服代等

住所
大阪府大阪市北区芝田2-10-39

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

8独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院附属看護専門学校

偏差値 56
学費(年間) 420,000円
入学金 300,000円
合計 720,000円

その他必要費用
教科書等の必要経費(3年間)約300,000円

住所
大阪府大阪市福島区福島4-2-78

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

9南大阪看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 450,000円
入学金 300,000円
合計 750,000円

その他必要費用
管理・実習費:(年間)200,000円
教育充実費:100,000円(年間)
その他経費:(3年間)約450,000円
(教科書代、教材費、制服・白衣代等。この内、入学時には約300,000円)

住所
大阪府大阪市西成区南津守7-14-31

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

9近畿大学附属看護専門学校

偏差値 54
学費(年間) 450,000円
入学金 300,000円
合計 750,000円

その他必要費用
実習費:50,000円(年間)
教育充実費::100,000円(年間)
学生健保共済会費:(年間)4,500円
教科書・教材等:(3年間)285,000円程度
その他:約63,000円~73,000円(実習ユニフォーム、基準服、トレーニング・ウェア、等)

住所
大阪府大阪狭山市大野東102-1

定員
80名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。

9大阪警察病院看護専門学校

偏差値 55
学費(年間) 450,000円
入学金 300,000円
合計 750,000円

その他必要費用
教材費:(年間)60,000円
施設管理費:(年間)100,000円
教科書代:1年次約110,000円/2年次約70,000円
学年費:1年次約40,000円、2年次約60,000円、3年次約90,000円

住所
大阪府大阪市阿倍野区松崎町1丁目2番33号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

9ペガサス大阪南看護学校

偏差値 56
学費(年間) 500,000円
入学金 250,000円
合計 750,000円

その他必要費用
テキスト(教科書等教材費)、実習衣、実習用カバン、メディカルシューズ、ジャージ、Wi-Fi通信料、
学内の消耗品等の諸経費(3年間分)で約35万円
⇒実習費、国家試験対策用教材、授業で使用する講義資料、演習授業で使用する物品は別途費用がかかります。

住所
大阪府河内長野市木戸東町2番1号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

13浅香山病院看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 480,000円
入学金 300,000円
合計 780,000円

その他必要費用
施設管理費:(年間)200,000円
教科書代:約170,000円(副読本含む)
制服代:約100,000~110,000円(トレーニングウェア・白衣代含む)
その他:学生傷害保険加入費、教育キャンプ費、実習費、教材費、修学旅行費積立、物品購入、検査費、など。

住所
大阪府堺市堺区田出井町8番20号

定員
33名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

13PL学園衛生看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 480,000円
入学金 300,000円
合計 780,000円

その他必要費用
施設維持費:240,000円(年間)
教科書代:(初年度)約170,000円
実習費:1年次10,000円、2年次40,000円、3年次60,000円
制服代:(入学時)約50,000円
実習衣等:約80,000円
教科書閲覧用電子機器:約70,000円
入学前教育プログラム:約15,000円
実習器具・保険代等:約35,000円

住所
大阪府富田林市喜志2055

定員
35名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

15河﨑会看護専門学校

偏差値 47
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
実習教材費:前期29,000円、後期29,000円
校舎管理維持費:前期25,000円、後期25,000円
その他:教科書代、制服代、実習ユニフォーム代、副読本代など(1年次で約250,000円)

住所
大阪府貝塚市水間511

定員
40名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度記載なし
●専門実践教育訓練指定講座。

15行岡医学技術専門学校

偏差値 52
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
実験・実習料:(年間)180,000円(3期分納)
設備整備費:(年間)120,000円(3期分納)
その他:教科書・白衣などの費用

住所
大阪府大阪市北区本庄東1-13-11

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

15泉佐野泉南医師会看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
管理維持費:(年間)180,000円
実験実習費:(年間)60,000円
教科書代:約120,000円~150,000円
ユニフォーム・教材費等:約60,000円

住所
大阪府泉佐野市湊1-1-30

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

15美原看護専門学校

偏差値 46
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
施設管理:(年間)30,000円
前期実習費:3年次28,000円
後期実習費:2年次28,000円/3年次28,000円
その他必要経費:1年次約250,000円、2年次約30,000円、3年次約8,000円
(教科書、制服、ジャージ代等)

住所
大阪府堺市美原区今井388番地

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

19久米田看護専門学校

偏差値 47
学費(年間) 440,000円
入学金 400,000円
合計 840,000円

その他必要費用
校舎管理維持費:(年間)140,000円
教材費:(年間)60,000円
教科書代:約250,000円(3年間うち入学時約180,000円)
制服代:約50,000円
実習・体操服代・諸経費:約65,000円
その他:ワクチン接種代、傷害保険加入代、模擬試験代、クラス費や学校行事参加費等の諸経費

住所
大阪府岸和田市尾生町2955

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

20大阪医療センター附属看護学校

偏差値 58
学費(年間) 550,000円
入学金 300,000円
合計 850,000円

その他必要費用
要確認

住所
大阪府大阪市中央区法円坂2-1-14

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

21堺看護専門学校

偏差値 46
学費(年間) 540,000円
入学金 350,000円
合計 890,000円

その他必要費用
管理運営費:(入学時)堺市在住220,000円、堺市以外在住280,000円
実習費:(年間)60,000円
入学式までに教科書・制服購入で約220,000円
その他:在学中に実習衣代・国家試験対策費等約300,000円程必要

住所
大阪府堺市北区新金岡町5-10-1

定員
入学定40名(女子のみ)

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度なし。

22岸和田市医師会看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 540,000円
入学金 400,000円
合計 940,000円

その他必要費用
実習費:(年間)90,000円
管理維持費:(年間)90,000円
その他:教科書・参考書・制服代・白衣代・積立金・傷害保険等の費用で250,000~300,000円ほど必要

住所
大阪府岸和田市荒木町1丁目1-51

定員
40名(女子のみ)

その他
社会人入試あり
独自の奨学金制度なし。

23パナソニック健康保険組合立松下看護専門学校

偏差値 53
学費(年間) 600,000円
入学金 350,000円
合計 950,000円

その他必要費用
教科書代:1年次180,000円/2年次30,000円/3年次20,000円
ユニフォーム代:30,000円
教育充実費:150,000円(年間)
教材費など:50,000円(年間)
その他:1年次30,000円/2年次30,000円/3年次20,000円(国試対策、学生行事費、学生保険等)

住所
大阪府守口市早苗町7番10号

定員
40名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。

24泉州看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 660,000円
入学金 300,000円
合計 960,000円

その他必要費用
教科書代:(3年間)約260,000円
預り金:1年次100,000円、2・3年次80,000円
検診料、学生保険WILL、予防注射、合宿一部負担(2泊3日)、模擬試験、実習衣・ナースキャップ・ナースシューズ・ジャージ代 (1回生)、参考書などに使途し、年度末以降に精算して残額を返金。

住所
堺市堺区老松町2-58-1

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

25大阪府病院協会看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 540,000円
入学金 450,000円
合計 990,000円

その他必要費用
実習教材費:前期25,000円、後期25,000円
施設費(管理・整備):前期50,000円、後期50,000円
諸経費:前期30,000円、後期30,000円
白衣等:女子約40,000円、男子約30,000円
体操服等:約20,000円
教科書3年分:約160,000円

住所
大阪府大阪市浪速区浪速西2丁目13-9

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

26学校法人阪和学園錦秀会看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 600,000円
入学金 400,000円
合計 #######円

その他必要費用
入学検定料 20,000円
施設充実費 70,000円(年間)
維持管理費(月額) 15,000円
実習厚生費 150,000円
教科書・実習衣・学生保険料(年間)・その他諸費用 約200,000~250,000円(初年度)

住所
大阪府河内長野市南花台4丁目24番1号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

27南海福祉看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 670,000円
入学金 400,000円
合計 #######円

その他必要費用
実習費:120,000円(年間)
施設整備費:200,000円(年間)
その他:教科書、教材費、体操服、ユニホーム、上靴等の費用

住所
大阪府高石市千代田6丁目12番53号

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

28大阪保健福祉専門学校

偏差値 46
学費(年間) 1,050,000円
入学金 100,000円
合計 #######円

その他必要費用
実習費:100,000円
教育教材演習費:85,000円
施設設備費:100,000円
諸費用:1年次約200,000円〜300,000円程度、2~3年次100,000円~200,000円程度
(教科書代、資格検定代、白衣・シューズ代、トレーニングウェア代、校友会費、同窓会費、健康管理費等
海外研修プログラム費:340,000円程度
(1年次、2年次の2回に分けての積立)

住所
大阪府大阪市淀川区宮原1-2-47

定員
80名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

29大阪医療看護専門学校

偏差値 49
学費(年間) 1,050,000円
入学金 100,000円
合計 #######円

その他必要費用
実習費:100,000円
施設設備費:100,000円
教育教材演習費:95,000円
その他:1年次は別途、教科書代、試験検定代、白衣、シューズ代、トレーニングウエア代、校友会費、同窓会費、健康管理費などの諸費用が約300,000円程度
海外研修プログラム費:1年次、2年次の2回に分けての積立。(各回170,000円程度)

住所
大阪府豊中市刀根山5-1-1

定員
80名

その他
記載なし

30大阪医専

偏差値 50
学費(年間) 960,000円
入学金 300000円
合計 #######円

その他必要費用
教育充実費:(年間)170,000円(各科共通)
施設・設備維持費:(年間)420,000円(各科共通)
学外実習費(年間):高度看護学科44,000~55,000円/高度看護保健学科44,000~55,000円/実践看護学科50,000~65,000円
教材費・教科書代(年間):高度看護学科10,000~115,000円/高度看護保健学科80,000~95,000円/実践看護学科100,000~115,000円
その他:卒業該当学年に進級時には、卒業生会会費(終身会費)および卒業アルバム代が必要。(2023年実績18,500円)

住所
大阪府大阪市北区大淀中1-10-13

定員
高度看護学科:40名(4年制)
高度看護保健学科:40名(4年制)
実践看護学科:80名(3年制)

その他
AO(社会人)入試あり
●独自の奨学金制度なし。
●専門実践教育訓練指定講座。

大阪府の看護専門学校の学費のランキング

1愛仁会看護助産専門学校

偏差値 50
学費(年間) 300,000円
入学金 250,000円
合計 550,000円

その他必要費用
教科書代:1年次約200,000円、2年次約20,000円
施設設備費:264,000円
その他:1年次約131,000円、2・3年次約80,000円(入学時必要物品・白衣リース料等)

住所
大阪府高槻市古曽部町1丁目3番33号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

 

2大阪労災看護専門学校

偏差値 56
学費(年間) 340,000円
入学金 180,000円
合計 520,000円

その他必要費用
教科書代:1年次約200,000円/2年次約50,000円
被服費:約50,000円
教材費:1年次40,000円/2年次40,000円(年度初めに撤収し、余納金は卒業時に返還)
その他:(3年間)約150,000円
学生保険、宿泊研修費、健康診断費用、実習費、実習先交通費、HBワクチン、検査など)

住所
大阪府堺市北区長曽根町1180番地15

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

 

