ここからがいよいよ高校数学の始まりです。
復習お疲れさまでした。
実は、2次関数を理解するためには
必ず中学数学の知識が必要
だったんです。それでは、
「高校数学の2次関数」
を勉強していきましょう。
2次関数の「q」って何!?
お題にもあるように
「q」
何これ・・・!?
知らないことが出てくると、
いきなり難しくなったような気がしますよね。
でも、安心してください。
皆さんは1次関数の
これを覚えていますか?
「b」
はy軸に点を打つ場所でしたよね。
それと全く同じ原理で、
では、ひとつ問題を見てみましょう。
皆さんも是非
紙の上で一緒に書いてくださいね。
それでは、解説をしていきます。
まず、どこからスタートするかを考えましょう。
まずは
y軸に「+3」を取りましょうね。
では次にどうすればいいのか?
後は、前回の代入と全く同じです。
できましたか?
後は、
グラフに点を打っていきましょう。
同じようになりましたか?
高校数学は中学数学と似ているのですが、
2次関数に関しては、
グラフが自由に動き出すんですよね。
ちょっと奇妙ですが、
看護学校の受験には、必ず2次関数が出題されるので、
次回からもしっかり学びましょう。
◆ 看護受験の必須 二次関数を完璧に理解できる解説集 ◆
- Q1.2次関数とは
- Q2.グラフの見分け方のコツ
- Q3.グラフを書き方
- Q4.定義域・値域(1)
- Q5.定義域・値域(2)
- Q6.関数f(x)とは?
- Q7.上に凸と下に凸の見分け方。
- Q8.y=ax^2+qの「q」って何?
- Q9.y=a(x-p)^2の「p」って何?
- Q10.「p」と「q」が放物線の頂点。
- Q11.平方完成って何?
- Q12.平方完成の応用編
- Q13.放物線の平行移動①
- Q14.放物線の平行移動②
- Q15.象限って何?
- Q16.最大値・最小値って何?
- Q17.最大値と最小値の範囲を見極めよ①<
- Q18.最大値と最小値の範囲を見極めよ②
- Q19.軸に文字を含む場合の最大値と最小値①
- Q20.軸に文字を含む場合の最大値と最小値②
- Q21.軸に文字を含む場合の最大値と最小値③
- Q22.共有点の求め方
- Q23.判別式を使いこなそう。
- Q24.放物線とx軸が「異なる2点で交わる」問題。