投稿者「看護予備校 KAZアカデミー」のアーカイブ

自動詞と他動詞の見分け方|看護受験の必須英文法をサクッと解説 : vol9

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日も看護受験に必須になってくる英文法を極めていきましょう。

下記の問題に入るものを考えて下さいね。

進行形に出来ない動詞の存在。

英語には進行形にできる動詞(動作動詞)進行形にできない(状態動詞)があります。

それでは、進行形にできない(状態動詞)を確認しましょう。

この時点で、①(is belonging)②の(is belonging to)が選択肢から除外されます。

自動詞と他動詞の見分け方

③の(belongs to)と④(belongs)の違いは、前置詞の有無です。

動詞の後ろに「前置詞がある場合」「前置詞がない場合」では「自動詞」「他動詞」どちらの動詞を利用しているのかを問われています。

「belongは状態を表す動詞」ので自動詞だとわかります。

本日の解答

本日の解答はとなります。

◆ 看護受験の必須 英文法を徹底解析問題集 ◆

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

未来進行形の使い方|看護受験の必須英文法をサクッと解説 : vol8

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日も看護受験に必須になってくる英文法を極めていきましょう。

下記の問題に入るものを考えて下さいね。

英文の時制を先にチェック。

at six tomorrow night(明日の夜6時)の時制は未来なので、

現在時制の③のI’m still at work(私はまだ仕事です。)を合わせて直訳すると、

「明日の夜6時にあなたに会えるとは思いません。多分私は現在まだ仕事をしています。」

明らかにおかしいので、③(I’m still at work.)は選択肢から除外されます。

will と進行形の使い分け。

この英文の問題で一番気を付ける部分は「probably(たぶん)」です。

「probably(たぶん)」は確実な未来と言えないので、「進行形(be+~ing)」は使えません。

したがって、④(I’m still working.)が選択肢から除外されます。

未来進行形(will be doing)の訳し方。

最後に①と②の和訳を確認。

① I’ll still be working. – 訳:私はまだ仕事をしているだろう。 
② I’ll still work. – 訳:私はまだ仕事をしましょう。 

②は不自然な日本語になので②(I’ll still work.)が選択肢から除外されます。

本日の解答

本日の解答は①です。

◆ 看護受験の必須 英文法を徹底解析問題集 ◆

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

現在進行形と過去進行形の違い|看護受験の必須英文法をサクッと解説 : vol7

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日も看護受験に必須になってくる英文法を極めていきましょう。

下記の問題に入るものを考えて下さいね。

英語の文章を解くために、大切なことは

「主語」「動詞」「時制の確認」この3点は必須です。

そして、この英文法の問題を見ると、

過去形を利用することがわかります。

現在進行形と過去進行形の訳し方。

上記でも分かった通りこの文章は過去の文です。

後は「進行形」の訳が当てはまるのかどうか確認してみましょう。

訳:雨が降り始めた時、少女たちは外で遊んでいたところです。

バッチリできましたね。

本日の解答。

本日の問題は比較的簡単でしたね。

このような簡単な問題は受験で絶対に落としたくないので、確実に正解させて下さい。

ちなみに④の「have played(現在完了形)」は過去から現在に向かった文章でなければ、

使えません。

◆ 看護受験の必須 英文法を徹底解析問題集 ◆

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

willとbe going toと進行形の使い分け|看護受験の必須英文法をサクッと解説 : vol6

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日も看護受験に必須になってくる英文法を極めていきましょう。

下記の問題に入るものを考えて下さいね。

文末の時制を始めにチェック。

まず最初に目をつけるのは時制です。

「tomorrow」は未来のことなので、①のarrived(過去形)は間違いです。

will と be going to と 進行形の使い分けに着目。

未来を表すには3つの形があります。

まずは、「will」です。

このように、「まだ決まっていない」もしくは「決めたばかり」の未来を表す時に

「will」を使います。

次に「be going to」です。

「be going to」「どんな未来の文章」に使ってもokです。

最後に「進行形」です。

「進行形」「確実に予定として決まっているもの」にだけ使えます。

will まだ決まっていない未来or決めたばかり未来
be going to どんな未来でもOK
進行形 確実に予定として決まっている未来のみ

参考書や問題集の解説には、このような書き方をしていませんが、

ネイティブの方は皆このように使い分けています。

受け身が使えない理由。

④のwill be arrived は

「~は到着されるでしょう。」という意味不明な文章になりますので明らかに間違いです。

本日の解答。

③は、theyの後にisが来ているので不正解です。

解答は②

◆ 看護受験の必須 英文法を徹底解析問題集 ◆

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

状態動詞と動作動詞の見分け|看護受験の必須英文法をサクッと解説 : vol5

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日も看護受験に必須になってくる英文法を極めていきましょう。