3関西看護専門学校

偏差値 46
学費(年間) 360,000円
入学金 250,000円
合計 610,000円

その他必要費用
設備充実費:200,000円
制服ほか代金:約100,000円
教科書代金:(3年間)約200,000円
クラス費:(年間)60,000円
●独自の奨学金制度あり。

住所
大阪府枚方市津田東町2丁目1番1号

定員
100名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

4大阪済生会野江看護専門学校

偏差値 52
学費(年間) 384,000円
入学金 280,000円
合計 664,000円

その他必要費用
教育充当費:(年間)72,000円
教科書代:1年次120,000円程度・/2年次50,000円程度/3年次30,000円程度
実習衣:32,000円程度
iPad:100,000円(1年次)
その他:名札、学生傷害保険、入学式・載帽式写真、災害救護合宿訓練、など。

住所
大阪府大阪市城東区今福東2-2-2

定員
40名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。

 

5清恵会医療専門学院

偏差値 51
学費(年間) 390,000円
入学金 250,000円
合計 640,000円

その他必要費用
施設費:(年間)150,000円

住所
大阪府堺市堺区南安井町1丁1番1号

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

5大阪済生会中津看護専門学校

偏差値 54
学費(年間) 390,000円
入学金 300,000円
合計 690,000円

その他必要費用
施設設備費:(年間)120,000円
実習費:44,000円
教材費:36,000円
その他:(初年度)約250,000円(3年間のテキスト代・制服代等

住所
大阪府大阪市北区芝田2-10-39

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

7独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院附属看護専門学校

偏差値 56
学費(年間) 420,000円
入学金 300,000円
合計 720,000円

その他必要費用
教科書等の必要経費(3年間)約300,000円

住所
大阪府大阪市福島区福島4-2-78

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

7河﨑会看護専門学校

偏差値 47
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
実習教材費:前期29,000円、後期29,000円
校舎管理維持費:前期25,000円、後期25,000円
その他:教科書代、制服代、実習ユニフォーム代、副読本代など(1年次で約250,000円)

住所
大阪府貝塚市水間511

定員
40名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度記載なし
●専門実践教育訓練指定講座。

 

7行岡医学技術専門学校

偏差値 52
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
実験・実習料:(年間)180,000円(3期分納)
設備整備費:(年間)120,000円(3期分納)
その他:教科書・白衣などの費用

住所
大阪府大阪市北区本庄東1-13-11

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

7泉佐野泉南医師会看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
管理維持費:(年間)180,000円
実験実習費:(年間)60,000円
教科書代:約120,000円~150,000円
ユニフォーム・教材費等:約60,000円

住所
大阪府泉佐野市湊1-1-30

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

7美原看護専門学校

偏差値 46
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
施設管理:(年間)30,000円
前期実習費:3年次28,000円
後期実習費:2年次28,000円/3年次28,000円
その他必要経費:1年次約250,000円、2年次約30,000円、3年次約8,000円
(教科書、制服、ジャージ代等)

住所
大阪府堺市美原区今井388番地

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

12久米田看護専門学校

偏差値 47
学費(年間) 440,000円
入学金 400,000円
合計 840,000円

その他必要費用
校舎管理維持費:(年間)140,000円
教材費:(年間)60,000円
教科書代:約250,000円(3年間うち入学時約180,000円)
制服代:約50,000円
実習・体操服代・諸経費:約65,000円
その他:ワクチン接種代、傷害保険加入代、模擬試験代、クラス費や学校行事参加費等の諸経費

住所
大阪府岸和田市尾生町2955

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

13南大阪看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 450,000円
入学金 300,000円
合計 750,000円

その他必要費用
管理・実習費:(年間)200,000円
教育充実費:100,000円(年間)
その他経費:(3年間)約450,000円
(教科書代、教材費、制服・白衣代等。この内、入学時には約300,000円)

住所
大阪府大阪市西成区南津守7-14-31

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

13近畿大学附属看護専門学校

偏差値 54
学費(年間) 450,000円
入学金 300,000円
合計 750,000円

その他必要費用
実習費:50,000円(年間)
教育充実費::100,000円(年間)
学生健保共済会費:(年間)4,500円
教科書・教材等:(3年間)285,000円程度
その他:約63,000円~73,000円(実習ユニフォーム、基準服、トレーニング・ウェア、等)

住所
大阪府大阪狭山市大野東102-1

定員
80名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。

13大阪警察病院看護専門学校

偏差値 55
学費(年間) 450,000円
入学金 300,000円
合計 750,000円

その他必要費用
教材費:(年間)60,000円
施設管理費:(年間)100,000円
教科書代:1年次約110,000円/2年次約70,000円
学年費:1年次約40,000円、2年次約60,000円、3年次約90,000円

住所
大阪府大阪市阿倍野区松崎町1丁目2番33号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

16香里ヶ丘看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 480,000円
入学金 200,000円
合計 680,000円

その他必要費用
校舎管理維持費:(年間)120,000円
施設整備費:(初年度)100,000円
基準服、実習衣等:(初年度)約110,000円
実習費・教育充実費:120,000円(年間)
電子教科書:約140,000円

住所
大阪府枚方市宮之下町 8-8

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

16浅香山病院看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 480,000円
入学金 300,000円
合計 780,000円

その他必要費用
施設管理費:(年間)200,000円
教科書代:約170,000円(副読本含む)
制服代:約100,000~110,000円(トレーニングウェア・白衣代含む)
その他:学生傷害保険加入費、教育キャンプ費、実習費、教材費、修学旅行費積立、物品購入、検査費、など。

住所
大阪府堺市堺区田出井町8番20号

定員
33名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

16PL学園衛生看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 480,000円
入学金 300,000円
合計 780,000円

その他必要費用
施設維持費:240,000円(年間)
教科書代:(初年度)約170,000円
実習費:1年次10,000円、2年次40,000円、3年次60,000円
制服代:(入学時)約50,000円
実習衣等:約80,000円
教科書閲覧用電子機器:約70,000円
入学前教育プログラム:約15,000円
実習器具・保険代等:約35,000円

住所
大阪府富田林市喜志2055

定員
35名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

19ペガサス大阪南看護学校

偏差値 56
学費(年間) 500,000円
入学金 250,000円
合計 750,000円

その他必要費用
テキスト(教科書等教材費)、実習衣、実習用カバン、メディカルシューズ、ジャージ、Wi-Fi通信料、
学内の消耗品等の諸経費(3年間分)で約35万円
⇒実習費、国家試験対策用教材、授業で使用する講義資料、演習授業で使用する物品は別途費用がかかります。

住所
大阪府河内長野市木戸東町2番1号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

20堺看護専門学校

偏差値 46
学費(年間) 540,000円
入学金 350,000円
合計 890,000円

その他必要費用
管理運営費:(入学時)堺市在住220,000円、堺市以外在住280,000円
実習費:(年間)60,000円
入学式までに教科書・制服購入で約220,000円
その他:在学中に実習衣代・国家試験対策費等約300,000円程必要

住所
大阪府堺市北区新金岡町5-10-1

定員
入学定40名(女子のみ)

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度なし。

20岸和田市医師会看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 540,000円
入学金 400,000円
合計 940,000円

その他必要費用
実習費:(年間)90,000円
管理維持費:(年間)90,000円
その他:教科書・参考書・制服代・白衣代・積立金・傷害保険等の費用で250,000~300,000円ほど必要

住所
大阪府岸和田市荒木町1丁目1-51

定員
40名(女子のみ)

その他
社会人入試あり
独自の奨学金制度なし。

20大阪府病院協会看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 540,000円
入学金 450,000円
合計 990,000円

その他必要費用
実習教材費:前期25,000円、後期25,000円
施設費(管理・整備):前期50,000円、後期50,000円
諸経費:前期30,000円、後期30,000円
白衣等:女子約40,000円、男子約30,000円
体操服等:約20,000円
教科書3年分:約160,000円

住所
大阪府大阪市浪速区浪速西2丁目13-9

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

23大阪医療センター附属看護学校

偏差値 58
学費(年間) 550,000円
入学金 300,000円
合計 850,000円

その他必要費用
要確認

住所
大阪府大阪市中央区法円坂2-1-14

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

24パナソニック健康保険組合立松下看護専門学校

偏差値 53
学費(年間) 600,000円
入学金 350,000円
合計 950,000円

その他必要費用
教科書代:1年次180,000円/2年次30,000円/3年次20,000円
ユニフォーム代:30,000円
教育充実費:150,000円(年間)
教材費など:50,000円(年間)
その他:1年次30,000円/2年次30,000円/3年次20,000円(国試対策、学生行事費、学生保険等)

住所
大阪府守口市早苗町7番10号

定員
40名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。

24学校法人阪和学園錦秀会看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 600,000円
入学金 400,000円
合計 1,000,000円

その他必要費用
入学検定料 20,000円
施設充実費 70,000円(年間)
維持管理費(月額) 15,000円
実習厚生費 150,000円
教科書・実習衣・学生保険料(年間)・その他諸費用 約200,000~250,000円(初年度)

住所
大阪府河内長野市南花台4丁目24番1号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

26泉州看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 660,000円
入学金 300,000円
合計 960,000円

その他必要費用
教科書代:(3年間)約260,000円
預り金:1年次100,000円、2・3年次80,000円
検診料、学生保険WILL、予防注射、合宿一部負担(2泊3日)、模擬試験、実習衣・ナースキャップ・ナースシューズ・ジャージ代 (1回生)、参考書などに使途し、年度末以降に精算して残額を返金。

住所
堺市堺区老松町2-58-1

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

27南海福祉看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 670,000円
入学金 400,000円
合計 1,070,000円

その他必要費用
実習費:120,000円(年間)
施設整備費:200,000円(年間)
その他:教科書、教材費、体操服、ユニホーム、上靴等の費用

住所
大阪府高石市千代田6丁目12番53号

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

28大阪医専

偏差値 50
学費(年間) 960,000円
入学金 300000円
合計 1,260,000円

その他必要費用
教育充実費:(年間)170,000円(各科共通)
施設・設備維持費:(年間)420,000円(各科共通)
学外実習費(年間):高度看護学科44,000~55,000円/高度看護保健学科44,000~55,000円/実践看護学科50,000~65,000円
教材費・教科書代(年間):高度看護学科10,000~115,000円/高度看護保健学科80,000~95,000円/実践看護学科100,000~115,000円
その他:卒業該当学年に進級時には、卒業生会会費(終身会費)および卒業アルバム代が必要。(2023年実績18,500円)

住所
大阪府大阪市北区大淀中1-10-13

定員
高度看護学科:40名(4年制)
高度看護保健学科:40名(4年制)
実践看護学科:80名(3年制)

その他
AO(社会人)入試あり
●独自の奨学金制度なし。
●専門実践教育訓練指定講座。

29大阪保健福祉専門学校

偏差値 46
学費(年間) 1,050,000円
入学金 100,000円
合計 1,150,000円

その他必要費用
実習費:100,000円
教育教材演習費:85,000円
施設設備費:100,000円
諸費用:1年次約200,000円〜300,000円程度、2~3年次100,000円~200,000円程度
(教科書代、資格検定代、白衣・シューズ代、トレーニングウェア代、校友会費、同窓会費、健康管理費等
海外研修プログラム費:340,000円程度
(1年次、2年次の2回に分けての積立)

