スマホ依存の受験生のための科学に基づく効率的な勉強法を2つご紹介

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

効率よく勉強したいけれど、集中力が長続きしない、休憩をしっかり取りたい、そしてついスマホに手が伸びてしまうそんな悩みを抱える受験生は非常に多いです。

実は、勉強の進め方を少し工夫するだけで、スマホ依存を解消するだけでなく、より短時間でより集中して効果的に勉強する方法があります。

短時間集中できる勉強法:ポモドーロ・テクニック

ポモドーロ・テクニックは、短い期間で高い集中力を維持し、その後短時間の休憩を挟むことで、効率的にタスクを進めることができる方法です。

具体的には、25分間集中して勉強した後、5分間の休憩を取るサイクルを繰り返します。

このテクニックの科学的根拠は、人間の集中力が短期間でピークに達し、その後低下する傾向にあることにあります。

25分間の勉強時間は、多くの人にとって集中力が持続可能な理想的な期間であり、5分間の休憩は脳をリセットし、次の勉強サイクルに備えるために有効です。

勉強時間と集中力の関係のグラフ

集中力は勉強を始めてから最初の数分で急速に上昇し、20分前後をピークにその後は急激に低下します。ポモドーロ・テクニックを用いることで、集中力のピークを頻繁にリセットし、効率的な学習が可能になります。

おすすめの学習内容 暗記科目、計算問題など

長時間集中が必要な勉強法:90分ルール

長時間の集中が必要な学習には、90分ルールが適しています。このルールは、90分間集中して学習した後、20分の休憩を取るというものです。

このアプローチは、人間のウルトラディアンリズム、つまり自然な休息と活動の周期に基づいています。

科学的研究によると、人間は約90分ごとに休憩を取ることで最高のパフォーマンスを発揮できるとされています。

90分の学習時間は、深い集中と理解を要する活動に理想的であり、続く20分の休憩は心と体をリフレッシュさせ、次の活動に向けて準備を整えます。

スマホ依存が気になる受験生にとって長期間の集中力を維持しながらも必要な休息を確保するための最適な解決策となります。

このグラフは、90分の勉強期間(集中力が高い状態)の後に、20分の休憩期間(集中力が低下する)を示しており、この繰り返しが人間の集中力を最大限に活用する方法を示しています。

おすすめの学習内容 過去問対策や、長文の読解、小論文の作成など

ポモドーロ・テクニックと90分ルールで大切なこと

ポモドーロ・テクニックと90分ルールの両方に共通して重要なのは、適切なタイミングで適切に休憩を取ることです。

多くの受験生は、休憩をすることが勉強の中断や集中力の喪失に繋がる、と勘違いしているのです。

実際は全く逆で、適切な休憩の取り入れ方が、学習効率を飛躍的に向上させる鍵となります。

休憩を計画的に設けることで、スマホでの動画視聴などの気晴らしに流れがちな時間をコントロールできます。

つまり、休憩時間を明確にすることで、無意識のうちにスマホを手に取ってしまう習慣を断ち切り、勉強への意識を高めることが可能になります。

また、休憩は単にリラックスする時間だけでなく、次の学習セッションへの意欲を養うための大切な瞬間でもあります。

正しく休憩を取り入れることで、勉強のモチベーションも自然と維持されます。休憩が次の集中力の源となり、学習効率の向上に直結します。

簡単に言えば、休憩は勉強の質を高めるためのエッセンスとして、計画的に取り入れるべき要素なのです。

このアプローチにより、スマホ依存から脱却し、勉強における自己制御能力を高めることができるのです。

結論:スマホ依存を乗り越える効果的な学習

スマホを見ながらだらだらと勉強するよりも、定期的に休憩を取りながら集中して勉強する方が、遥かに効率的です。

ポモドーロ・テクニックと90分ルールの適切な適用により、あなたの学習効率と成果を最大限に引き出すことができます。

自分の学習目的や内容に応じて、これらの方法を選び、カスタマイズしましょう。

そして、最も重要なのは、これらの方法を柔軟に組み合わせ、自分に最適な学習サイクルを見つけ出すことです。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事