下記の問題に入るものを考えて下さいね。

haveには2種類(状態動詞と動作動詞)がある

このように、haveは〈持つ〉という意味だけでなく、haveは〈食べる〉という意味があります。

have〈持つ〉は「状態」を表し、have〈食べる〉は「動作」を表します。

haveが「状態動詞」もしくは「動作動詞」で使ってるのかの見分けが必要です。

現在進行形と現在完了形の違い

現在進行形は、今現在その瞬間に進行中であることが条件です。

一方、現在完了形は、過去から現在にかけて継続中でなければいけません。

今回の問題には「at the moment(ちょうど今現在)」が使われているため、
現在完了形を使うことはできません。

なので、②have hadと④had hadは間違いです。
同様に過去形である①hadも間違いです。

本日の解答。

◆ 看護受験の必須 英文法を徹底解析問題集 ◆

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

副詞節・名詞節の見極め|看護受験の必須英文法をサクッと解説 : vol4【動詞編】

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日も看護受験に必須になってくる英文法を極めていきましょう。

下記の問題に入るものを考えて下さいね。

whenには「いつ~」と「~とき」の2つの訳し方がある

whenの時制

問題文の「when (いつ)」は未来を指すので答えは④will comeです。

①comesは現在形なので間違いです。

ちなみに、

現在完了形は、
whenを「いつ」と訳す場合は使えません。

なので、②has comeは間違い。

③のcomingは、
現在進行形ならbe動詞が必要ですので
間違いです。

本日の解答。

高校英語の場合、この類の時制の問題はよく出題されます。

この機会にしっかりと覚えておきましょうね。

◆ 看護受験の必須 英文法を徹底解析問題集 ◆

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

過去の動作・事実で英文が変わる。|看護受験の必須英文法をサクッと解説 : vol3【動詞編】

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日も看護受験に必須になってくる英文法を極めていきましょう。

下記の問題に入るものを考えて下さいね。

この問題を見た時に、一番注意することは、

when以下の部分です。

そして聞きなれない言葉ではありますが、

when以下の部分を副詞節と言います。

こんな感じでwhenを見つけると斜線をつけておくと見やすくなります。

過去の動作や事実に気が付くこと。

「過去の動作や事実に気が付くこと。」

この日本語の意味が解りにくいですよね。

英語の時制を知りたければ必ず文末を見ます。

そして、文末にあたるオレンジの斜線で区切っている、

when中の意味が過去を表す副詞表現であれば、

シンプルに過去形の文と判断できます。

もちろん「when」だけではなく、

「yesterday,then,last night, five years ago」

などを

利用している時も、必ず過去形の文章と判断できます。

但し例外あり、since yesterdaysince thenなど

sinceと一緒に利用した場合には、

過去形ではなく、現在完了形(have + 過去分詞)を使います。

実はこの時点で今回の問題の答えが解答は①のwentだとわかりました。

それでは、その他の選択肢を見てみましょう。

used toとwould の使い方に注意。

英語の文法問題には「used to」「would」がよく出題されます。

そして、受験生はこの使い方に悩まされます。

なぜなら両方とも同じ「昔は~したものだ。」

と意味するからです。

「used to」と「would」の使い方には以下のような違いがあります。

そこで「used to」しか使えない例文を上げれば、

There used to be a bookshop over there.
あそこには昔本屋さんがあった。

このように過去(本屋があった)と現在(本屋がない)のような状態である時には、「used to」を使います。

have gone to~の訳は暗記必須

上記を見て頂くとわかるように「have been to ~」と「have gone to ~」とではそれぞれ意味が異なります。

受験生にとって、この部分は暗記がベストなので、

覚えてしまいましょう。

本日の解答。

すでに、答えは出ていましたが全ての選択肢において理解できるようにしておきましょう。

◆ 看護受験の必須 英文法を徹底解析問題集 ◆

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

現在の習慣を見極めるポイント。|看護受験の必須英文法をサクッと解説 : vol2【動詞編】

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

本日も看護受験に必須になってくる英文法を極めていきましょう。

下記の問題に入るものを考えて下さいね。

どれもこれも同じように感じますか?