住所
大阪府大阪市淀川区宮原1-2-47

定員
80名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

29大阪医療看護専門学校

偏差値 49
学費(年間) 1,050,000円
入学金 100,000円
合計 1,150,000円

その他必要費用
実習費:100,000円
施設設備費:100,000円
教育教材演習費:95,000円
その他:1年次は別途、教科書代、試験検定代、白衣、シューズ代、トレーニングウエア代、校友会費、同窓会費、健康管理費などの諸費用が約300,000円程度
海外研修プログラム費:1年次、2年次の2回に分けての積立。(各回170,000円程度)

住所
大阪府豊中市刀根山5-1-1

定員
80名

その他
記載なし

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験必須の四字熟語を10日で論破「絶対覚えておきたい200選!!」
あなたはいくつ知っていますか?vol.10

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

いよいよ、本日で四字熟語もラストです。

そして6月ももうすぐ終わりですね。

看護受験生にとっては

ここからの期間が凄く大切です。

もし仮に、まだ勉強のペースが掴めていない学生様がいれば、

毎日少しでもいいので勉強する癖をつけましょう。

一夜漬けの勉強では入試前の伸び率が悪くなってしまいます。

社会人入試まで後5か月ですが、

しっかりと頑張っていきましょう。

それでは、本日も四字熟語を勉強していきましょう。

四字熟語プチテストvol.10

読み方:いっかだんらん

意味:家族が集まり楽しく過ごすこと。

読み方:いっきとうせん

意味:並外れた強さ、能力を持つこと。

読み方:いっしょけんめい

意味:命がけで物事を行うこと。

読み方:えいたいくよう

意味:寺院が永代にわたり供養すること。

読み方:かいこういちばん

意味:話し始めたすぐに。

読み方:かいらいせいけん

意味:形式的には独立しているが、事実上他の国に操られているような政権のこと。

読み方:かとうきょうそう

意味:多くの同業種の企業が、適切な利益を得られないような過度の競争。

読み方:かんわきゅうだい

意味:余談をやめて本題に戻すこと。

読み方:きせいがいねん

意味:一般的に、社会で認められている常識。

読み方:きょうえつしごく

意味:かしこまって、とても大切な法律、規制。

読み方:きんかぎょくじょう

意味:金や玉のようにとても大切な法律、規則。

読み方:くうりくうろん

意味:現実的でない、役に立ちそうもない理論。

読み方:ごうかけんらん

意味:華々しく、とても美しいこと。

読み方:こうきとうらい

意味:絶好の機会が訪れること。

読み方:こうめいせいだい

意味:隠し事、嘘がなく正しいこと。

読み方:こだいもうそう

意味:自分を事実よりも課題に評価する妄想。

読み方:こっくべんれい

意味:苦労を重ね、勉強や仕事に励む事。

読み方:ごぶごぶ

意味:2つのものが同程度であること。

読み方:ししふんじん

意味:獅子がふるい立ち暴れるような勢いで物事にあたること。

読み方:しつじつごうけん

意味:外面にとらわれることなく、内面が充実し、たくましいこと。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験必須の四字熟語を10日で論破「絶対覚えておきたい200選!!」
あなたはいくつ知っていますか?vol.9

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

四字熟語も後1日で完成ですね。

長いような短いような・・・

でも、勉強はこのように

毎日続けることで自然と身についていくんですよね。

当看護予備校では、

学生様皆様には、いかに継続することが重要なのかお伝えしています。

例えば、あなたがこれから12月の看護入試に向けて

毎日2ページだけ問題集を進めたとします。

12月だとすれば今から約180日の期間がありますよね。

すると結果はどうでしょうか!?

180日×2ページで360ページの問題を解くこと

になります。

360ページと言えば、

分厚い参考書を1冊丸々終えることができます。

文句なし筆記テストは合格できますね。

もちろん継続することは簡単ではありませんが、

小さなことからコツコツ積み重ねることは、

あなた自身に膨大なエネルギーを与えます。

もしあなたが受験勉強をしている中で何を勉強して、

どうすればいいのかわからなくなったのであれば、

いつでも相談してください。

そして、これから看護学校の受験を考えている人は、

当看護予備校の継続できるカリキュラムで

看護受験の合格を手に入れましょう。

それでは、本日も四字熟語を学習していきましょう。

高校生の方は中間テストも頑張ってくださいね。

四字熟語プチテストvol.9

読み方:せんぺんばんか

意味:さまざま変化すること。

読み方:そうりょうきせい

意味:年収の3分の1を超える借り入れを原則禁止とする、過剰な貸し借りの防止策。

読み方:そくだんそっけつ

意味:すぐに決めること。

読み方:たんじゅんめいかい

意味:簡単でわかりやすいこと。

読み方:てきざいてきしょ

意味:人の能力、適性などに応じて適切な仕事に就かせること。

読み方:てんさいちへん

意味:台風・自身・洪水などの自然界に起こる災害。

読み方:どうしょういむ

意味:共に行動をしながらも、目的、考えが異なること。

読み方:とうほんせいそう

意味:東西へ奔走するように、あちこちへ忙しく走り回ること。

読み方:としゅくうけん

意味:手に何も持っていないこと。

読み方:にちじょうさはん

意味:毎日のありふれたこと。

読み方:ふうこうめいび

意味:自然の景色が美しいこと。

読み方:ふへんふとう

意味:どの主義や党派にも偏らず、自由な立場をとること。

読み方:ぼういんぼうしょく

意味:過度に飲食すること。

読み方:むがむちゅう

意味:我を忘れ、熱中すること。

読み方:むみかんそう

意味:面白みがないこと。

読み方:もんがいふしゅつ

意味:大切なものなどを、他人に見せず秘蔵すること。

読み方:あおいきといき

意味:困難な時に、力なくするため息。

読み方:あくせんくとう

意味:困難な状況で苦しみながら努力すること。

読み方:いちねんほっき

意味:あることを成し遂げようと決心すること。

読み方:いっかくせんきん

意味:一度にたくさんの利益を得ること。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験必須の四字熟語を10日で論破「絶対覚えておきたい200選!!」
あなたはいくつ知っていますか?vol.8

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護学校の受験に向けて勉強のペースはいい感じですか?

もしかすると、学校選びに困ったりしていませんか?

どの看護学校だったとしても

合格して卒業すればその大半が看護師になることができます。

もちろん皆さんにとって色々な条件もあると思いますが、

もし、まだどこのオープンキャンパスも行かずに

迷っているのであれば、

一度看護学校のオープンキャンパスに参加してみて下さい。

必ずモチベーションが上がります。

看護専門学校の合格を身近にする学校の選び方の総まとめ

大阪の看護専門学校の学費ランキング一覧

こちらも参考にして下さいね。

それでは本日も四字熟語をしっかり復習しましょう。

四字熟語プチテストvol.8

読み方:えいこせいすい

意味:栄えたり、衰えたりすること。

読み方:かんぜんむけつ

意味:欠点が全くなく、完璧であること。

読み方:こうとうむけい

意味:根拠がなく、でたらめであること。

読み方:ごえつどうしゅう

意味:中の悪い者同士が同じ場所に居合わせること。

読み方:こじらいれき

意味:物事の歴史。由来。

読み方:ごんごどうだん

意味:言葉で言い表せないほどひどいこと。

読み方:こんせつていねい

意味:非常に丁寧であること。

読み方:さんじゅうろっけい

意味:古代中国の三六の戦術。

読み方:じごうじとく

意味:自分が行ったことの報いを自分がうけること。

読み方:じゅうこうちょうだい

意味:重々しくしっかりしている優れた人。

読み方:しゅうじんかんし

意味:大勢が、周りを取り囲んでみていること。

読み方:じゅうにんといろ

意味:十人いれば、十人それぞれの個性があるように、考えや性質が人それぞれであること。

読み方:じんじてんめい

意味:人としてできる限りのことを行ったので、後は天に任せるということ。

読み方:しんそうしんり

意味:人が制御できない、人の心の奥深くの無意識の部分。

読み方:しんらばんしょう

意味:この世に存在する全てのもの、出来事。

読み方:せいきょうぶんり

意味:政治と宗教を切り離す原則。

読み方:せいしんせいい

意味:まごころのこと。

読み方:せいとうぼうえい

意味:急な侵害に対する、自己防衛のためのやむない加害行為。

読み方:せんざいいちぐう

意味:滅多に訪れない機会。

読み方:ぜんしんぜんれい

意味:体と精神全て。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験必須の四字熟語を10日で論破「絶対覚えておきたい200選!!」
あなたはいくつ知っていますか?vol.7

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

いよいよ、第一回目の模試の締め切りも、後3日に迫りましたね。

初めての模試の場合、上手くいかない場合もありますが、

皆様が看護受験に向けて確実に合格するためには、

絶対に通っておいた方がいい道ではあります。

それでは、本日も看護受験に向けて、

しっかりと四字熟語を覚えていきましょう。

四字熟語プチテストvol.7

読み方:こうがんむち

意味:厚かましく、恥知らずであること。

読み方:さいしょくけんび

意味:才能があり、なおかつ美しいこと。

読み方:じがじさん

意味:自分自身で自分を褒めること。

読み方:しょぎょうむじょう

意味:この世の全てのものは、絶えず変化していく。永久不滅なものはないということ。

読み方:しんしんいちにょ

意味:心と体は1つのものであるということ。

読み方:だんがいぜっぺき

意味:切り立った崖のこと。

読み方:ちょうれいぼかい

意味:朝に出した命令を夕暮れ時には改めるように、法律がすぐに変えられ定まらないこと。

読み方:てんばこうくう

意味:天馬が空を行くように、伸び伸びと自由であること。

読み方:ねんこうじょれつ

意味:年齢、勤続年数に応じて、役職、給料が上がること。

読み方:はらんばんじょう

意味:大きな波のように、激しく大きく変化のあること。

読み方:へんげんじざい

意味:姿を変えたり、現れたり消えることが自由自在であること。

読み方:まんしんそうい

意味:全身傷だらけであること。

読み方:むちゃくちゃ

意味:道理に合わず、わけの分からないこと。

読み方:よういしゅうとう

意味:充分に準備されていること。

読み方:ようとうくにく

意味:見かけと中身が伴わないこと。

読み方:いくどうおん

意味:多くの人が同じことを言うこと。

読み方:いちごいちえ

意味:一生に一度だけの出逢い。

読み方:いっきょいちどう

意味:少し手を挙げたり、少し体を動かすような少しの動作のこと。

読み方:いっちょういったん

意味:メリットもあるがデメリットもあるということ。

読み方:いんがおうほう

意味:過去の善悪の行いに応じて、善悪の報いがあるということ。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験必須の四字熟語を10日で論破「絶対覚えておきたい200選!!」
あなたはいくつ知っていますか?vol.6

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

今回は第6回目の四字熟語です。

受験勉強をしていると腰が痛くなった経験はないですか!?

長時間椅子に座り続けると

どうしても血流が悪くなります。

そこで、急に立ち上がって家事や仕事をしすると

腰に負担がくるので気を付けて下さいね。

また、最近のニュースを見ていて何か気になることはありますか?

