本日は、看護受験を考える皆さんの質問に看護予備校のKAZアカデミーが答えていきます。

看護受験の志望動機はいつぐらいから考えるべきですか?

志望動機は入試日の2か月前から作成し始めること。
どれだけ学力が高くても、志望動機が不十分で不合格になる学生もたくさんいます。
だからこそ、志望動機の作成には十分な時間を費やしたいところです。
直前になって受験勉強と並行して作成することは非常に困難な作業となります。
また、志望校によって、志望動機の文字数の制限があったり、大きな黒枠だけが記載されていたり、多いところでは1200文字と異なります。
従って、時間のある時に少しでもメモ書きを始め、余裕をもって作ることをお薦めします。