でも、①、②、③、④それぞれ正解と不正解の理由がきっちりとあります。

カンマの後には斜線を入れる癖をつけておく。

それでは、まず英文法や英語の長文を解く時には

ひと手間加える癖をつけておきましょう。

今回は

,(カンマ)には斜線

を入れることを覚えて下さい。

もちろん前回同様に、「前置詞から前置詞には( )をつける」これも必須です。

こうすることで、長文が短文に変化します。

be動詞と動詞にingの形に要注意

次に②と③にある「be動詞と動詞にing」がくっついているこの形は、

常に出題されるので確実に覚えて下さい。

前回でもbe動詞と動詞にingに触れましたが、

これを進行形と呼びます。

be動詞と過去分詞(ed)の形に要注意

いきなり受け身過去分詞など言われても理解しにくいですよね。

受け身と言うのは「~される」「~された」と訳することです。

そして過去分詞とは、動詞が変形したものです。

このように、「ed」をつけるだけの動詞もあれば、

「see」のように明らかに形の変わる動詞もあります。

なので、皆さんがbe動詞の後に過去分詞を見つけた場合には

「受け身の文章だ。」と判断してあげて下さい。

本日の解答。

では、それぞれ①~④を入れた時の解説をします。

① I wereと使うことができないので訳ができません。
② 毎日学校へ行く途中で、私はふつう多くの犬や猫を目にしているところです。
③ 毎日学校へ行く途中で、私はふつう多くの犬や猫を目にします。
④ 毎日学校へ行く途中で、私はふつう多くの犬や猫を目にされました。

このように訳をすると、③が一番きれいな日本語になりましたね。

そして、ここで覚えていてほしいことが、

現在の習慣になっていることは全て現在形で答えます。

なので、解答は③となります。

◆ 看護受験の必須 英文法を徹底解析問題集 ◆

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

不変の真理とは何なのか!?|看護受験の必須英文法をサクッと解説 : vol1【動詞編】

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

受験生の中には、英文法に悩んでいる学生も多いのではないでしょうか?

そこで、本日より看護受験必須になってくる重要英文法を1問ずつ解説していきます。

英語に自身のない方やこれから英文法を覚え始める方にお勧めです。

それでは、次の英文法の答えを選んでみましょう。

主語を見る理由

英語で一番初めに着目するところは「主語」です。

主語とは英文の初めに書いている部分で「~は」と訳します。

この英文であれば、

主語の部分が

I,You,We,They,複数

もしくは

He,She,It,男,女,物

で始まることで、後に使う動詞に変化が生じます。

前置詞に()をつける理由

「前置詞に()をつける理由」ですが、

これは日本語訳をする時に、長文を短く感じさせることができます。

このようにたくさんありますが、

出題される度に、

「これが前置詞だ!!」と覚えた方が早いです。

それでは、前置詞に()をつけてみます。

そうすると、

このように文章を短く感じさせることができます。

進行形(be + ~ing)とは何なのか?

まず始めに、【be動詞】(is,am,are,was,were)と【一般動詞】boil(沸騰する)ing(アイエヌジー)を同時に使うことに違和感を持ちましょう。

英文中にこの形を見つけたら

「~しているところです。」もしくは「~しているところでした。」

と訳してあげましょう。

本日の解答。

それぞれの訳をしてみます。

① 水は100度で沸騰します。
② 水は100度で沸騰しているところです。
③ 水は100度で沸騰していました。
④ useにsがついていな時点で訳ができない。

②と③の日本語訳も悪くないのですが、

水が100℃で沸騰するのは当たり前のこと

この部分が重要になります。

これを不変の真理と呼びます。

不変の真理の場合、現在形で書くことが決められているので、解答は①となります。

◆ 看護受験の必須 英文法を徹底解析問題集 ◆

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験の基礎数学をサクッと復習【28日目】

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

数学の勉強をしている時に、

計算問題だったらできるの、文章題になると苦手・・・

そんな学生の方も多いのではないでしょうか?

では、何故このような状況になるのか?

理由は簡単です。文章題を解いているうちに

自分自身が何の式を作っているのかわからなくなることが多いからです。

当看護予備校の数学の授業でもよく言うことですが、

まずは、

図を書いてみる
式に単位を書いてみる

この2つに取り組むだけでも理解しやすくなります。

例えば

このように書いているのと

どちらの方がわかりやすいですか?