今年は、自動車事故が目立つような気がします。

以前には「高齢者の自動車運転と認知症について」の記事を書きましたが、

今年度の看護面接では「高齢者の自動車運転について」聞かれる可能性もあるかもしれませんね。

要チェックですよ。

自動車運転についてはこちらから併せて読んでくださいね。

それでは、今週も受験勉強を頑張りましょうね。

四字熟語プチテストvol.6

読み方:うんさんむしょう

意味:雲や霧が消えるように、跡形もなく消え去ること。

読み方:えっけんこうい

意味:自分の権限を超えた、本来行ってはいけないことを行うこと。

読み方:ぐんゆうかっきょ

意味:多くの実力を備えたものが、各地で互いに対立しあうこと。

読み方:じじこっこく

意味:時の経過に従い次々に。

読み方:じだいさくご

意味:言動、考えがその時代にそぐわないこと。

読み方:せんざいいしき

意味:自分で認識していない意識のこと。

読み方:ぜんとたなん

意味:未来に多くの困難が待っていると思われること。

読み方:にしゃたくいつ

意味:2つのうち、どちらか1つを選択すること。

読み方:はんめんきょうし

意味:そうならないようにするべきということを学ぶ事のできる、悪いお手本となる人のこと。

読み方:ふかしぎ

意味:不思議なこと。

読み方:ぶんぶりょうどう

意味:勉強と運動の両方に秀でていること。

読み方:いっしょくそくはつ

意味:ちょっとしたきっかけで重大なことが起こりそうな状態。

読み方:いっしんいったい

意味:前進したり、後退したりすること。

読み方:うよきょくせつ

意味:物事が曲がりくねったように複雑で面倒なこと。

読み方:きしょうてんけつ

意味:物語の四段階の展開を表す概念。

読み方:きどあいらく

意味:「喜び」「怒り」「哀しみ」「楽しみ」の4つの感情のこと。

読み方:きょうぞんきょうえい

意味:共に生き、共に栄えること。

読み方:ぎょくせきこんこう

意味:宝石と石のように、良いものと悪いものが入り混じっていること。

読み方:きよほうへん

意味:褒めたり、悪くいったりすること。

読み方:げんしゅうげんえき

意味:前に比べ、売り上げ、利益が共に減少していること。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

大阪府の看護専門学校の学費ランキング!!どこが安い!?

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

大阪府の看護専門学校の学費をランキングにしました。

① 初年度の「入学金+学費」ランキング
② 学費だけのランキング

です。受験校選びの際に是非参考にしてください。

看護専門学校によって、

授業料が安いけど、入学金が高い。

入学金が高いけど、年間の学費が安い。

パターンがあります。

また、上記以外にも看護学校入学後には、

・教科書等 ・被服費・教材費
・健康診断費用・宿泊研修費
・実習費・実習先交通費
・HBワクチン・検査等

など、別途必要なものもあるので併せて見ておきましょう。

大阪府の看護専門学校学費ランキング

大阪府の

看護専門学校の学費ランキング

※ 授業料や助成金などは、毎年変化致しますので、下記は参考程度にして下さい。
最終確認は、各看護学校HPを参考にしてください。

大阪府の看護専門学校の初年度の「入学金+学費」ランキング

1大阪労災看護専門学校

偏差値 56
学費(年間) 340,000円
入学金 180,000円
合計 520,000円

その他必要費用
教科書代:1年次約200,000円/2年次約50,000円
被服費:約50,000円
教材費:1年次40,000円/2年次40,000円(年度初めに撤収し、余納金は卒業時に返還)
その他:(3年間)約150,000円
学生保険、宿泊研修費、健康診断費用、実習費、実習先交通費、HBワクチン、検査など)

住所
大阪府堺市北区長曽根町1180番地15

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

 

2愛仁会看護助産専門学校

偏差値 50
学費(年間) 300,000円
入学金 250,000円
合計 550,000円

その他必要費用
教科書代:1年次約200,000円、2年次約20,000円
施設設備費:264,000円
その他:1年次約131,000円、2・3年次約80,000円(入学時必要物品・白衣リース料等)

住所
大阪府高槻市古曽部町1丁目3番33号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

 

3関西看護専門学校

偏差値 46
学費(年間) 360,000円
入学金 250,000円
合計 610,000円

その他必要費用
設備充実費:200,000円
制服ほか代金:約100,000円
教科書代金:(3年間)約200,000円
クラス費:(年間)60,000円
●独自の奨学金制度あり。

住所
大阪府枚方市津田東町2丁目1番1号

定員
100名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

4清恵会医療専門学院

偏差値 51
学費(年間) 390,000円
入学金 250,000円
合計 640,000円

その他必要費用
施設費:(年間)150,000円

住所
大阪府堺市堺区南安井町1丁1番1号

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

5大阪済生会野江看護専門学校

偏差値 52
学費(年間) 384,000円
入学金 280,000円
合計 664,000円

その他必要費用
教育充当費:(年間)72,000円
教科書代:1年次120,000円程度・/2年次50,000円程度/3年次30,000円程度
実習衣:32,000円程度
iPad:100,000円(1年次)
その他:名札、学生傷害保険、入学式・載帽式写真、災害救護合宿訓練、など。

住所
大阪府大阪市城東区今福東2-2-2

定員
40名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。

 

6香里ヶ丘看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 480,000円
入学金 200,000円
合計 680,000円

その他必要費用
校舎管理維持費:(年間)120,000円
施設整備費:(初年度)100,000円
基準服、実習衣等:(初年度)約110,000円
実習費・教育充実費:120,000円(年間)
電子教科書:約140,000円

住所
大阪府枚方市宮之下町 8-8

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

7大阪済生会中津看護専門学校

偏差値 54
学費(年間) 390,000円
入学金 300,000円
合計 690,000円

その他必要費用
施設設備費:(年間)120,000円
実習費:44,000円
教材費:36,000円
その他:(初年度)約250,000円(3年間のテキスト代・制服代等

住所
大阪府大阪市北区芝田2-10-39

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

8独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院附属看護専門学校

偏差値 56
学費(年間) 420,000円
入学金 300,000円
合計 720,000円

その他必要費用
教科書等の必要経費(3年間)約300,000円

住所
大阪府大阪市福島区福島4-2-78

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

9南大阪看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 450,000円
入学金 300,000円
合計 750,000円

その他必要費用
管理・実習費:(年間)200,000円
教育充実費:100,000円(年間)
その他経費:(3年間)約450,000円
(教科書代、教材費、制服・白衣代等。この内、入学時には約300,000円)

住所
大阪府大阪市西成区南津守7-14-31

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

9近畿大学附属看護専門学校

偏差値 54
学費(年間) 450,000円
入学金 300,000円
合計 750,000円

その他必要費用
実習費:50,000円(年間)
教育充実費::100,000円(年間)
学生健保共済会費:(年間)4,500円
教科書・教材等:(3年間)285,000円程度
その他:約63,000円~73,000円(実習ユニフォーム、基準服、トレーニング・ウェア、等)

住所
大阪府大阪狭山市大野東102-1

定員
80名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。

9大阪警察病院看護専門学校

偏差値 55
学費(年間) 450,000円
入学金 300,000円
合計 750,000円

その他必要費用
教材費:(年間)60,000円
施設管理費:(年間)100,000円
教科書代:1年次約110,000円/2年次約70,000円
学年費:1年次約40,000円、2年次約60,000円、3年次約90,000円

住所
大阪府大阪市阿倍野区松崎町1丁目2番33号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

9ペガサス大阪南看護学校

偏差値 56
学費(年間) 500,000円
入学金 250,000円
合計 750,000円

その他必要費用
テキスト(教科書等教材費)、実習衣、実習用カバン、メディカルシューズ、ジャージ、Wi-Fi通信料、
学内の消耗品等の諸経費(3年間分)で約35万円
⇒実習費、国家試験対策用教材、授業で使用する講義資料、演習授業で使用する物品は別途費用がかかります。

住所
大阪府河内長野市木戸東町2番1号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

13浅香山病院看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 480,000円
入学金 300,000円
合計 780,000円

その他必要費用
施設管理費:(年間)200,000円
教科書代:約170,000円(副読本含む)
制服代:約100,000~110,000円(トレーニングウェア・白衣代含む)
その他:学生傷害保険加入費、教育キャンプ費、実習費、教材費、修学旅行費積立、物品購入、検査費、など。

住所
大阪府堺市堺区田出井町8番20号

定員
33名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

13PL学園衛生看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 480,000円
入学金 300,000円
合計 780,000円

その他必要費用
施設維持費:240,000円(年間)
教科書代:(初年度)約170,000円
実習費:1年次10,000円、2年次40,000円、3年次60,000円
制服代:(入学時)約50,000円
実習衣等:約80,000円
教科書閲覧用電子機器:約70,000円
入学前教育プログラム:約15,000円
実習器具・保険代等:約35,000円

住所
大阪府富田林市喜志2055

定員
35名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

15河﨑会看護専門学校

偏差値 47
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
実習教材費:前期29,000円、後期29,000円
校舎管理維持費:前期25,000円、後期25,000円
その他:教科書代、制服代、実習ユニフォーム代、副読本代など(1年次で約250,000円)

住所
大阪府貝塚市水間511

定員
40名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度記載なし
●専門実践教育訓練指定講座。

15行岡医学技術専門学校

偏差値 52
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
実験・実習料:(年間)180,000円(3期分納)
設備整備費:(年間)120,000円(3期分納)
その他:教科書・白衣などの費用

住所
大阪府大阪市北区本庄東1-13-11

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

15泉佐野泉南医師会看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
管理維持費:(年間)180,000円
実験実習費:(年間)60,000円
教科書代:約120,000円~150,000円
ユニフォーム・教材費等:約60,000円

住所
大阪府泉佐野市湊1-1-30

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

15美原看護専門学校

偏差値 46
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
施設管理:(年間)30,000円
前期実習費:3年次28,000円
後期実習費:2年次28,000円/3年次28,000円
その他必要経費:1年次約250,000円、2年次約30,000円、3年次約8,000円
(教科書、制服、ジャージ代等)

住所
大阪府堺市美原区今井388番地

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

19久米田看護専門学校

偏差値 47
学費(年間) 440,000円
入学金 400,000円
合計 840,000円

その他必要費用
校舎管理維持費:(年間)140,000円
教材費:(年間)60,000円
教科書代:約250,000円(3年間うち入学時約180,000円)
制服代:約50,000円
実習・体操服代・諸経費:約65,000円
その他:ワクチン接種代、傷害保険加入代、模擬試験代、クラス費や学校行事参加費等の諸経費

住所
大阪府岸和田市尾生町2955

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

20大阪医療センター附属看護学校

偏差値 58
学費(年間) 550,000円
入学金 300,000円
合計 850,000円

その他必要費用
要確認

住所
大阪府大阪市中央区法円坂2-1-14

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

21堺看護専門学校

偏差値 46
学費(年間) 540,000円
入学金 350,000円
合計 890,000円

その他必要費用
管理運営費:(入学時)堺市在住220,000円、堺市以外在住280,000円
実習費:(年間)60,000円
入学式までに教科書・制服購入で約220,000円
その他:在学中に実習衣代・国家試験対策費等約300,000円程必要

住所
大阪府堺市北区新金岡町5-10-1

定員
入学定40名(女子のみ)

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度なし。

22岸和田市医師会看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 540,000円
入学金 400,000円
合計 940,000円

