受験生にとって大きな悩みの1つとして「睡眠時間」ですね。
もちろん、看護学校に合格するためには他の受験生よりも、多く勉強をする必要がありますが、
睡眠を極限まで削って勉強をし、身体を壊しまっては元も子もありません。
過去には下記のような検証もされています。
8時間の睡眠をとっている人を集め、睡眠時間を徐々に減らした結果、
5時間までは生活に支障なし。
4時間にした途端、ミスが急増。
要するに4時間台に突入した瞬間、脳がまともに働かなくなったのです。
受験生にとって「脳が働かなくなること」は致命的ですね。
そこで、私自身の経験も踏まえて、最低限「6時間」は寝るように心掛けた方が良いでしょう。
睡眠は、少なすぎて駄目。寝すぎても駄目です。
それでは睡眠時間と受験勉強について関係を詳しく見ていきましょう。
受験勉強と睡眠時間は密接
「自分にとって理想的な睡眠時間は何時間だろうか。」と考えた時、
これは、あなた自身しかわからないものです。
私自身が受験生だった時、どうすれば受験勉強が効率よくできるのかと考えた時、睡眠時間を4パターンに分けて検証した過去があります。
① 毎日5時間の睡眠
② 毎日6時間の睡眠
③ 毎日7時間の睡眠
④ 毎日8時間の睡眠
結果、③と④は目覚めも悪く、二度寝したくなるタイミングでした。
しかし、①と②の場合は、目覚めがよくすぐに行動に移せる傾向がありました。
それ以来、5時間から6時間の間で起床するように心がけています。
もちろん個人差はありますが、このように自分自身のタイミングを知ることで、安定した受験勉強の時間を確保することができます。
睡眠時間の固定が受験勉強時間を安定させる。
毎日、違う時間に寝て、違う時間に起きる。
このような生活をしている受験生も多いのではないでしょうか?
もし、あなたが確実に勉強の計画を立てたいと思うのなら、
決まった時間に寝て、決まった時間に起きる
これを続けることです。
そうすることで、自分自身が普段の生活とは別に時間を確保することができます。
もちろん、皆さん生活環境が異なるので全ての人ができるわけではないと思いますが、
あくまでも計画の立て方の1つだとして参考にして下さい。
時間を把握することができれば、効率よく受験勉強を進めることができます。
受験にとって最大の敵は、睡眠時間との闘いなのかもしれません。
高校生と社会人の平均睡眠時間
高校生の平均的な起床時間は「6時36分」であり、就寝時刻が「23時42分」となっていることから、平均睡眠時間が「6時間54分」とわかります。
もちろんこれには高校1年生から高校3年生まで全てを含んでいるので、受験生の「6時間睡眠」は妥当と言えます。
また、社会人の平均も高校生と変わらず「約6時間」と言われています。
仮眠をとるならメンタルを強く
受験勉強を続けていると、集中力も欠けウトウトしていまうこともあります。
そんな時は、仮眠するのも1つの方法です。
ですが、仮眠が熟睡に代わってしまうのは紙一重です。
なので、私が仮眠をとる時は椅子に座ってしか仮眠をとりません。
ついつい、ベッドに行きたくなるのですがそこはメンタルを強く持つことが大切です。
まとめ
人の身体にとって、睡眠は必要不可欠のものでありますが、受験勉強となると自分がどのような生活環境を過ごし、どの部分にどれだけの時間を割いているのかも
把握する必要があります。自分の時間を把握することができれば受験勉強の計画も立てやすくなります。
とはいっても、疲労が重なった時には何も気にせず十分に寝ることも必要です。