看護・医療系小論文の解答例|48.情報化社会における生き方について

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護予備校のKAZアカデミーが「AO入試・公募入試・社会人入試・一般入試」の小論文対策のために「看護・医療系小論文の構成と解答例」を提供します。

小論文が苦手な学生は、読むだけでも勉強になるので是非参考にして下さい。

今回の看護・医療系小論文の解答例は「情報化社会における生き方について」です。

小論文はいきなり文章を書くのではなく、必ず段落の構成を考えてから書きましょう。

また、小論文が苦手な学生は、下記の「あなた専用の小論文ノート」から学習することができます。利用者は小論文が見違えるように上達しています。

テーマの定義

・情報化社会とは何か、その特徴や背景を理解する。

生き方の多様性

・情報化社会がもたらす新しい生き方や働き方、学び方の変化を考察。
・これまでの伝統的な生き方や価値観との比較。

情報化社会のメリット・デメリット

・例:情報の即時性、グローバルなコミュニケーションの拡大、デジタル依存、プライバシー問題など。

情報技術の進化との関係

・AIやIoTなどの技術進化が人々の生き方や意識に与える影響を考える。

倫理的・心理的側面

・情報過多やSNSの使用によるストレス、フェイクニュースの拡散等、情報化社会特有の問題とその対処法。
・個人の情報リテラシーの重要性。

結論

・情報化社会での理想的な生き方や求められるスキル・マインドセットについての考察。
・未来への期待や懸念を綴る。

上記のテーマに沿って書く上で重要なこと:

客観性: 実際の事例やデータを元に、情報化社会の影響やその中での生き方を考察する。

深堀り: 単に情報化社会の特徴や影響をリストアップするだけでなく、それが人々の生活や意識、感情にどのように影響するかを深く探る。

総合的視点: 技術的な側面だけでなく、文化や教育、経済など、多角的な視点から情報化社会を捉える。

未来志向: 未来の情報化社会において、どのような生き方が求められるのか、どのようなスキルやマインドが重要になるのかを考える。

≪まとめ≫
情報化社会は我々の生活の多くの面で影響を与えており、その中での生き方について考えることは非常に重要です。このテーマについて書く際は、現在の状況の分析だけでなく、未来へのビジョンや提案も盛り込むことで、より深みのある小論文となります。

お題:情報化社会における生き方について(800字)

【解答例】

情報化の進む現代社会は、テクノロジーの急速な進化と共に人々の生活に大きな変革をもたらしている。インターネットやスマートデバイスは情報アクセスの利便性を向上させ、人々はリアルタイムでの通信や情報共有の恩恵を受けることができるようになった。しかし、このいわゆる情報の洪水が人々の心の平穏を乱し、疲労をもたらすというネガティブな側面も指摘されている。そのような現状において私は、情報化社会の拡大は、私たちの生活を豊かにするものであると考える。

情報化社会の進展により、真の意味での人間関係やコミュニケーションが失われていると言う人もいる。SNSの普及によりリアルなコミュニケーションが失われ、デジタル空間を中心に生きる若者が増加しているのがその例である。さらに、情報の質や信頼性の問題も生じている。例えば、誤情報やフェイクニュースの蔓延は、私たちの意思決定や行動に大きな影響を与える可能性があるだろう。だが、それでも私は、情報化社会が広まることは私たちの日々の生活を豊かにすることに繋がると考える。

まず、多くの人々がテクノロジーの利用により新たな学びの機会を見出している。例として、オンラインの教育プラットフォームの利用がある。国内に居ながら海外の名門大学の講義を受講することができるようになり、キャリアアップの手助けとなるプログラミングなどの実用的な技能の講座も、今では家に居ながらにして受けられるようになっている。また、インターネットを利用することにより、遠く離れた国々の人々とSNS等を通じて繋がることもできるようになった。そのため、人々は多様な文化や価値観に触れる機会を以前よりも容易に得られるようになっている。

以上のように、情報化社会は多くの課題をもたらす一方で、新しい可能性や機会も提供している。よって、情報化社会の広まりは、私たちの日々の暮らしを豊かにするものであると私は考える。

クリックして詳しく見てみよう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事