間違いなく初めに書いている方ですよね。

これをやるか、やらないのかで正答率が大きく変ります。

なので、

少しでも文章題が理解しにくと思った時には、頭だけで考えるのではなく

・図を書く
・単位を書く

これを試してください。

それでは、本日もサクッと看護受験数学を復習しておきましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

看護受験の基礎数学をサクッと復習【27日目】

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

いよいよ、夏の終わりも近づいてきましたね。

当看護予備校の学生も一人一人と

着々と志望動機書の準備も進んでいます。

この時期に大切なことは、

いかにして早く志望動機書を完成させてしまうかです。

受験前に志望動機書で時間がかかってしまうと

たちまち受験勉強の防ぎとなります。

まだ、志望動機書の作成が途中の受験生の方は、

早めに下準備を作ってしまいましょうね。

それでは、本日もサクッと看護受験の基礎数学を復習しておきましょう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

宮城の看護大学の学費ランキング

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

宮城県の看護大学の学費ランキング

宮城県の

看護大学の学費ランキング

※ 授業料や助成金などは、毎年変化致しますので、下記は参考程度にして下さい。
最終確認は、各看護学校HPを参考にしてください。

宮城県の看護大学の初年度必要な「学費(入学金+授業料)」ランキング

1東北大学(医学部保健学科看護学専攻:国立)

偏差値 60
授業料(年間) 535,800円
入学金 282,000円
合計 817,800円

その他必要費用
記載なし

住所
宮城県仙台市青葉区星陵町2-1

定員
70名

その他
共通テスト得点率64%
助産師国家試験受験資格取得可。
●独自の奨学金制度あり。

1宮城大学(看護学部看護学科:公立)

偏差値 53
授業料(年間) 535,800円
入学金 564,000円
合計 1,099,800円

その他必要費用
入学金:282,000円(県内者)564,000円(県外者)

住所
宮城県黒川郡大和町学苑1-1

定員
95名

その他
共通テスト得点率 53~56%
保健師国家試験受験資格取得可。
養護教諭一種免許状取得可。
●独自の奨学金制度なし。

3東北福祉大学(健康科学部保健看護学科:私立)

偏差値 58
授業料(年間) 1,000,000円
入学金 100,000円
合計 1,100,000円

その他必要費用
施設設備資金:300,000円(1年次)
実習費:初年度100,000円 2年次以降200,000円(年間)
実験設備維持費:初年度250,000円 2年次以降186,000円(年間)
教育環境整備費:50,000円(初年度)

住所
宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

定員
80名

その他
共通テスト得点率65%
保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。
●独自の奨学金制度あり。

3東北文化学園大学(医療福祉学部看護学科:私立)

偏差値 51
授業料(年間) 1,000,000円
入学金 240,000円
合計 1,240,000円

その他必要費用
施設設備費:400,000円(年間)
実験実習費:210,000円(1年次)350,000円(2~4年次)

住所
宮城県仙台市青葉区国見6-45-1

定員
80名

その他
共通テスト得点率59%
保健師国家試験受験資格取得可。
●独自の奨学金制度あり。

宮城県の看護大学の授業料のランキング

1東北大学(医学部保健学科看護学専攻:国立)

偏差値 60
授業料(年間) 535,800円
入学金 282,000円
合計 817,800円

その他必要費用
記載なし

住所
宮城県仙台市青葉区星陵町2-1

定員
70名

その他
共通テスト得点率64%
助産師国家試験受験資格取得可。
●独自の奨学金制度あり。

2宮城大学(看護学部看護学科:公立)

偏差値 53
授業料(年間) 535,800円
入学金 564,000円
合計 1,099,800円

その他必要費用
入学金:282,000円(県内者)564,000円(県外者)

住所
宮城県黒川郡大和町学苑1-1

定員
95名

その他
共通テスト得点率 53~56%
保健師国家試験受験資格取得可。
養護教諭一種免許状取得可。
●独自の奨学金制度なし。

3東北福祉大学(健康科学部保健看護学科:私立)

偏差値 58
授業料(年間) 1,000,000円
入学金 100,000円
合計 1,100,000円

その他必要費用
施設設備資金:300,000円(1年次)
実習費:初年度100,000円 2年次以降200,000円(年間)
実験設備維持費:初年度250,000円 2年次以降186,000円(年間)
教育環境整備費:50,000円(初年度)

