看護大学と看護大学校の違いについて知っておこう。

Author:看護予備校KAZアカデミー

看護大学と看護大学校の大きな違いは

・看護大学校は、厚生労働省が所管する教育施設
・看護大学は、文部科学省が所管する教育施設

と、大元が異なるだけで看護大学校も卒業すれば大学卒と同等の学歴を得ることができます。

従って、大学院にも進学することができ、保健師や助産師等のステップアップや専門看護師や研究者、看護教員など活躍できる場が幅広くなります。

では、看護大学と看護大学校の比較をします。

看護大学と看護大学校どちらの方が合格しやすいのか。

看護大学と看護大学校のどちらが合格しやすいかは、その学校の人気度と受験する入試方式によります。

中には、倍率が10倍を超える看護学校もあるので、看護国家資格と学士(看護学)を取得することが目的なら、合格しやすい看護大学や看護大学校を選択するべきです。

看護大学と看護大学校どちらの方が学費が安いのか。

種類 4年間でかかる費用 合格難易度
国立の看護大学 約350万
国立の看護大学校 約350万
私立の看護大学 約700万円 易~難
私立の看護大学校 約400万円 普通

国立系の看護大学と看護大学校の学費は、表からもわかる通り安いのですが、私立の看護大学校もそれほど差がなく安いです。

さらに、私立の看護大学校はここから病院の奨学金が利用できるのでさらに安くなります。

それに比べて、私立の看護大学は4年間で約700万円の学費がかかり負担が大きくなります。

どうすれば、看護大学や看護大学校に合格できるのか。

看護大学や看護大学校に合格するために利用されるのが「看護予備校」です。

看護受験に合格するには、「筆記の学力」だけではなく「志望動機書の作成」や「面接の対策」が必要となります。

従って、看護予備校のKAZアカデミーのような、看護大学や看護大学校にたくさん進学させている看護予備校に通うのがベストではないでしょうか。

まとめ

看護大学と看護大学校の違いについてふれてみました。実際のところ、看護国家資格はどの看護大学やどの看護大学校でも取得することはできます。

どちらを選ぶのかは、自分が求めているものがその看護学校にあるかないではないかと思います。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事