いよいよ、夏の終わりも近づいてきましたね。
当看護予備校の学生も一人一人と
着々と志望動機書の準備も進んでいます。
この時期に大切なことは、
いかにして早く志望動機書を完成させてしまうかです。
受験前に志望動機書で時間がかかってしまうと
たちまち受験勉強の防ぎとなります。
まだ、志望動機書の作成が途中の受験生の方は、
早めに下準備を作ってしまいましょうね。
それでは、本日もサクッと看護受験の基礎数学を復習しておきましょう。

いよいよ、夏の終わりも近づいてきましたね。
当看護予備校の学生も一人一人と
着々と志望動機書の準備も進んでいます。
この時期に大切なことは、
いかにして早く志望動機書を完成させてしまうかです。
受験前に志望動機書で時間がかかってしまうと
たちまち受験勉強の防ぎとなります。
まだ、志望動機書の作成が途中の受験生の方は、
早めに下準備を作ってしまいましょうね。
それでは、本日もサクッと看護受験の基礎数学を復習しておきましょう。
宮城県の
看護大学の学費ランキング
※ 授業料や助成金などは、毎年変化致しますので、下記は参考程度にして下さい。
最終確認は、各看護学校HPを参考にしてください。
偏差値 | 60 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | 記載なし |
---|---|
![]() 住所 | 宮城県仙台市青葉区星陵町2-1 |
![]() 定員 | 70名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率64% 助産師国家試験受験資格取得可。 ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 53 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 564,000円 |
合計 | 1,099,800円 |
![]() その他必要費用 | 入学金:282,000円(県内者)564,000円(県外者) |
---|---|
![]() 住所 | 宮城県黒川郡大和町学苑1-1 |
![]() 定員 | 95名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率 53~56% 保健師国家試験受験資格取得可。 養護教諭一種免許状取得可。 ●独自の奨学金制度なし。 |
偏差値 | 58 |
---|---|
授業料(年間) | 1,000,000円 |
入学金 | 100,000円 |
合計 | 1,100,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設設備資金:300,000円(1年次) 実習費:初年度100,000円 2年次以降200,000円(年間) 実験設備維持費:初年度250,000円 2年次以降186,000円(年間) 教育環境整備費:50,000円(初年度) |
---|---|
![]() 住所 | 宮城県仙台市青葉区国見1-8-1 |
![]() 定員 | 80名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率65% 保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。 ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 51 |
---|---|
授業料(年間) | 1,000,000円 |
入学金 | 240,000円 |
合計 | 1,240,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設設備費:400,000円(年間) 実験実習費:210,000円(1年次)350,000円(2~4年次) |
---|---|
![]() 住所 | 宮城県仙台市青葉区国見6-45-1 |
![]() 定員 | 80名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率59% 保健師国家試験受験資格取得可。 ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 60 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | 記載なし |
---|---|
![]() 住所 | 宮城県仙台市青葉区星陵町2-1 |
![]() 定員 | 70名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率64% 助産師国家試験受験資格取得可。 ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 53 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 564,000円 |
合計 | 1,099,800円 |
![]() その他必要費用 | 入学金:282,000円(県内者)564,000円(県外者) |
---|---|
![]() 住所 | 宮城県黒川郡大和町学苑1-1 |
![]() 定員 | 95名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率 53~56% 保健師国家試験受験資格取得可。 養護教諭一種免許状取得可。 ●独自の奨学金制度なし。 |
偏差値 | 58 |
---|---|
授業料(年間) | 1,000,000円 |
入学金 | 100,000円 |
合計 | 1,100,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設設備資金:300,000円(1年次) 実習費:初年度100,000円 2年次以降200,000円(年間) 実験設備維持費:初年度250,000円 2年次以降186,000円(年間) 教育環境整備費:50,000円(初年度) |
---|---|
![]() 住所 | 宮城県仙台市青葉区国見1-8-1 |
![]() 定員 | 80名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率65% 保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。 ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 51 |
---|---|
授業料(年間) | 1,000,000円 |
入学金 | 240,000円 |
合計 | 1,240,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設設備費:400,000円(年間) 実験実習費:210,000円(1年次)350,000円(2~4年次) |
---|---|
![]() 住所 | 宮城県仙台市青葉区国見6-45-1 |
![]() 定員 | 80名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率59% 保健師国家試験受験資格取得可。 ●独自の奨学金制度あり。 |
秋田県の
看護大学の学費ランキング
※ 授業料や助成金などは、毎年変化致しますので、下記は参考程度にして下さい。
最終確認は、各看護学校HPを参考にしてください。
偏差値 | 53 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | 記載なし |
---|---|