住所
宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

定員
80名

その他
共通テスト得点率65%
保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。
●独自の奨学金制度あり。

4東北文化学園大学(医療福祉学部看護学科:私立)

偏差値 51
授業料(年間) 1,000,000円
入学金 240,000円
合計 1,240,000円

その他必要費用
施設設備費:400,000円(年間)
実験実習費:210,000円(1年次)350,000円(2~4年次)

住所
宮城県仙台市青葉区国見6-45-1

定員
80名

その他
共通テスト得点率59%
保健師国家試験受験資格取得可。
●独自の奨学金制度あり。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

秋田県の看護大学の学費ランキング

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

秋田県の看護大学の学費ランキング

秋田県の

看護大学の学費ランキング

※ 授業料や助成金などは、毎年変化致しますので、下記は参考程度にして下さい。
最終確認は、各看護学校HPを参考にしてください。

秋田県の看護大学の初年度必要な「学費(入学金+授業料)」ランキング

1秋田大学 (医学部保健学科看護学専攻:国立)

偏差値 53
授業料(年間) 535,800円
入学金 282,000円
合計 817,800円

その他必要費用
記載なし

住所
秋田県秋田市手形学園町 1番1号

定員
70名

その他
共通テスト得点率 53~58%
保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。(どちらも人数制限あり)
●独自の奨学金制度なし。

 

2秋田看護福祉大学 (看護福祉学部看護学科:私立)

偏差値 51
授業料(年間) 750,000円
入学金 300,000円
合計 1,050,000円

その他必要費用
施設費:300,000円(年間)
教育資料等諸費:200,000円(年間)

住所
秋田県黒川郡大和町学苑1-1

定員
50名

その他
共通テスト得点率48%
保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。
●独自の奨学金制度あり。

 

3日本赤十字秋田看護大学 (看護学部看護学科:私立)

偏差値 53
授業料(年間) 850,000円
入学金 300,000円
合計 1,150,000円

その他必要費用
維持運営費:300,000円(年間)
実験実習費:300,000円(年間)

住所
秋田県大館市清水2丁目3番4号

定員
100名

その他
共通テスト得点率 51%
保健師国家試験受験資格取得可。(定員40名)
養護教諭一種免許状取得可。(選択制、10名)
●独自の奨学金制度あり。

 

秋田県の看護大学の授業料のランキング

1秋田大学 (医学部保健学科看護学専攻:国立)

偏差値 53
授業料(年間) 535,800円
入学金 282,000円
合計 817,800円

その他必要費用
記載なし

住所
秋田県秋田市手形学園町 1番1号

定員
70名

その他
共通テスト得点率 53~58%
保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。(どちらも人数制限あり)
●独自の奨学金制度なし。

 

2秋田看護福祉大学 (看護福祉学部看護学科:私立)

偏差値 51
授業料(年間) 750,000円
入学金 300,000円
合計 1,050,000円

その他必要費用
施設費:300,000円(年間)
教育資料等諸費:200,000円(年間)

住所
秋田県黒川郡大和町学苑1-1

定員
50名

その他
共通テスト得点率48%
保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。
●独自の奨学金制度あり。

 

3日本赤十字秋田看護大学 (看護学部看護学科:私立)

偏差値 53
授業料(年間) 850,000円
入学金 300,000円
合計 1,150,000円

その他必要費用
維持運営費:300,000円(年間)
実験実習費:300,000円(年間)

住所
秋田県大館市清水2丁目3番4号

定員
100名

その他
共通テスト得点率 51%
保健師国家試験受験資格取得可。(定員40名)
養護教諭一種免許状取得可。(選択制、10名)
●独自の奨学金制度あり。

 

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

岩手県の看護大学の学費ランキング

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

岩手県の看護大学の学費ランキング

岩手県の

看護大学の学費ランキング

※ 授業料や助成金などは、毎年変化致しますので、下記は参考程度にして下さい。
最終確認は、各看護学校HPを参考にしてください。

岩手県の看護大学の初年度必要な「学費(入学金+授業料)」ランキング

1岩手県立大学(看護学部看護学科:公立)

偏差値 51
授業料(年間) 535,800円
入学金 225,600円
合計 761,400円

その他必要費用
入学金:県内者225,600円 県外者338,400円
教科書40,000円程度(初年度)
臨地実習等:50,000円程度(初年度)

