医療系小論文の解答例は、AO入試・公募入試・社会人入試を控える受験生に向けて、少しでもヒントになればと考え提供しております。
是非参考にして下さい。
今回の医療系小論文の解答例は「あなたが実施しているSDGsについて」です。
このテーマの小論文では、下記のことを頭に入れておきましょう。
SDGsの理解と背景
・SDGs(持続可能な開発目標)は、国連が採択した17の目標であり、貧困の撲滅や教育の普及、健康へのアクセス向上など、持続可能な社会の実現を目指しています。
・SDGsの背景や目標の内容について理解し、なぜそれが重要なのかを考えることが求められます。
自身の関与と貢献
・自身がどのような形でSDGsに関与し、貢献しているのかを明確に示すことが求められます。
例えば、環境保護活動への参加、社会的な課題に対する啓発活動、持続可能な消費行動の実践など、具体的な取り組みや活動を示すことが重要です。
SDGsの実現への取り組み
・自身が実施しているSDGsの具体的な取り組みやプロジェクトについて説明し、その成果や効果について考察することが求められます。
例えば、地域の持続可能な開発に向けた取り組み、社会的な不平等の是正、クリーンエネルギーの普及など、自身が関与しているテーマや活動について具体的に説明します。
今後の展望と責任
・SDGsの実現は大きな課題であり、今後の展望や自身の責任について考えることが求められます。
・自身が今後どのような役割を果たし、持続可能な社会の実現に向けた責任を果たすのかを明確に示すことが重要です。
「あなたが実施しているSDGsについて」というテーマでは、SDGsの理解と背景、自身の関与と貢献、SDGsの実現への取り組み、今後の展望と責任について考えることが求められます。
具体的な取り組みや持続可能な社会の実現に向けたことを書くことででより良い小論文を書くことができます。

小論文が上手く書けないという方は、解答例を読むだけでも小論文に慣れ親しむことができます。
お題:あなたが実施しているSDGsについて(800字)
【解答例】
SDGs(持続可能な開発目標)は、国連が2015年に採択した17の目標であり、貧困、飢餓、教育、ジェンダー平等、エネルギー、水、気候変動などについて、世界の持続可能な発展に取り組むための共通の目標を示している。私は日常生活の中でSDGsを実践し、その目標の達成に貢献していると考える。
まず、私はSDGsのうち、地球温暖化などを防止するために取り組む「気候変動に対する具体的な対策」に重点を置いている。例えば、自宅でのエネルギー消費量を抑えるために、省エネ家電を利用し、できるだけ室内に自然光を取り入れるように心がけている。また、太陽光を電力としても活用するために、ソーラーパネルの導入を行った。さらに、公共交通機関を利用して車を使わないことで、二酸化炭素の排出量を減らすといった取り組みも行っている。
次に、「健康と福祉」に関する目標に注力している。具体的には、毎日の運動やバランスのとれた食事を心がけることで、自分の健康状態を維持するようにしている。まず自身の健康を管理できていなければ、他者の健康に気を配ることも難しくなるからである。また、情報を積極的に収集し、知識を深めることで、健康に関する社会問題に対しての理解を深めるようにしている。
さらに、「教育」に関する目標にも取り組んでいる。私は、自分自身の学びに対して積極的な姿勢を持ち、自分の知識やスキルを向上させることで、社会に貢献することができると考えている。また、教育に関する様々な活動にも積極的に参加している。例えば、地元の小学校でのボランティア活動や、非営利団体での教育プログラムの支援などである。
以上のように、私はSDGsのうち、気候変動に対する具体的な対策、健康と福祉、教育に関する目標の3つに注目し、それぞれの目標に貢献するための具体的な行動を取っている。そして、これらの取り組みは、自身が実践することができる範囲での小さな行動ではあるものの、SDGs達成の第一歩となり、地球や社会への貢献に繋がっていると私は考える。