![]() 住所 | 秋田県秋田市手形学園町 1番1号 |
![]() 定員 | 70名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率 53~58% 保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。(どちらも人数制限あり) ●独自の奨学金制度なし。 |
偏差値 | 51 |
---|---|
授業料(年間) | 750,000円 |
入学金 | 300,000円 |
合計 | 1,050,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設費:300,000円(年間) 教育資料等諸費:200,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 秋田県黒川郡大和町学苑1-1 |
![]() 定員 | 50名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率48% 保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。 ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 53 |
---|---|
授業料(年間) | 850,000円 |
入学金 | 300,000円 |
合計 | 1,150,000円 |
![]() その他必要費用 | 維持運営費:300,000円(年間) 実験実習費:300,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 秋田県大館市清水2丁目3番4号 |
![]() 定員 | 100名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率 51% 保健師国家試験受験資格取得可。(定員40名) 養護教諭一種免許状取得可。(選択制、10名) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 53 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | 記載なし |
---|---|
![]() 住所 | 秋田県秋田市手形学園町 1番1号 |
![]() 定員 | 70名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率 53~58% 保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。(どちらも人数制限あり) ●独自の奨学金制度なし。 |
偏差値 | 51 |
---|---|
授業料(年間) | 750,000円 |
入学金 | 300,000円 |
合計 | 1,050,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設費:300,000円(年間) 教育資料等諸費:200,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 秋田県黒川郡大和町学苑1-1 |
![]() 定員 | 50名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率48% 保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。 ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 53 |
---|---|
授業料(年間) | 850,000円 |
入学金 | 300,000円 |
合計 | 1,150,000円 |
![]() その他必要費用 | 維持運営費:300,000円(年間) 実験実習費:300,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 秋田県大館市清水2丁目3番4号 |
![]() 定員 | 100名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率 51% 保健師国家試験受験資格取得可。(定員40名) 養護教諭一種免許状取得可。(選択制、10名) ●独自の奨学金制度あり。 |
岩手県の
看護大学の学費ランキング
※ 授業料や助成金などは、毎年変化致しますので、下記は参考程度にして下さい。
最終確認は、各看護学校HPを参考にしてください。
偏差値 | 51 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 225,600円 |
合計 | 761,400円 |
![]() その他必要費用 | 入学金:県内者225,600円 県外者338,400円 教科書40,000円程度(初年度) 臨地実習等:50,000円程度(初年度) |
---|---|
![]() 住所 | 岩手県滝沢市巣子152-52 |
![]() 定員 | 90名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率53~56% 保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。 養護教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状(保健)取得可。 ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 48 |
---|---|
授業料(年間) | 900,000円 |
入学金 | 250,000円 |
合計 | 1,150,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設設備費:250,000円(年間) 実験実習費:200,000円(年間) 教科書・ユニフォーム代:20,000円 合宿費用等:18,000円 |
---|---|
![]() 住所 | 岩手県盛岡市盛岡駅西通1-6-30 |
![]() 定員 | 80名 |
![]() その他 | 共通テスト利用入試なし 保健師国家試験受験資格取得可。(選抜制:20名程度) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 54 |
---|---|
授業料(年間) | 1,000,000円 |
入学金 | 250,000円 |
合計 | 1,250,000円 |
![]() その他必要費用 | 実験実習費:150,000円(年間) 施設設備費:250,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 岩手県紫波郡矢巾町西徳田2-1-1 |
![]() 定員 | 90名 |
![]() その他 | 共通テスト利用入試なし 保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。 ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 51 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 225,600円 |
合計 | 761,400円 |
![]() その他必要費用 | 入学金:県内者225,600円 県外者338,400円 教科書40,000円程度(初年度) 臨地実習等:50,000円程度(初年度) |
---|---|