その他必要費用
実習費:(年間)90,000円
管理維持費:(年間)90,000円
その他:教科書・参考書・制服代・白衣代・積立金・傷害保険等の費用で250,000~300,000円ほど必要

住所
大阪府岸和田市荒木町1丁目1-51

定員
40名(女子のみ)

その他
社会人入試あり
独自の奨学金制度なし。

23パナソニック健康保険組合立松下看護専門学校

偏差値 53
学費(年間) 600,000円
入学金 350,000円
合計 950,000円

その他必要費用
教科書代:1年次180,000円/2年次30,000円/3年次20,000円
ユニフォーム代:30,000円
教育充実費:150,000円(年間)
教材費など:50,000円(年間)
その他:1年次30,000円/2年次30,000円/3年次20,000円(国試対策、学生行事費、学生保険等)

住所
大阪府守口市早苗町7番10号

定員
40名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。

24泉州看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 660,000円
入学金 300,000円
合計 960,000円

その他必要費用
教科書代:(3年間)約260,000円
預り金:1年次100,000円、2・3年次80,000円
検診料、学生保険WILL、予防注射、合宿一部負担(2泊3日)、模擬試験、実習衣・ナースキャップ・ナースシューズ・ジャージ代 (1回生)、参考書などに使途し、年度末以降に精算して残額を返金。

住所
堺市堺区老松町2-58-1

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

25大阪府病院協会看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 540,000円
入学金 450,000円
合計 990,000円

その他必要費用
実習教材費:前期25,000円、後期25,000円
施設費(管理・整備):前期50,000円、後期50,000円
諸経費:前期30,000円、後期30,000円
白衣等:女子約40,000円、男子約30,000円
体操服等:約20,000円
教科書3年分:約160,000円

住所
大阪府大阪市浪速区浪速西2丁目13-9

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

26学校法人阪和学園錦秀会看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 600,000円
入学金 400,000円
合計 #######円

その他必要費用
入学検定料 20,000円
施設充実費 70,000円(年間)
維持管理費(月額) 15,000円
実習厚生費 150,000円
教科書・実習衣・学生保険料(年間)・その他諸費用 約200,000~250,000円(初年度)

住所
大阪府河内長野市南花台4丁目24番1号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

27南海福祉看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 670,000円
入学金 400,000円
合計 #######円

その他必要費用
実習費:120,000円(年間)
施設整備費:200,000円(年間)
その他:教科書、教材費、体操服、ユニホーム、上靴等の費用

住所
大阪府高石市千代田6丁目12番53号

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

28大阪保健福祉専門学校

偏差値 46
学費(年間) 1,050,000円
入学金 100,000円
合計 #######円

その他必要費用
実習費:100,000円
教育教材演習費:85,000円
施設設備費:100,000円
諸費用:1年次約200,000円〜300,000円程度、2~3年次100,000円~200,000円程度
(教科書代、資格検定代、白衣・シューズ代、トレーニングウェア代、校友会費、同窓会費、健康管理費等
海外研修プログラム費:340,000円程度
(1年次、2年次の2回に分けての積立)

住所
大阪府大阪市淀川区宮原1-2-47

定員
80名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

29大阪医療看護専門学校

偏差値 49
学費(年間) 1,050,000円
入学金 100,000円
合計 #######円

その他必要費用
実習費:100,000円
施設設備費:100,000円
教育教材演習費:95,000円
その他:1年次は別途、教科書代、試験検定代、白衣、シューズ代、トレーニングウエア代、校友会費、同窓会費、健康管理費などの諸費用が約300,000円程度
海外研修プログラム費:1年次、2年次の2回に分けての積立。(各回170,000円程度)

住所
大阪府豊中市刀根山5-1-1

定員
80名

その他
記載なし

30大阪医専

偏差値 50
学費(年間) 960,000円
入学金 300000円
合計 #######円

その他必要費用
教育充実費:(年間)170,000円(各科共通)
施設・設備維持費:(年間)420,000円(各科共通)
学外実習費(年間):高度看護学科44,000~55,000円/高度看護保健学科44,000~55,000円/実践看護学科50,000~65,000円
教材費・教科書代(年間):高度看護学科10,000~115,000円/高度看護保健学科80,000~95,000円/実践看護学科100,000~115,000円
その他:卒業該当学年に進級時には、卒業生会会費(終身会費)および卒業アルバム代が必要。(2023年実績18,500円)

住所
大阪府大阪市北区大淀中1-10-13

定員
高度看護学科:40名(4年制)
高度看護保健学科:40名(4年制)
実践看護学科:80名(3年制)

その他
AO(社会人)入試あり
●独自の奨学金制度なし。
●専門実践教育訓練指定講座。

大阪府の看護専門学校の学費のランキング

1愛仁会看護助産専門学校

偏差値 50
学費(年間) 300,000円
入学金 250,000円
合計 550,000円

その他必要費用
教科書代:1年次約200,000円、2年次約20,000円
施設設備費:264,000円
その他:1年次約131,000円、2・3年次約80,000円(入学時必要物品・白衣リース料等)

住所
大阪府高槻市古曽部町1丁目3番33号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

 

2大阪労災看護専門学校

偏差値 56
学費(年間) 340,000円
入学金 180,000円
合計 520,000円

その他必要費用
教科書代:1年次約200,000円/2年次約50,000円
被服費:約50,000円
教材費:1年次40,000円/2年次40,000円(年度初めに撤収し、余納金は卒業時に返還)
その他:(3年間)約150,000円
学生保険、宿泊研修費、健康診断費用、実習費、実習先交通費、HBワクチン、検査など)

住所
大阪府堺市北区長曽根町1180番地15

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

 

3関西看護専門学校

偏差値 46
学費(年間) 360,000円
入学金 250,000円
合計 610,000円

その他必要費用
設備充実費:200,000円
制服ほか代金:約100,000円
教科書代金:(3年間)約200,000円
クラス費:(年間)60,000円
●独自の奨学金制度あり。

住所
大阪府枚方市津田東町2丁目1番1号

定員
100名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

4大阪済生会野江看護専門学校

偏差値 52
学費(年間) 384,000円
入学金 280,000円
合計 664,000円

その他必要費用
教育充当費:(年間)72,000円
教科書代:1年次120,000円程度・/2年次50,000円程度/3年次30,000円程度
実習衣:32,000円程度
iPad:100,000円(1年次)
その他:名札、学生傷害保険、入学式・載帽式写真、災害救護合宿訓練、など。

住所
大阪府大阪市城東区今福東2-2-2

定員
40名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。

 

5清恵会医療専門学院

偏差値 51
学費(年間) 390,000円
入学金 250,000円
合計 640,000円

その他必要費用
施設費:(年間)150,000円

住所
大阪府堺市堺区南安井町1丁1番1号

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

5大阪済生会中津看護専門学校

偏差値 54
学費(年間) 390,000円
入学金 300,000円
合計 690,000円

その他必要費用
施設設備費:(年間)120,000円
実習費:44,000円
教材費:36,000円
その他:(初年度)約250,000円(3年間のテキスト代・制服代等

住所
大阪府大阪市北区芝田2-10-39

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

7独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院附属看護専門学校

偏差値 56
学費(年間) 420,000円
入学金 300,000円
合計 720,000円

その他必要費用
教科書等の必要経費(3年間)約300,000円

住所
大阪府大阪市福島区福島4-2-78

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

 

7河﨑会看護専門学校

偏差値 47
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
実習教材費:前期29,000円、後期29,000円
校舎管理維持費:前期25,000円、後期25,000円
その他:教科書代、制服代、実習ユニフォーム代、副読本代など(1年次で約250,000円)

住所
大阪府貝塚市水間511

定員
40名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度記載なし
●専門実践教育訓練指定講座。

 

7行岡医学技術専門学校

偏差値 52
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
実験・実習料:(年間)180,000円(3期分納)
設備整備費:(年間)120,000円(3期分納)
その他:教科書・白衣などの費用

住所
大阪府大阪市北区本庄東1-13-11

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

7泉佐野泉南医師会看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
管理維持費:(年間)180,000円
実験実習費:(年間)60,000円
教科書代:約120,000円~150,000円
ユニフォーム・教材費等:約60,000円

住所
大阪府泉佐野市湊1-1-30

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

7美原看護専門学校

偏差値 46
学費(年間) 420,000円
入学金 400,000円
合計 820,000円

その他必要費用
施設管理:(年間)30,000円
前期実習費:3年次28,000円
後期実習費:2年次28,000円/3年次28,000円
その他必要経費:1年次約250,000円、2年次約30,000円、3年次約8,000円
(教科書、制服、ジャージ代等)

住所
大阪府堺市美原区今井388番地

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

12久米田看護専門学校

偏差値 47
学費(年間) 440,000円
入学金 400,000円
合計 840,000円

その他必要費用
校舎管理維持費:(年間)140,000円
教材費:(年間)60,000円
教科書代:約250,000円(3年間うち入学時約180,000円)
制服代:約50,000円
実習・体操服代・諸経費:約65,000円
その他:ワクチン接種代、傷害保険加入代、模擬試験代、クラス費や学校行事参加費等の諸経費

住所
大阪府岸和田市尾生町2955

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

13南大阪看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 450,000円
入学金 300,000円
合計 750,000円

その他必要費用
管理・実習費:(年間)200,000円
教育充実費:100,000円(年間)
その他経費:(3年間)約450,000円
(教科書代、教材費、制服・白衣代等。この内、入学時には約300,000円)

住所
大阪府大阪市西成区南津守7-14-31

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

13近畿大学附属看護専門学校

偏差値 54
学費(年間) 450,000円
入学金 300,000円
合計 750,000円

その他必要費用
実習費:50,000円(年間)
教育充実費::100,000円(年間)
学生健保共済会費:(年間)4,500円
教科書・教材等:(3年間)285,000円程度
その他:約63,000円~73,000円(実習ユニフォーム、基準服、トレーニング・ウェア、等)

住所
大阪府大阪狭山市大野東102-1

定員
80名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。

13大阪警察病院看護専門学校

偏差値 55
学費(年間) 450,000円
入学金 300,000円
合計 750,000円

その他必要費用
教材費:(年間)60,000円
施設管理費:(年間)100,000円
教科書代:1年次約110,000円/2年次約70,000円
学年費:1年次約40,000円、2年次約60,000円、3年次約90,000円

住所
大阪府大阪市阿倍野区松崎町1丁目2番33号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

16香里ヶ丘看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 480,000円
入学金 200,000円
合計 680,000円

その他必要費用
校舎管理維持費:(年間)120,000円
施設整備費:(初年度)100,000円
基準服、実習衣等:(初年度)約110,000円
実習費・教育充実費:120,000円(年間)
電子教科書:約140,000円

住所
大阪府枚方市宮之下町 8-8

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

16浅香山病院看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 480,000円
入学金 300,000円
合計 780,000円

その他必要費用
施設管理費:(年間)200,000円
教科書代:約170,000円(副読本含む)
制服代:約100,000~110,000円(トレーニングウェア・白衣代含む)
その他:学生傷害保険加入費、教育キャンプ費、実習費、教材費、修学旅行費積立、物品購入、検査費、など。