住所
岩手県滝沢市巣子152-52

定員
90名

その他
共通テスト得点率53~56%
保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。
養護教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状(保健)取得可。
●独自の奨学金制度あり。

 

2岩手保健医療大学(看護学部看護学科:私立)

偏差値 48
授業料(年間) 900,000円
入学金 250,000円
合計 1,150,000円

その他必要費用
施設設備費:250,000円(年間)
実験実習費:200,000円(年間)
教科書・ユニフォーム代:20,000円
合宿費用等:18,000円

住所
岩手県盛岡市盛岡駅西通1-6-30

定員
80名

その他
共通テスト利用入試なし
保健師国家試験受験資格取得可。(選抜制:20名程度)
●独自の奨学金制度あり。

 

3岩手医科大学(看護学部看護学科:私立)

偏差値 54
授業料(年間) 1,000,000円
入学金 250,000円
合計 1,250,000円

その他必要費用
実験実習費:150,000円(年間)
施設設備費:250,000円(年間)

住所
岩手県紫波郡矢巾町西徳田2-1-1

定員
90名

その他
共通テスト利用入試なし
保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。
●独自の奨学金制度あり。

 

岩手県の看護大学の授業料のランキング

1岩手県立大学(看護学部看護学科:公立)

偏差値 51
授業料(年間) 535,800円
入学金 225,600円
合計 761,400円

その他必要費用
入学金:県内者225,600円 県外者338,400円
教科書40,000円程度(初年度)
臨地実習等:50,000円程度(初年度)

住所
岩手県滝沢市巣子152-52

定員
90名

その他
共通テスト得点率53~56%
保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。
養護教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状(保健)取得可。
●独自の奨学金制度あり。

 

2岩手保健医療大学(看護学部看護学科:私立)

偏差値 48
授業料(年間) 900,000円
入学金 250,000円
合計 1,150,000円

その他必要費用
施設設備費:250,000円(年間)
実験実習費:200,000円(年間)
教科書・ユニフォーム代:20,000円
合宿費用等:18,000円

住所
岩手県盛岡市盛岡駅西通1-6-30

定員
80名

その他
共通テスト利用入試なし
保健師国家試験受験資格取得可。(選抜制:20名程度)
●独自の奨学金制度あり。

 

3岩手医科大学(看護学部看護学科:私立)

偏差値 54
授業料(年間) 1,000,000円
入学金 250,000円
合計 1,250,000円

その他必要費用
実験実習費:150,000円(年間)
施設設備費:250,000円(年間)

住所
岩手県紫波郡矢巾町西徳田2-1-1

定員
90名

その他
共通テスト利用入試なし
保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。
●独自の奨学金制度あり。

 

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事

青森県の看護大学の学費ランキング

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

青森県の看護大学の学費ランキング

青森県の

看護大学の学費ランキング

※ 授業料や助成金などは、毎年変化致しますので、下記は参考程度にして下さい。
最終確認は、各看護学校HPを参考にしてください。

青森県の看護大学の初年度必要な「学費(入学金+授業料)」ランキング

1青森県立保健大学(健康科学部看護学科:公立)

偏差値 52
授業料(年間) 535,800円
入学金 225,600円
合計 761,400円

その他必要費用
入学金:225,600円(県内者)338,400円(それ以外の者)
学外実習負担金:31,000円

住所
青森県青森市大字浜館字間瀬58-1

定員
105名

その他
共通テスト得点率 53~55%
保健師国家試験受験資格取得(選抜制、30名程度)、助産師国家試験受験資格取得可。(選抜制、10名程度)
●独自の奨学金制度なし。

 

2弘前大学(医学部保健学科看護学専攻:国立)

偏差値 55
授業料(年間) 535,800円
入学金 282,000円
合計 817,800円

その他必要費用
記載なし

住所
青森県弘前市本町66番地1

定員
80名

その他
共通テスト得点率54%
保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。(どちらも選択制、人数制限あり)
●独自の奨学金制度あり。

 

3青森中央学院大学(看護学部看護学科:私立)

偏差値 49
授業料(年間) 800,000円
入学金 250,000円
合計 1,050,000円

その他必要費用
教育充実費:350,000円(年間)
実習費・諸会費等:200,000円程度
ユニフォーム代:36,000円程度(初年度)
テキスト代:150,000円程度(4年間)