![]() 住所 | 岩手県滝沢市巣子152-52 |
![]() 定員 | 90名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率53~56% 保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。 養護教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状(保健)取得可。 ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 48 |
---|---|
授業料(年間) | 900,000円 |
入学金 | 250,000円 |
合計 | 1,150,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設設備費:250,000円(年間) 実験実習費:200,000円(年間) 教科書・ユニフォーム代:20,000円 合宿費用等:18,000円 |
---|---|
![]() 住所 | 岩手県盛岡市盛岡駅西通1-6-30 |
![]() 定員 | 80名 |
![]() その他 | 共通テスト利用入試なし 保健師国家試験受験資格取得可。(選抜制:20名程度) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 54 |
---|---|
授業料(年間) | 1,000,000円 |
入学金 | 250,000円 |
合計 | 1,250,000円 |
![]() その他必要費用 | 実験実習費:150,000円(年間) 施設設備費:250,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 岩手県紫波郡矢巾町西徳田2-1-1 |
![]() 定員 | 90名 |
![]() その他 | 共通テスト利用入試なし 保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。 ●独自の奨学金制度あり。 |
青森県の
看護大学の学費ランキング
※ 授業料や助成金などは、毎年変化致しますので、下記は参考程度にして下さい。
最終確認は、各看護学校HPを参考にしてください。
偏差値 | 52 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 225,600円 |
合計 | 761,400円 |
![]() その他必要費用 | 入学金:225,600円(県内者)338,400円(それ以外の者) 学外実習負担金:31,000円 |
---|---|
![]() 住所 | 青森県青森市大字浜館字間瀬58-1 |
![]() 定員 | 105名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率 53~55% 保健師国家試験受験資格取得(選抜制、30名程度)、助産師国家試験受験資格取得可。(選抜制、10名程度) ●独自の奨学金制度なし。 |
偏差値 | 55 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | 記載なし |
---|---|
![]() 住所 | 青森県弘前市本町66番地1 |
![]() 定員 | 80名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率54% 保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。(どちらも選択制、人数制限あり) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 49 |
---|---|
授業料(年間) | 800,000円 |
入学金 | 250,000円 |
合計 | 1,050,000円 |
![]() その他必要費用 | 教育充実費:350,000円(年間) 実習費・諸会費等:200,000円程度 ユニフォーム代:36,000円程度(初年度) テキスト代:150,000円程度(4年間) |
---|---|
![]() 住所 | 青森県青森市大字横内字神田12番1 |
![]() 定員 | 80名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率41% 保健師国家試験受験資格取得可。(選択制、20名) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 45 |
---|---|
授業料(年間) | 800,000円 |
入学金 | 270,000円 |
合計 | 1,070,000円 |
![]() その他必要費用 | 実習教育費:240,000円(年間) その他(1年次):フィールドワーク活動費:20,000円 教材諸経費:68,000円 |
---|---|
![]() 住所 | 青森県八戸市美保野13-98 |
![]() 定員 | 80名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率41% 保健師国家試験受験資格取得可。 ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 48 |
---|---|
授業料(年間) | 870,000円 |
入学金 | 250,000円 |
合計 | 1,120,000円 |
![]() その他必要費用 | 教育充実費:300,000円(年間) 実験実習費:200,000円(年間) 厚生費:20,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 青森県弘前市大字小比内3丁目18-1 |
![]() 定員 | 50名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率44% 保健師国家試験受験資格取得可。(選択制) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 49 |
---|---|
授業料(年間) | 1,100,000円 |
入学金 | 280,000円 |
合計 | 1,380,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設設備費:280,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 青森県弘前市稔町13-1 |
![]() 定員 | 70名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率43% 保健師国家試験受験資格取得可。(選択制) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 52 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 225,600円 |
合計 | 761,400円 |
![]() その他必要費用 | 入学金:225,600円(県内者)338,400円(それ以外の者) 学外実習負担金:31,000円 |
---|---|
![]() 住所 | 青森県青森市大字浜館字間瀬58-1 |
![]() 定員 | 105名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率 53~55% 保健師国家試験受験資格取得(選抜制、30名程度)、助産師国家試験受験資格取得可。(選抜制、10名程度) ●独自の奨学金制度なし。 |