住所
大阪府堺市堺区田出井町8番20号

定員
33名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

16PL学園衛生看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 480,000円
入学金 300,000円
合計 780,000円

その他必要費用
施設維持費:240,000円(年間)
教科書代:(初年度)約170,000円
実習費:1年次10,000円、2年次40,000円、3年次60,000円
制服代:(入学時)約50,000円
実習衣等:約80,000円
教科書閲覧用電子機器:約70,000円
入学前教育プログラム:約15,000円
実習器具・保険代等:約35,000円

住所
大阪府富田林市喜志2055

定員
35名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

19ペガサス大阪南看護学校

偏差値 56
学費(年間) 500,000円
入学金 250,000円
合計 750,000円

その他必要費用
テキスト(教科書等教材費)、実習衣、実習用カバン、メディカルシューズ、ジャージ、Wi-Fi通信料、
学内の消耗品等の諸経費(3年間分)で約35万円
⇒実習費、国家試験対策用教材、授業で使用する講義資料、演習授業で使用する物品は別途費用がかかります。

住所
大阪府河内長野市木戸東町2番1号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

20堺看護専門学校

偏差値 46
学費(年間) 540,000円
入学金 350,000円
合計 890,000円

その他必要費用
管理運営費:(入学時)堺市在住220,000円、堺市以外在住280,000円
実習費:(年間)60,000円
入学式までに教科書・制服購入で約220,000円
その他:在学中に実習衣代・国家試験対策費等約300,000円程必要

住所
大阪府堺市北区新金岡町5-10-1

定員
入学定40名(女子のみ)

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度なし。

20岸和田市医師会看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 540,000円
入学金 400,000円
合計 940,000円

その他必要費用
実習費:(年間)90,000円
管理維持費:(年間)90,000円
その他:教科書・参考書・制服代・白衣代・積立金・傷害保険等の費用で250,000~300,000円ほど必要

住所
大阪府岸和田市荒木町1丁目1-51

定員
40名(女子のみ)

その他
社会人入試あり
独自の奨学金制度なし。

20大阪府病院協会看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 540,000円
入学金 450,000円
合計 990,000円

その他必要費用
実習教材費:前期25,000円、後期25,000円
施設費(管理・整備):前期50,000円、後期50,000円
諸経費:前期30,000円、後期30,000円
白衣等:女子約40,000円、男子約30,000円
体操服等:約20,000円
教科書3年分:約160,000円

住所
大阪府大阪市浪速区浪速西2丁目13-9

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

23大阪医療センター附属看護学校

偏差値 58
学費(年間) 550,000円
入学金 300,000円
合計 850,000円

その他必要費用
要確認

住所
大阪府大阪市中央区法円坂2-1-14

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

24パナソニック健康保険組合立松下看護専門学校

偏差値 53
学費(年間) 600,000円
入学金 350,000円
合計 950,000円

その他必要費用
教科書代:1年次180,000円/2年次30,000円/3年次20,000円
ユニフォーム代:30,000円
教育充実費:150,000円(年間)
教材費など:50,000円(年間)
その他:1年次30,000円/2年次30,000円/3年次20,000円(国試対策、学生行事費、学生保険等)

住所
大阪府守口市早苗町7番10号

定員
40名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。

24学校法人阪和学園錦秀会看護専門学校

偏差値 45
学費(年間) 600,000円
入学金 400,000円
合計 1,000,000円

その他必要費用
入学検定料 20,000円
施設充実費 70,000円(年間)
維持管理費(月額) 15,000円
実習厚生費 150,000円
教科書・実習衣・学生保険料(年間)・その他諸費用 約200,000~250,000円(初年度)

住所
大阪府河内長野市南花台4丁目24番1号

定員
80名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

26泉州看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 660,000円
入学金 300,000円
合計 960,000円

その他必要費用
教科書代:(3年間)約260,000円
預り金:1年次100,000円、2・3年次80,000円
検診料、学生保険WILL、予防注射、合宿一部負担(2泊3日)、模擬試験、実習衣・ナースキャップ・ナースシューズ・ジャージ代 (1回生)、参考書などに使途し、年度末以降に精算して残額を返金。

住所
堺市堺区老松町2-58-1

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

27南海福祉看護専門学校

偏差値 48
学費(年間) 670,000円
入学金 400,000円
合計 1,070,000円

その他必要費用
実習費:120,000円(年間)
施設整備費:200,000円(年間)
その他:教科書、教材費、体操服、ユニホーム、上靴等の費用

住所
大阪府高石市千代田6丁目12番53号

定員
40名

その他
社会人入試:あり
独自の奨学金制度あり。

28大阪医専

偏差値 50
学費(年間) 960,000円
入学金 300000円
合計 1,260,000円

その他必要費用
教育充実費:(年間)170,000円(各科共通)
施設・設備維持費:(年間)420,000円(各科共通)
学外実習費(年間):高度看護学科44,000~55,000円/高度看護保健学科44,000~55,000円/実践看護学科50,000~65,000円
教材費・教科書代(年間):高度看護学科10,000~115,000円/高度看護保健学科80,000~95,000円/実践看護学科100,000~115,000円
その他:卒業該当学年に進級時には、卒業生会会費(終身会費)および卒業アルバム代が必要。(2023年実績18,500円)

住所
大阪府大阪市北区大淀中1-10-13

定員
高度看護学科:40名(4年制)
高度看護保健学科:40名(4年制)
実践看護学科:80名(3年制)

その他
AO(社会人)入試あり
●独自の奨学金制度なし。
●専門実践教育訓練指定講座。

29大阪保健福祉専門学校

偏差値 46
学費(年間) 1,050,000円
入学金 100,000円
合計 1,150,000円

その他必要費用
実習費:100,000円
教育教材演習費:85,000円
施設設備費:100,000円
諸費用:1年次約200,000円〜300,000円程度、2~3年次100,000円~200,000円程度
(教科書代、資格検定代、白衣・シューズ代、トレーニングウェア代、校友会費、同窓会費、健康管理費等
海外研修プログラム費:340,000円程度
(1年次、2年次の2回に分けての積立)

住所
大阪府大阪市淀川区宮原1-2-47

定員
80名

その他
社会人入試:なし
独自の奨学金制度あり。
●専門実践教育訓練指定講座。

29大阪医療看護専門学校

偏差値 49
学費(年間) 1,050,000円
入学金 100,000円
合計 1,150,000円

その他必要費用
実習費:100,000円
施設設備費:100,000円
教育教材演習費:95,000円
その他:1年次は別途、教科書代、試験検定代、白衣、シューズ代、トレーニングウエア代、校友会費、同窓会費、健康管理費などの諸費用が約300,000円程度
海外研修プログラム費:1年次、2年次の2回に分けての積立。(各回170,000円程度)

住所
大阪府豊中市刀根山5-1-1

定員
80名

その他
記載なし

各看護学校で学費の変更等もあるので、受験の際には必ず入試要項を再度確認してください。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験必須の四字熟語を10日で論破「絶対覚えておきたい200選!!」
あなたはいくつ知っていますか?vol.5

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

早くも四字熟語も中間地点の5日目を迎えましたね。

看護学校の入試に向けて受験勉強を頑張っている皆さんお疲れ様です。

本日は日にちがある今だからこそ、

看護受験までに「やっておいた方がいいこと3点」をあげてみたいと思います。

まずは

1点目

フローレンス・ナイチンゲールについてある程度知識を入れておくこと。

2点目

志望動機書に書く内容を思いついたらメモ帳にピックアップしておくこと。

3点目

ニュースに目を通す癖をつけておくこと。

またネイルや髪の毛を染めている学生様は、どれぐらいの時期から

元に戻すのかも予定は立てておきたいですね。

それでは本日も四字熟語をしっかり覚えていきましょう。

四字熟語プチテストvol.5

読み方:きそうてんがい

意味:考えもつかないほど、奇抜なこと。

読み方:こぐんふんとう

意味:1人で奮闘すること。

読み方:しくはっく

意味:非常に苦労すること。

読み方:しんちんたいしゃ

意味:古いものが新しいものに入れ替わること。

読み方:たいぎめいぶん

意味:行動を起こす際に、自分の行いを正当化するための道理。

読み方:てんちしんめい

意味:天地のすべての神々。

読み方:どくだんせんこう

意味:物事を自分だけの考えで勝手に決めて行うこと。

読み方:いっとうりょうだん

意味:ためらわず、はっきり決断、処理すること。

読み方:いんようごぎょう

意味:万物を生成する陰と陽の二気、および、万物生成のもとになる木・火・土・金・水の五元素のこと。

読み方:かくじゅせんざい

意味:長生きのこと。

読み方:ここんとうざい

意味:いつでもどこでも。

読み方:ごりむちゅう

意味:状況をつかめず、見通しや方針が全く立たないこと。

読み方:しんけいすいじゃく

意味:精神疾患の一種

読み方:せっさたくま

意味:競い、励まし合い、互いに向上すること。

読み方:てんかごめん

意味:公認されていること。

読み方:てんじょうさじき

意味:劇場などの、最上階、一番後方の安価な観覧席。

読み方:ひょうりいったい

意味:相反する二人のものが大もとでは1つであること。

読み方:ふかこうりょく

意味:どうしても抗うことのできない力、事態。

読み方:複雑怪奇

意味:複雑で不思議であること。

読み方:いっせきにちょう

意味:1つの行動で2つの利益を得ること。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験必須の四字熟語を10日で論破「絶対覚えておきたい200選!!」
あなたはいくつ知っていますか?vol.4

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

そろそろ、志望校選びにも熱が入ってきましたか?

どこを受験すればいいんだろう・・・

どこのオープンキャンパスに参加すればいいんだろう・・・

なんて悩んでいる学生様はいませんか!?