住所
青森県青森市大字横内字神田12番1

定員
80名

その他
共通テスト得点率41%
保健師国家試験受験資格取得可。(選択制、20名)
●独自の奨学金制度あり。

 

4八戸学院大学(健康医療学部看護学科:私立)

偏差値 45
授業料(年間) 800,000円
入学金 270,000円
合計 1,070,000円

その他必要費用
実習教育費:240,000円(年間)
その他(1年次):フィールドワーク活動費:20,000円
教材諸経費:68,000円

住所
青森県八戸市美保野13-98

定員
80名

その他
共通テスト得点率41%
保健師国家試験受験資格取得可。
●独自の奨学金制度あり。

 

5弘前医療福祉大学(保健学部看護学科:私立)

偏差値 48
授業料(年間) 870,000円
入学金 250,000円
合計 1,120,000円

その他必要費用
教育充実費:300,000円(年間)
実験実習費:200,000円(年間)
厚生費:20,000円(年間)

住所
青森県弘前市大字小比内3丁目18-1

定員
50名

その他
共通テスト得点率44%
保健師国家試験受験資格取得可。(選択制)
●独自の奨学金制度あり。

 

6弘前学院大学(看護学部看護学科:私立)

偏差値 49
授業料(年間) 1,100,000円
入学金 280,000円
合計 1,380,000円

その他必要費用
施設設備費:280,000円(年間)

住所
青森県弘前市稔町13-1

定員
70名

その他
共通テスト得点率43%
保健師国家試験受験資格取得可。(選択制)
●独自の奨学金制度あり。

 

青森県の看護大学の授業料のランキング

1青森県立保健大学(健康科学部看護学科:公立)

偏差値 52
授業料(年間) 535,800円
入学金 225,600円
合計 761,400円

その他必要費用
入学金:225,600円(県内者)338,400円(それ以外の者)
学外実習負担金:31,000円

住所
青森県青森市大字浜館字間瀬58-1

定員
105名

その他
共通テスト得点率 53~55%
保健師国家試験受験資格取得(選抜制、30名程度)、助産師国家試験受験資格取得可。(選抜制、10名程度)
●独自の奨学金制度なし。

 

1弘前大学(医学部保健学科看護学専攻:国立)

偏差値 55
授業料(年間) 535,800円
入学金 282,000円
合計 817,800円

その他必要費用
記載なし

住所
青森県弘前市本町66番地1

定員
80名

その他
共通テスト得点率54%
保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。(どちらも選択制、人数制限あり)
●独自の奨学金制度あり。

 

3青森中央学院大学(看護学部看護学科:私立)

偏差値 49
授業料(年間) 800,000円
入学金 250,000円
合計 1,050,000円

その他必要費用
教育充実費:350,000円(年間)
実習費・諸会費等:200,000円程度
ユニフォーム代:36,000円程度(初年度)
テキスト代:150,000円程度(4年間)

住所
青森県青森市大字横内字神田12番1

定員
80名

その他
共通テスト得点率41%
保健師国家試験受験資格取得可。(選択制、20名)
●独自の奨学金制度あり。

 

3八戸学院大学(健康医療学部看護学科:私立)

偏差値 45
授業料(年間) 800,000円
入学金 270,000円
合計 1,070,000円

その他必要費用
実習教育費:240,000円(年間)
その他(1年次):フィールドワーク活動費:20,000円
教材諸経費:68,000円

住所
青森県八戸市美保野13-98

定員
80名

その他
共通テスト得点率41%
保健師国家試験受験資格取得可。
●独自の奨学金制度あり。

 

5弘前医療福祉大学(保健学部看護学科:私立)

偏差値 48
授業料(年間) 870,000円
入学金 250,000円
合計 1,120,000円

その他必要費用
教育充実費:300,000円(年間)
実験実習費:200,000円(年間)
厚生費:20,000円(年間)

住所
青森県弘前市大字小比内3丁目18-1

定員
50名

その他
共通テスト得点率44%
保健師国家試験受験資格取得可。(選択制)
●独自の奨学金制度あり。

 

6弘前学院大学(看護学部看護学科:私立)

偏差値 49
授業料(年間) 1,100,000円
入学金 280,000円
合計 1,380,000円

その他必要費用
施設設備費:280,000円(年間)

住所
青森県弘前市稔町13-1

定員
70名

その他
共通テスト得点率43%
保健師国家試験受験資格取得可。(選択制)
●独自の奨学金制度あり。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事