前回は2次関数が
をしましたよね。
中学数学では、2次関数というものは必ず
0を通る放物線
でしたが、
高校数学になると
y軸方向に移動したり、x方向に移動したり
します。
ココが「中学数学と高校数学の大きな違い。」です。
それでは今回は、
x軸方向に動く練習をしていきましょう。
2次関数の「p」って何!?
まず初めに見てほしいのが、
お題にも書いている
実は、この
「p」
の部分が
X軸の位置を決めること
になります。
では、さっそく例題を解いてみましょう。
この問題のグラフを書くポイントは
何といっても、「p」の部分の
「-2」
の部分です。
まず初めに皆さんにしてほしいことは
ここで、
何か違和感はありませんでしたか?
「-2」なのに「+2」のところに軸があります。
そうなんです。実は、
式に書いている「p」の部分の逆の数字
が軸になります。なので、注意してくださいね。
それでは、グラフを書いていきたいところですが、
もう一つポイントがあります。
今まではグラフを書いていくときに
1から代入をしていましたが、
今回は「Xに0を代入」して下さい。
なぜ「0」から代入したか!?
そして、
なぜ軸を先に書いたのか!?
ではグラフを書いてみます。
まず、軸を書いた理由は、
必ず放物線の中心となるからです。
そして、次に
x=0の時、y=4でしたよね!?
その部分へ点を取りましょう。
さらに、2次関数は
必ず左右対称になっているので、
これで、もう一つ点を取ることが出来ましたよね。
後は、放物線を書いてあげましょう。
同じようなグラフが出来上がりましたか?
今回は、
2次関数のx軸の取り方の話をしましたが、
この問題は
看護学校の受験に必ず出題されます。
少し難しかったかもしれませんが、
何度も読み返してみて下さいね。
◆ 看護受験の必須 二次関数を完璧に理解できる解説集 ◆
- Q1.2次関数とは
- Q2.グラフの見分け方のコツ
- Q3.グラフを書き方
- Q4.定義域・値域(1)
- Q5.定義域・値域(2)
- Q6.関数f(x)とは?
- Q7.上に凸と下に凸の見分け方。
- Q8.y=ax^2+qの「q」って何?
- Q9.y=a(x-p)^2の「p」って何?
- Q10.「p」と「q」が放物線の頂点。
- Q11.平方完成って何?
- Q12.平方完成の応用編
- Q13.放物線の平行移動①
- Q14.放物線の平行移動②
- Q15.象限って何?
- Q16.最大値・最小値って何?
- Q17.最大値と最小値の範囲を見極めよ①<
- Q18.最大値と最小値の範囲を見極めよ②
- Q19.軸に文字を含む場合の最大値と最小値①
- Q20.軸に文字を含む場合の最大値と最小値②
- Q21.軸に文字を含む場合の最大値と最小値③
- Q22.共有点の求め方
- Q23.判別式を使いこなそう。
- Q24.放物線とx軸が「異なる2点で交わる」問題。