皆さんゴールデンウイークはいかがでしたか!?
いよいよ、夏本番に近づいてきますね。
勉強の進度はいかがですか!?
そろそろ中学3年生の内容をしている学生様は
5月末までには終わらせたいところですね。
とはいっても焦りは厳禁なので、
しっかりと計画を立てて勉強することが大切です。
どんな小さなことでも日課にしてあげることで、
必ず大きな力となります。
それでは、今回も2次関数の勉強をしていきます。
2次関数の共有点って何!?
2次関数の問題では、必ずと言っていいほど共有点の問題が出題されます。
いきなり共有点と言われてもわかりませんよね。
共有点とは、x軸と重なっているところ
をいいます。
それでは、下の放物線を見て下さい。
実は、式を見ただけではどのような種類の放物線になるのかわかりません。
青色の放物線 = 共有点無し
オレンジ色 = 共有点1個
紫色 = 共有点2個
なので、まず皆様の頭の中には
この3種類の放物線をイメージするようにしましょう。
それでは例題を解いてみましょう。
まずこの問題を見た時に気が付いてほしいのは、
因数分解ができることです。因数分解の復習はコチラからして下さいね。
ではこの式を因数分解してみましょう。
同じようになりましたか!?
ここで少し、問題を読み返してみると
X軸との共有点の座標
と書いていますよね。
X軸との共有点の座標とはどこのことかわかりますか?
yの座標が0
であることを言っているんですよね。
なので、後は先ほど
因数分解した式のyに0を代入してあげます。
これで後はXを解けば答えになります。
答え(1,0)(5,0)となります。
今回の共有点の範囲を答えるには、中学生の知識をたくさん使いましたね。
中学生の範囲がいかに大切なのかがわかります。
看護学校の受験を控えている皆さんにとっては、
焦りと結果を求めてしまいがちですが、
復習には手を抜かず進めることを意識しましょう。
◆ 看護受験の必須 二次関数を完璧に理解できる解説集 ◆
- Q1.2次関数とは
- Q2.グラフの見分け方のコツ
- Q3.グラフを書き方
- Q4.定義域・値域(1)
- Q5.定義域・値域(2)
- Q6.関数f(x)とは?
- Q7.上に凸と下に凸の見分け方。
- Q8.y=ax^2+qの「q」って何?
- Q9.y=a(x-p)^2の「p」って何?
- Q10.「p」と「q」が放物線の頂点。
- Q11.平方完成って何?
- Q12.平方完成の応用編
- Q13.放物線の平行移動①
- Q14.放物線の平行移動②
- Q15.象限って何?
- Q16.最大値・最小値って何?
- Q17.最大値と最小値の範囲を見極めよ①<
- Q18.最大値と最小値の範囲を見極めよ②
- Q19.軸に文字を含む場合の最大値と最小値①
- Q20.軸に文字を含む場合の最大値と最小値②
- Q21.軸に文字を含む場合の最大値と最小値③
- Q22.共有点の求め方
- Q23.判別式を使いこなそう。
- Q24.放物線とx軸が「異なる2点で交わる」問題。