偏差値 | 55 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | 記載なし |
---|---|
![]() 住所 | 青森県弘前市本町66番地1 |
![]() 定員 | 80名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率54% 保健師国家試験受験資格または助産師国家試験受験資格取得可。(どちらも選択制、人数制限あり) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 49 |
---|---|
授業料(年間) | 800,000円 |
入学金 | 250,000円 |
合計 | 1,050,000円 |
![]() その他必要費用 | 教育充実費:350,000円(年間) 実習費・諸会費等:200,000円程度 ユニフォーム代:36,000円程度(初年度) テキスト代:150,000円程度(4年間) |
---|---|
![]() 住所 | 青森県青森市大字横内字神田12番1 |
![]() 定員 | 80名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率41% 保健師国家試験受験資格取得可。(選択制、20名) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 45 |
---|---|
授業料(年間) | 800,000円 |
入学金 | 270,000円 |
合計 | 1,070,000円 |
![]() その他必要費用 | 実習教育費:240,000円(年間) その他(1年次):フィールドワーク活動費:20,000円 教材諸経費:68,000円 |
---|---|
![]() 住所 | 青森県八戸市美保野13-98 |
![]() 定員 | 80名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率41% 保健師国家試験受験資格取得可。 ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 48 |
---|---|
授業料(年間) | 870,000円 |
入学金 | 250,000円 |
合計 | 1,120,000円 |
![]() その他必要費用 | 教育充実費:300,000円(年間) 実験実習費:200,000円(年間) 厚生費:20,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 青森県弘前市大字小比内3丁目18-1 |
![]() 定員 | 50名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率44% 保健師国家試験受験資格取得可。(選択制) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 49 |
---|---|
授業料(年間) | 1,100,000円 |
入学金 | 280,000円 |
合計 | 1,380,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設設備費:280,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 青森県弘前市稔町13-1 |
![]() 定員 | 70名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率43% 保健師国家試験受験資格取得可。(選択制) ●独自の奨学金制度あり。 |
北海道の
看護大学の学費ランキング
※ 授業料や助成金などは、毎年変化致しますので、下記は参考程度にして下さい。
最終確認は、各看護学校HPを参考にしてください。
偏差値 | 58 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | 記載なし |
---|---|
![]() 住所 | 北海道札幌市北区北8条西5丁目 |
![]() 定員 | 70名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率61% ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 54 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | 学友会費:76,600円(4年間)共用試験受験料 ・保険加入等を含む 教科書・実習用品台:別途必須(選択科目により異なる) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号 |
![]() 定員 | 60名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率 58~61% 保健師国家試験受験資格取得、助産師国家試験受験資格取得可。(選択制) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 56 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | その他:教科書代等 |
---|---|
![]() 住所 | 北海道札幌市中央区南1条西17丁目 |
![]() 定員 | 50名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率55% ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 55 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | 入学金:札幌市内居住者141,000円 上記以外の方282,000円 教科書等:約35,000円(1年次の必修科目分) 教材費等:約100,000円 後援会費:40,000円(4年間) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道札幌市中央区北11条西13丁目 |
![]() 定員 | 85名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率61% ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 53 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | 入学金:地域内(上川・宗谷・留萌支庁管内)188,000円 地域外282,000円 その他納付金:255,000円(年間) 後援会費:48,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道名寄市西4条北8丁目1 |
![]() 定員 | 50名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率52~61% 保健師国家試験受験資格取得可。(選択制、15名程度) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 50 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 300,000円 |
合計 | 835,800円 |