オープンキャンパスは一度参加してみることで、

看護学校の雰囲気や先生方の印象など色々なことを知ることができます。

こちらから大阪の看護専門学校と看護大学は確認できますので、

是非ご利用ください。

大阪の看護専門学校のオープンキャンパス一覧

大阪の看護大学のオープンキャンパス一覧

それでは本日も四字熟語をしっかりと覚えていきましょう。

四字熟語プチテストvol.4

クリックすると読み方と意味が見れます。

読み方:かんぜんちょうあく

意味:善い人、行いを勧め、悪い人、行いを懲らしめること。

読み方:こくしょくてんこう

意味:美人のこと。

読み方:さんみいったい

意味:三つのものが一体となっていること。また、三つのものが本質的には一つのものであること。

読み方:じゆうほんぽう

意味:周りを気にせず、自分の思うままにふるまうこと。

読み方:だいどうだんけつ

意味:複数の団体が、多少の意見の違いにかまわず、1つの目的に向かい団結すること。

読み方:とうりとうりゃく

意味:政党の利益のための策略

読み方:ひがいもうそう

意味:他人から危害を加えられていると思い込むこと。

読み方:りんきおうへん

意味:状況に応じて適切な対応をすること。

読み方:おうきゅうそち

意味:緊急の際の、さしあたっての処置。

読み方:かだいひょうか

意味:実際よりも高く評価すること。

読み方:じゅんぷうまんぱん

意味:物事がうまく進行すること。

読み方:しんきいってん

意味:あるきっかけで気持ちがいい方向に変わること。

読み方:そういくふう

意味:新しい手法を見つけ出すため、考えを巡らせること。

読み方:ないゆうがいかん

意味:国内の心配事と国外を原因とする心配事。

読み方:ふんしょくけっさん

意味:不正な処理により、実際と異なる決算報告をすること。

読み方:いっぽんちょうし

意味:変化に乏しく、単調であること。

読み方:おうごんじだい

意味:物事がその頂点にある期間

読み方:かんじょういにゅう

意味:自分以外のものに、感情を投射し共感すること。

読み方:ききいっぱつ

意味:わずかな違いで、大変なことになる状況のこと。

読み方:きしかいせい

意味:絶望的な状況から立ち直らせること。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験必須の四字熟語を10日で論破「絶対覚えておきたい200選!!」
あなたはいくつ知っていますか?vol.3

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

日にちが過ぎるのは本当に早いですよね。

この四字熟語を始めて既に3日目が経過です。

後、半年もすれば社会人入試が始まります。

ここからの半年間は看護受験生にとって非常に大切な期間です。

当看護予備校でも全国看護統一模試を行いますが、

模試は受験生のモチベーションを上げる1つのツールです。

もちろん現時点での高得点は望んではいけませんが、

これからは看護受験に向けて、

「進み具合」「足りない部分」を気にしていかなければなりません。

まだ涼しいですが、夏になると体力を消耗してしまいます。

だからこそ、毎日コツコツと継続することを心がけて下さいね。

これから

看護受験に向かって勉強を始めた人
既に看護受験に向けて始めていた人

それぞれ課題をもって日々進んでいきましょうね。

では、本日も四字熟語を学習していきます。

四字熟語プチテストvol.3

クリックすると読み方と意味が見れます。

読み方:ないせいかんしょう

意味:他国の政治に介入すること。

読み方:いきとうごう

意味:互いに心、意見が通じ合うこと。

読み方:じじつむこん

意味:事実に基づいていないこと。

読み方:しつぎおうとう

意味:質問とそれに対する答えのこと。

読み方:しんけんしょうぶ

意味:真剣で戦うように、本気で戦うこと。

読み方:そうかんかんけい

意味:1つのものが変化すれば、もう一つも変化するような関係。

読み方:てんちむよう

意味:ひっくり返してはいけないということ。

読み方:いちじゅひゃっかく

意味:1つの木が大きな実りをもたらすように人材育成が大きな利益につながるということ。

読み方:うおうさおう

意味:どうしたらよいかわからず、あちこち行ったり来たりすること。

読み方:きせいじじつ

意味:既に起こってしまった、承認すべき事実。

読み方:ざいりゅうほうじん

意味:海外に住んでいる日本人のこと。

読み方:じさくじえん

意味:1人で複数の人が起こした出来事のように見せかけること。

読み方:しんしんきえい

意味:新しく現れ、才能勢いが凄いこと。

読み方:いちいせんしん

意味:1つのことに集中するすること。

読み方:いちもくりょうぜん

意味:一目ではっきりとわかること。

読み方:いっきいちゆう

意味:状況の変化に応じて喜んだ入り、心配したりすること。

読み方:さいしさんせい

意味:何事も考え直し反省すること。

読み方:じゅうおうむじん

意味:自由自在であること。

読み方:しゅしゃせんたく

意味:不要なものを捨て、必要なものを選ぶこと。

読み方:ほんまつてんとう

意味:重要なことと、需要でないことを取り違えてしまうこと。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験必須の四字熟語を10日で論破「絶対覚えておきたい200選!!」
あなたはいくつ知っていますか?vol.2

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

前回の四字熟語はスムーズに読むことはできましたか!?

四字熟語の大切なところは、

読むだけではなく、意味を理解しているかどうかですよね!?

たくさんある中で、数問しか出題されないので

ついつい軽く見てしまいがちですが、

それでも、その1問が解けるのと解けないのとでは、

看護受験では大きな差となって出てきます。

今回は、四字熟語2日目となりますが、しっかりと四字熟語を覚えていきましょう。

四字熟語プチテストvol.2

クリックすると読み方と意味が見れます。

読み方:じゆうじざい

意味:自由に自分の思いのままであること。

読み方:かんこんそうさい

意味:冠・成人式、婚・婚礼、葬・葬儀、祭・法事/お盆の儀式

読み方:びじれいく

意味:うわべだけを美しく飾った言葉。

読み方:いちぶしじゅう

意味:初めから終わりまで全て。

読み方:ぜんじんみとう

意味:誰もが経験、到達していないこと。

読み方:ぎしんあんき

意味:何でもないことでも、疑わしく恐ろしく感じること。

読み方:はらんばんじょう

意味:激しい波のように変化が激しいこと。

読み方:いっちだんけつ

意味:目的達成のために、皆で心を合わせ協力すること。

読み方:せんしばんこう

意味:何度も思い、考えること。

読み方:ふとうふくつ

意味:どんな困難、苦難にもくじけないこと。

読み方:おめいへんじょう

意味:良くない評判を、覆すこと。

読み方:こうきしゅくせい

意味:行いをただすこと。

読み方:ごこくほうじょう

意味:穀物が豊作であること。

読み方:ぜったいぜつめい

意味:逃れようのない窮地に追い込まれること。

読み方:そうしそうあい

意味:互いに愛し合うこと。

読み方:かんきゅうじざい

意味:遅くしたり、早くしたり、状況に応じて思うままに操れること。

読み方:きんこうぼくぜつ

意味:優れた言論で、社会の人々を指導する人物のこと。

読み方:ににんさんきゃく

意味:二人で協力して、目標に向かうこと。

読み方:ろうにゃくなんにょ

意味:老人、若者、男性、女性全ての人々。

読み方:じきそうしょう

意味:ある物事を行うにあたり、まだ時期が早いこと。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験必須の四字熟語を10日で論破「絶対覚えておきたい200選!!」
あなたはいくつ知っていますか?vol.1

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護受験に向けて現代文をいくつも解いているとは思いますが、

看護学校の入試問題には四字熟語が出題されます。

そんな中、「漢字や四字熟語」で点数を落としてしまう学生も少なくありません。

そこで、看護受験生には絶対に落としてほしくない

「四字熟語の必須200語」を10日間にかけて配信します。

初めは簡単かもしれませんが、徐々に難しくなってくるので、

知らない四字熟語があればメモ帳などに書き出しましょうね。

是非この機会に四字熟語マスターになって下さい。

四字熟語プチテストvol.1

クリックすると読み方と意味が見れます。

読み方:ぜんだいみもん

意味:今までに聞いたこともないような珍しいこと。

読み方:げんじょういじ

意味:現在の状態を維持すること。

読み方:いちもうだじん

意味:一度に全てを捕まえること。

読み方:さんぴりょうろん

意味:賛成、反対の両方の意見があること。

読み方:いちもんいっとう

意味:1つの問いに対し、1つ答えること。

読み方:しゅうめいひろう

意味:先祖、師匠などの名前を継承したことを披露すること。

読み方:てきしゃせいぞん

意味:環境に適さないものは淘汰され、適したものだけが生き残るということ。

読み方:てんかいっぴん

意味:この世で比較するものがないほど優れていること。

読み方:きせいかんわ

意味:主に経済促進のため、政府、自治体などによる規制を緩めること。

読み方:いっしょうけんめい

意味:命がけで物事を行うこと。

読み方:しこうさくご

意味:色々試し、失敗しながら解決策を見出していくこと。

読み方:ひぼうちゅうしょう

意味:悪口を言うこと。

読み方:ちゅうとはんぱ

意味:どっちつかず、途中の状態であること。

読み方:かしょうひょうか

意味:実際よりも低く評価をすること。

読み方:こうじょりょうぞく

意味:公の秩序および善良な風俗。

読み方:たしゅたよう

意味:種類がさまざまなこと。

読み方:はきゅうこうか

意味:波が広がるように、徐々に広がっていく効果。

読み方:せきにんてんか

意味:自分にある責任を他人のせいにすること。

読み方:ひゃっかりょうらん

意味:さまざまな花が咲き乱れるように、優秀であったり、美しい人がたくさん現れること。

読み方:きゅうたいいぜん

意味:昔と変わらず、少しも進歩がないこと。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護大学を探す人が一度は見ておきたい看護大学受験総合サイト

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

はじめに

看護大学の受験を考えている皆様。

看護大学に通うことで、看護師や保健師・助産師になれます。

さらには世界的に活躍できる国際看護師になれるという夢もあります。

しかし、誰でも看護大学に合格できるわけではありません。

この記事では、これから看護大学の受験を考えている皆様が

どうすれば看護大学に合格できるのか
看護大学に通えばどんなメリットがあるのか
看護大学を卒業すればどんなことが待っているのか

気になることをピックアップして書いていきたいと思います。

ぜひ参考にして、看護大学の合格に一歩でも近づいてください。

1. 看護大学に入るまでの基礎知識

まず看護大学を受験するにも最低限の条件があります。

その1つとして中卒では看護大学を受験することはできません。

看護大学の受験が出来る人は

高校卒業資格を取得している者
高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
受験年度の3月に卒業の見込みがある者

に限られます。

詳しくは各看護大学の募集要項を見る必要もあります。

しかし、上記の条件を満たしている方は看護大学の受験資格があると思っていいでしょう。

1.1 看護大学とは?

看護大学(かんごだいがく)とは、通常の大学と同様に4年間、看護の教育を行っている大学のことを言います。

かつては、看護大学のカリキュラムを修了した者は卒業と同時に

「看護国家試験受験資格」と「保健師国家試験受験資格」の両方を取得できましたが、

近年、看護大学の増加と同時に保健師の養成課程を選択制としている看護大学も増えています。

これから保健師になりたくて看護大学を受験する方は、

保健師養成課程が必須なのか!?選択制なのか!?