![]() その他必要費用 | 入学金:旭川市内在住者210,000円、それ以外300,000円 施設設備費(年間):150,000円 実験実習費:150,000円(年間) 受託徴収費:1年次20,000円、2~4年次10,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道旭川市永山3条23丁目1番9号 |
![]() 定員 | 60名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率53~60% 保健師国家試験受験資格取得可。(選択制/2年次に選抜) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 61 |
---|---|
授業料(年間) | 1,200,000円 |
入学金 | 300,000円 |
合計 | 1,500,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設設備費:200,000円(年間) 実験実習費:100,000円(年間) 委託徴収費:入学時30,500円、後期50,000円 |
---|---|
![]() 住所 | 北海道札幌市東区北13条東3丁目1-30 |
![]() 定員 | 100名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率62% ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 51 |
---|---|
授業料(年間) | 1,250,000円 |
入学金 | 300,000円 |
合計 | 1,550,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設設備費:200,000円(年間) 実験実習費:150,000円(年間) その他委託徴収金:学友会費 5,000円(年間) 学生保険料 8,830円(年間) 後援会費:10,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道札幌市東区中沼西4条2丁目1番15号 |
![]() 定員 | 100名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率55% 保健師国家試験受験資格取得可。(選択制、20名) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 54 |
---|---|
授業料(年間) | 1,200,000円 |
入学金 | 450,000円 |
合計 | 1,650,000円 |
![]() その他必要費用 | 実験実習費:150,000円(年間) 維持運営費:150,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道北見市曙町664番地1 |
![]() 定員 | 100名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率52% 保健師国家試験受験資格取得可。(選択制、19名) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 52 |
---|---|
授業料(年間) | 1,500,000円 |
入学金 | 200,000円 |
合計 | 1,700,000円 |
![]() その他必要費用 | その他:1年次62,300円 2~4年次15,800(協学会費、学生医療互助会費、親交会費等) |
---|---|
![]() 住所 | 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 |
![]() 定員 | 90名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率60% ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 50 |
---|---|
授業料(年間) | 1,500,000円 |
入学金 | 300,000円 |
合計 | 1,800,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設費:100,000円(年間) 教科書:約50,000円 実習着:男子約47,000円 女子約45,000円 後援会費・学友会費・学生保険:67,500円(初年度) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道札幌市清田区真栄434-1 アンデルセン福祉村 |
![]() 定員 | 150名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率57% ●独自の奨学金制度なし。 |
偏差値 | 59 |
---|---|
授業料(年間) | 1,500,000円 |
入学金 | 300,000円 |
合計 | 1,800,000円 |
![]() その他必要費用 | 授業料:1,200,000円(初年度)1,500,000円(2年次以降) 教科書:男子26,510円 女子25,040円 教科書代:1年次約83,000円 2年次約101,000円 3年次約26,000円 4年次約3,500円 委託徴収費:入学時30,000円 後期15,000円(初年度)、前期30,000円 後期20,000円(2年次以降) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道石狩郡当別町金沢1757 |
![]() 定員 | 100名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率60~63% ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 58 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | 記載なし |
---|---|
![]() 住所 | 北海道札幌市北区北8条西5丁目 |
![]() 定員 | 70名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率61% ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 54 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | 学友会費:76,600円(4年間)共用試験受験料 ・保険加入等を含む 教科書・実習用品台:別途必須(選択科目により異なる) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号 |
![]() 定員 | 60名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率 58~61% 保健師国家試験受験資格取得、助産師国家試験受験資格取得可。(選択制) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 56 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | その他:教科書代等 |
---|---|
![]() 住所 | 北海道札幌市中央区南1条西17丁目 |