見ておくのもいいかもしれません。

看護大学を経て、

保健師になるにも・助産師になるにも

必ず看護国家資格取得が必須なので看護大学で、「保健師」や「助産師」を目指している人は

看護大学で看護国家試験受験資格の取得をしておきたいところです。

1.2 看護大学に入るまでの手順

看護大学に入学するにもいくつかの方法があります。

指定校推薦入試
公募入試
社会人入試
AO入試
一般入試

この5種類があります。

この5種類の試験の中で、看護大学側が課する条件をクリアできれば無事、

看護大学生として入学することが出来ます。

入試方法によっては同じ看護大学だったとしても、

入試日程が異なったり、その度受ける試験によって条件があるので、

どの入試も好き放題受験できるわけではありません。

受験しようと思っている看護大学のHPや募集要項は、常に確認しておくことをお勧めします。

1.3 看護大学に入学するメリット

H30年度の時点で看護大学は全国に263大学あります。

もちろんこれからもまだまだ増えていくでしょう。

その背景には、看護大学を受験する学生が増加しているからです。

このように看護系の学校へ入学する学生が年間約67,000人。

看護大学に入学するものが、約23,000人となっています。

これは、看護師になる3人に1人が看護大学卒業生となります。

看護大学に入学するメリットとしては、技術的なことはもちろん、医療が高度になってくる中で

学術的な知識を身につけたい人が看護大学を選択します。

看護大学を目指す人の多くが「高校生」と「浪人生」です。

また少数ではありますが、「社会人」も数人受け入れて貰えます。

看護大学のメリット
・4年制だから余裕をもって学べる
・他の大学と同じく一般教養も学べる
・在学中に保健師や助産師への道が開かれる
・大学生としてのキャンパスライフを楽しめる
・大学卒は給料が高めに設定されている

などが挙げられます。

1.4 看護大学に入学するデメリット

メリットをみると看護大学に入学したいと思う人もいるかもしれませんが、誰もが看護大学を選択するわけではありません。

「やっぱり私は看護専門学校の方がいい。」

このように話す人も少なくありません。

その理由は、看護大学へ入学して看護師になるまでには少なくとも4年間が必要となります。

看護大学を選択した場合には、皆様が4回生になった時看護専門学校卒の人はすでに勤務していることになります。

この1年間は今後仕事をする中では大きな差となります。

また、看護専門学校は看護大学とは異なり、常に病院実習で技術を磨いていきます。

なので、看護大学卒の学生よりも技術に関しては数段上とも言われています。

そして、看護専門学校卒の方は同系列の病院で働くことが多いので、看護大学卒の方はアウェイ感を感じることもあります。

この部分が看護大学へのデメリットになります。

看護大学のデメリット
・看護師になるまでに4年間かかる。
・実習技術が専門学校卒の人より劣る
・就活がある
・専門学校と比べ学費が高い。

1.5 看護大学にかかる学費

看護大学に通うというだけで少しブランド感もあり、

学費が高いんじゃないのかなぁ・・・

そう思う学生もたくさんいます。

そこで、気になる看護大学の学費を説明していきます。

実際、看護師になるには

看護専門学校
看護短大
看護大学

この3種類がありましたね。

この中で一番学費が安いのは「看護専門学校」になります。

その次に安いのが「国立の看護大学」なのですが、学費が安いだけではなく偏差値も高いので、

合格することが非常に難しくもあります。

最後に、学費が一番高いのが、「私立の看護大学」になります。

私立の看護大学でもそれぞれ学費には差があり、

安いところで約1,150,000円
高いところでは約2,500,000万円

と100万円近くの差があります。

1.6 看護大学で入学金と授業料以外にかかる費用。

一般的に大学に通うとなれば、「入学金」と「授業料」が必要。

このイメージがあると思いますが、看護大学の場合は少し異なります。

看護大学では、勉強を学ぶ+実習ということもあり、

「入学金」と「授業料」以外に必要なコストがあります。

施設整備費
教育充実費
教材費
テキスト購入費
白衣代
制服代(制服が必要な学校)
学生保険料

等が「入学金」と「授業料」以外に必要となります。

これらの費用も看護大学により様々で、

看護大学へ受験する前には、前もって確認しておきたいところです。

国立の看護大学を一例に挙げてみると

いくら入学金と授業料が安いからといっても

看護大学は医療系の大学なので、その他の費用が掛かってくることを想定しておきましょう。

1.7 看護大学と看護専門学校の違い

看護大学を受験しようと考えている人の中には、

看護専門学校と看護大学

実際にはどちらの方がいいんだろう!?

このように疑問を持つ人も多いかもしれません。

看護師になるだけを考えれば、3年で修了できる看護専門学校がお勧めです。

しかし、看護師だけではなく将来、専門看護師になることを考えているのであれば、

大学院に進む必要があるので、看護大学に行く必要があります。

1.8 看護大学と看護大学校の違い

看護大学と看護大学校では所割が異なります。

看護大学は文部科学省の所管
看護大学校・看護専門学校は厚生労働省の所管

看護大学校も、看護大学と同様に、

4年間学校で学び、「高度専門士」の称号が付与された者は

大学卒業した者と同等の学力があると認めれられ

大学院の入学資格を取得することができます。

学校での授業内容(看護に関して)は、『保健師助産師看護師法』で決められているため

看護大学でも看護大学校でも学ぶ内容は同じです。

2. 看護大学の受験に合格するためには

これから看護大学を目指す「高校生」「浪人生」「社会人」の皆様にとって、

どうすれば看護大学に合格できるのか!?

一番気になるところですよね。

看護大学を受験するにも

指定校推薦入試
公募入試
社会人入試
AO入試
一般入試

5つの受験方式があります。

それぞれ受験方式には条件があり、満たしてなければテストに参加できない場合もあります。

どの入試方式を利用するのかも早い時期から考えておくと看護大学の受験までスムーズにことが進みます。

2.1 看護大学の受験に合格するには指定校推薦使おう。

指定校推薦入試という言葉を一度は聞いたことがあるかもしれません。

指定校推薦とは高校生の皆様が、高校3年間継続して学校内で行われるテストで

好成績を残した方にだけに与えられる特別な推薦枠のことを言います。

指定校推薦枠を勝ちとれば、

志望する看護大学と「面接」or「小論文」のテストだけで合格することができます。

一見羨ましそうに思われる推薦枠ですが、

この推薦枠を勝ち取るためには高校入学時から継続した努力が必要で

尚且つ結果も求められるので大変ではあります。

しかし、指定校推薦枠を勝ち得た学生は一般的な試験を受けなくても

看護大学側から優秀な学生と認めて貰えます。

指定校推薦のメリット
・定期テストだけに照準を絞れる。
・圧迫面接にはならない。
・指定校推薦枠で落ちることは滅多にない

指定校推薦のデメリット
・合格すれば必ず入学しなければならない
・早めに試験が終わるのでモチベーションが下がる
・看護大学によっては入学前に課題ある

指定校推薦で看護大学に合格する場合の注意点は、合格すれば必ず入学しなければならないところです。

その理由は、あなたが通う高校側と看護大学側との信頼関係で成り立っているシステムです。

もし仮に、

看護大学に合格したのに入学を拒否。
看護大学入学後の素行に問題があった場合。

には、看護大学側から指定校推薦枠の見直し等になるで注意しましょう。

2.2 看護大学に合格するには公募入試を使おう。

看護大学には、高校生が受験しやすいように公募入試があります。

公募入試とは高校3年間で、看護大学が設定する一定の条件(評定平均)を

クリアした高校生に受験資格が与えられます。

但し、一定の条件をクリアした学生が受験するので、

近年、看護師を目指す人が増加しているので、一般入試よりも合格しにくい傾向があります。

万が一、第一志望の看護大学を公募入試で不合格になったとしても

一般入試で再度受験することは可能なので、

第一志望の看護大学を受験する機会が増えることになります。

公募推薦入試のメリット
・高校で習う基礎学力を中心に作られています。
・評定平均値がプラスされる。
・熱意を伝えれる。

公募推薦入試のデメリット
・看護大学に合格すれば必ず入学
・学力だけでは決まらない
・併願が難しい

看護大学の公募推薦入試にはこのようなメリット・デメリットがあります。

2.3 看護大学に合格するにはao入試使おう。

そもそもAO入試って何なの!?公募入試と何が違うの!?

そう思われている方もたくさんいると思います。

この大きな違いは、

推薦入試=学校が生徒を推薦する
AO入試は=自らが立候補する

このような形になっています。

まず初めに、AO入試で合格するには、調査書や自己アピールに優れていなければなりません。

看護大学側が指定する評定平均がクリアできず、受験の機会を持ちたいと思う学生がAO入試を選択する場合もありますが、

活動実績の評価が低い場合
高校生活での評定が低い場合

こういった場合は、看護大学に合格することは難しくなります。

誰でも受験できるだけに、これで看護大学に合格しやすのではと思われがちですが、

書類審査が厳しく合格することが難しいとされています。

逆に、学生時代に多くの実績がある場合にはAO入試を受験すれば合格できる確率は高いです。

2.4 看護大学に合格するには社会人入試を使おう。

社会人にとって、年齢が立てば立つほど

もう一度大学へ通うことに対して腰が重くなりますよね。

でも、そんな社会人の皆様が少しでも受験しやすいように、

社会人入試を設けている看護大学があります。

もちろん入学後には、自分自身よりも年齢の低い学生と

一緒に学ぶことになりますが、社会人入試を利用することで、

社会人の皆様が看護大学へ受験するチャンスが

一般試験と含め2度あることになります。

社会人の皆様が看護大学の受験を考えた時には、

・社会人入試がある看護大学なのか?
・社会人入試がない看護大学なのか!?

は調べておきたいところですね。

看護大学の社会人入試は狭き狭き門ではありますが、

大学を経てから看護師になりたい人にはお勧めです。

2.5 看護大学に合格するには一般入試を使おう。

看護大学を受験する人が一番多く使うテストが一般入試になります。

一般入試では

「高校生」
「浪人生」
「社会人」

とありとあらゆる学生が看護大学を受験します。

また受験生が増加することで看護大学へ合格するための倍率が跳ね上がります。

一般入試の魅力は何といっても看護系なのに面接がないところです。

看護専門学校では公募入試・社会人入試・一般入試とどの入試形式でも面接試験があるだけに、

高校生でも社会人でも面接の苦手な人にとってが嬉しいテストです。

看護系の学校に行きたいけど面接が苦手な人にとっては1つの方法になるでしょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

大阪の看護専門学校のオープンキャンパスの日程。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

いつもお勉強お疲れ様です。

本日は、看護専門学校のオープンキャンパスの日程が出揃ってきたので、

「大阪の看護専門学校のオープンキャンパス日程」のご報告です。

すでに、各看護学校でオープンキャンは始まっていますが、

5月後半からはどんどんオープンキャンパスが始まっていきます。

もちろん専門学校だけに限らず

看護大学でもオープンキャンパスが始まってくるので

大学を受験する方は志望校の看護学校のホームページは欠かさず見て下さいね。

ここでオープンキャンパスの注意点ですが、

ラフすぎる服装はNG

スーツまでいかなくても大丈夫ですが、派手すぎると目立ちます。

あなた自身の名前を書くこともあるので、既に試験は始まっています。

コチラも参考にして下さい。

中には、まだオープンキャンパスの日程が出ていない看護専門学校もあるので、

気になる方は、「学校問い合わせ」もしくは「ホームページ」を常にチェックして下さい。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

2次関数 : 放物線とx軸が「異なる2点で交わる」問題。
「高校数学:判別式を使えば意外と簡単の巻」vol.24

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

今回はさっそく問題を見てもらいましょう。

ここまで来るのに長かったですね。

何が!?って感じですよね。

実は、今回説明する問題は、2次関数の問題の中でも

特に看護受験で出題される傾向があるパターンです。

問題を見て下さい。

よく見てみると、式の中に文字が含まれています。

このように文字が含まれている問題は受験問題に最適なんです。

でも、安心してください、やり方を覚えていると意外と簡単だったりもします。

それでは説明していきます。

式に文字を含んだ2次関数は絶対に判別式を使おう。

お題にも書いた通り、2次関数の問題文中に

共有点
文字が入っている

この2種類の言葉が入っている場合は、躊躇なく判別式を使ってください。

それでは、説明していきます。

判別式の使い方はわかりましたか!?

ちょっとややこしかったですよね。

まだまだ判別式に慣れない方にとっては

よくわからないことが連続しているかもしれませんが、

いずれ問題集などでこれと同じ問題にぶつかった時、

もう一度見直してみて下さい。

そうすれば必ず理解することができます。

また内部生の方は、この内容についても随時質問を受けているので、

気軽に質問して下さいね。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事