![]() 定員 | 50名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率55% ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 55 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | 入学金:札幌市内居住者141,000円 上記以外の方282,000円 教科書等:約35,000円(1年次の必修科目分) 教材費等:約100,000円 後援会費:40,000円(4年間) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道札幌市中央区北11条西13丁目 |
![]() 定員 | 85名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率61% ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 53 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 282,000円 |
合計 | 817,800円 |
![]() その他必要費用 | 入学金:地域内(上川・宗谷・留萌支庁管内)188,000円 地域外282,000円 その他納付金:255,000円(年間) 後援会費:48,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道名寄市西4条北8丁目1 |
![]() 定員 | 50名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率52~61% 保健師国家試験受験資格取得可。(選択制、15名程度) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 50 |
---|---|
授業料(年間) | 535,800円 |
入学金 | 300,000円 |
合計 | 835,800円 |
![]() その他必要費用 | 入学金:旭川市内在住者210,000円、それ以外300,000円 施設設備費(年間):150,000円 実験実習費:150,000円(年間) 受託徴収費:1年次20,000円、2~4年次10,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道旭川市永山3条23丁目1番9号 |
![]() 定員 | 60名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率53~60% 保健師国家試験受験資格取得可。(選択制/2年次に選抜) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 61 |
---|---|
授業料(年間) | 1,200,000円 |
入学金 | 300,000円 |
合計 | 1,500,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設設備費:200,000円(年間) 実験実習費:100,000円(年間) 委託徴収費:入学時30,500円、後期50,000円 |
---|---|
![]() 住所 | 北海道札幌市東区北13条東3丁目1-30 |
![]() 定員 | 100名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率62% ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 54 |
---|---|
授業料(年間) | 1,200,000円 |
入学金 | 450,000円 |
合計 | 1,650,000円 |
![]() その他必要費用 | 実験実習費:150,000円(年間) 維持運営費:150,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道北見市曙町664番地1 |
![]() 定員 | 100名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率52% 保健師国家試験受験資格取得可。(選択制、19名) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 51 |
---|---|
授業料(年間) | 1,250,000円 |
入学金 | 300,000円 |
合計 | 1,550,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設設備費:200,000円(年間) 実験実習費:150,000円(年間) その他委託徴収金:学友会費 5,000円(年間) 学生保険料 8,830円(年間) 後援会費:10,000円(年間) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道札幌市東区中沼西4条2丁目1番15号 |
![]() 定員 | 100名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率55% 保健師国家試験受験資格取得可。(選択制、20名) ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 52 |
---|---|
授業料(年間) | 1,500,000円 |
入学金 | 200,000円 |
合計 | 1,700,000円 |
![]() その他必要費用 | その他:1年次62,300円 2~4年次15,800(協学会費、学生医療互助会費、親交会費等) |
---|---|
![]() 住所 | 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 |
![]() 定員 | 90名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率60% ●独自の奨学金制度あり。 |
偏差値 | 50 |
---|---|
授業料(年間) | 1,500,000円 |
入学金 | 300,000円 |
合計 | 1,800,000円 |
![]() その他必要費用 | 施設費:100,000円(年間) 教科書:約50,000円 実習着:男子約47,000円 女子約45,000円 後援会費・学友会費・学生保険:67,500円(初年度) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道札幌市清田区真栄434-1 アンデルセン福祉村 |
![]() 定員 | 150名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率57% ●独自の奨学金制度なし。 |
偏差値 | 59 |
---|---|
授業料(年間) | 1,500,000円 |
入学金 | 300,000円 |
合計 | 1,800,000円 |
![]() その他必要費用 | 授業料:1,200,000円(初年度)1,500,000円(2年次以降) 教科書:男子26,510円 女子25,040円 教科書代:1年次約83,000円 2年次約101,000円 3年次約26,000円 4年次約3,500円 委託徴収費:入学時30,000円 後期15,000円(初年度)、前期30,000円 後期20,000円(2年次以降) |
---|---|
![]() 住所 | 北海道石狩郡当別町金沢1757 |
![]() 定員 | 100名 |
![]() その他 | 共通テスト得点率60~63% ●独自の奨学金制度あり。 |
受験生の皆様、盆休み中の勉強ははかどっていますか?
8月が終われば、「公募入試」「社会人入試」があっという間にやってきます。
ここで、気を付けるポイントがあります。
「公募入試」「社会人入試」に合格したい。
このように思い、日夜受験勉強に励む気持ちは十分にわかります。
ですが、
過去問(赤本)ばかりを解いて通常の勉強がおろそかになることが一番怖いことです。
以前にも書きましたが、「公募入試」や「社会人入試」で合格することは
極めて難しいのです。
これは、テストが難しいからではなく、
募集定員が少ないからです。
なので、受験生の皆様が頑張ってきた成果を本当に発揮できる場所は、
一般入試になってきます。
もちろん「公募入試」や「社会人入試」に向けて本気で頑張るからこそ、
一般入試で確実に合格できるのです。
まだまだ、勉強を始めた方にとっては、
辛い道のりかもしれませんが、毎日コツコツと勉強を進め必ず一般試験で合格通知をゲットしましょうね。
それでは、本日もサクッと看護受験の基礎数学を復習していきましょう。
皆さんが受験する予定の看護学校はどのように選びますか?
学費が安いから?
立地がいいから?
オープンキャンパスで雰囲気が良かったから?
もちろん、この3点で選ぶことは悪いことではありません。
しかし、もし面接官に
「何故この看護学校を選びましたか?」
とこのように質問された時、上記の3点の返事をしてしまうと、
いい印象を与えることは難しいです。
一括りでまとめると「看護師を要請する学校」ではありますが、
看護学校はそれぞれ学生を育てていくうえで、
独自の考え方を持ち指導しています。
そして、看護学校それぞれに特性もあるので、
受験を考えている看護学校一覧を作り、
学校が一番進めているポイントを事前に調査して書き出すことが重要です。
志望動機書や面接で看護学校を選んだ理由を急に聞かれたとしても
対応することが難しいので時間のある今だからこそやっておきたい準備です。
それでは本日もサクッと看護数学の基本を勉強しておきましょう。
この大きな台風は去年大阪に直撃した、台風21号を思い出します。
せっかくのお盆で休養ができるのに・・・と
ちょっと嘆きたくなる気分ですね。
受験生の皆様は勉強に対してストレスを感じたりしますか?
ストレスも心理面、身体面、行動面の3つに分けることができます。
心理面では活気の低下、イライラ、不安など
身体面では肩こり、腰痛、目の疲れ、不眠など
このように分類することができます。
ストレスに関しては軽減してあげたいところですね。
そこで、もし上記の項目のどれかに当てはまり
勉強のやる気が下がっているのであれば、
思い切って考え方を変えてみたり、
一日休憩してみることも悪いことではありません。
それでは本日もサクッと看護受験の基本数学を見直しておきましょう。
皆さんお盆はいかがお過ごしですか?
勉強ははかどってますか?
休日は中々勉強も進み辛いところはあるかもしれません。
前回もお伝えしましたがこんな時こそ、
志望動機書の内容を考えておく
最近気になるニュースを選んでおく
ナイチンゲールについての本を読んでおく
これをやっておくことって重要なんです。
そして、学習面では、
単語の復習も「書き」ではなく、「読み」を中心にすることで、
ちょっとした隙間時間を使うことができます。
時間を上手く調整できない時こそ、
単発でできるものを仕上げていくことも可能です。
また、10月初めにテストを控えている学生様は、
ネイルや髪の毛の調整そして、スーツの準備
も必要になるので、これもまた早めの準備にあてれる期間になります。
受験前はどうしても筆記テストで焦ってくるので、時間が惜しくなります。
入試前に焦らないためにも準備できるものは早めにしておきましょう。
さて、明日からは盆休みが始まります。
田舎のご実家に帰る学生様や、家族との旅行など
ホッと息を抜けるタイミングだと思います。
もちろん息抜きは大切ですが、
息の抜きすぎには注意しておきましょうね。
こんな時だからこそできる勉強もたくさんあります。
志望動機書の内容を考えておく
最近気になるニュースを選んでおく
ナイチンゲールについての本を読んでおく
この3点のことだけでもこの休み中に済ませておけば、
盆明けから勉強に集中していくことができます。
看護面接本番では
「最近気になるニュース」と「ナイチンゲールについて」
は絶対に聞かれると思って準備しておいてくださいね。
それでは、本日もサクッと数学の復習をしておきましょう。
徐々に受験が近づいてくるにつれて、
受験生の神経も不安定になってくる季節です。
「絶対に合格しなければならない!!」
と暗示してしまうあまり、思うように勉強が進まず焦りも出てきているのではないでしょうか。
しかし、まずはここまで頑張ってきている自分自身を褒めてあげて下さい。
そして、もう一度看護学校の入試までの期間を見直してみましょう。
看護受験はそれぞれ試験の種類により合格できる難易度も異なります。
そして、上記のように二段階で目標を定めることも重要です。
もちろん、「社会人入試」や「公募入試」で合格するつもりで頑張ることが優先です。
しかし、焦りすぎて目の前の勉強が手につかない時には、
まずは身近な入試までにできることだけをやる。
そして、テストは一度きりではなく、
2度チャンスがあることも知っておいてもいいかもしれません。
それでは、本日もサクッと看護受験の基礎数学を復習しておきましょう。
本日で、看護受験数学の復習も20日になりますね。
徐々にこの復習もがっつり高校数学へ移りつつあります。
ここ数回、出題している問題の「場合の数」や「確率」は
看護受験には必ず出題される内容でもあります。
看護受験生の多くがこの部分を苦手としているのですが、
「場合の数」や「確率」は
1問ずつ紐解いていけば必ず理解することができます。
必ず前回・前々回の復習もして下さい。
今日も受験勉強ははかどりましたか?一日お疲れさまでした。
さて、この時期になってくると、
当看護予備校で行われる個別面談の中で、
学生様からはまだ受験に間に合いますか!?
と、この言葉をよく耳にします。
答えを先に言っておけば、
十分に間に合います。
なぜそう言い切れるのか!?
例えば、
1日5個の単語を覚え続けたとします。
1か月後には150個の単語を覚えていることになります。
今から一般試験までは何か月ありますか?
約5か月間あります。
5か月後には150個×5ヶ月=750個
を暗記していることになります。
これは、看護受験の英語に必要な単語数になります。
たった一日5個でですよ。
これは全ての教科に言えることで、
もしあなたが、問題集を1日5ページ進めることができたとすれば、
数ヶ月後、どの受験生にも負けないぐらいの学力を得ることができているはずです。
実際に当看護予備校の学生はこれを続けています。
このように、一日にやるべき
「問題集のページ数」や「暗記する数」を決めることで、
数ヶ月後の自分の像が見えてきます。
これは、今頑張って受験勉強している学生にも同じことが言えます。
もちろん継続することは大変なことですが、
継続の先には看護受験の合格が待っているので、
それまでは必死に食らいついていきましょうね。
それでは本日も看護受験の基礎数学をサクッと復習しておきましょう。
受験生の皆様はどんなことでお悩みですか?
看護学校選び?
勉強のやり方?
看護師になれるのか毎日不安でいっぱい?
このように受験生の数だけ悩みはあります。
ただ、看護学校の受験に合格できる唯一の方法は
継続
これしかないんですよね。
運だけで合格できるほど現在、看護学校の受験は甘くありません。
毎日見えない受験生との戦いの中で、
継続して勉強し、学力を十分に上げることができている学生だけが
看護学校の受験に合格することができます。
社会人入試や公募入試までは後2、3ヶ月しかありませんが、
一般試験までは約5か月近くあります。5か月間継続して頑張ることができれば、
看護受験で十分な成果がでます。
今からでも看護学校の受験を目指しても決して遅くありません。
でも、勉強のやり方だけには気を付けて下さいね。
上辺の勉強はあなたを合格へ導きません。
お悩みは当看護予備校の個別面談よりお待ちしております。
また、内部生の方も何か不安なことがあれば、
いつでもおっしゃってくださいね。
それでは、本日も看護学校の受験に向けてしっかりと基礎勉強をしておきましょう。