
ベルランド看護助産大学校の受験を考える学生に、ベルランド看護助産大学校に合格したKAZアカデミーの先輩が最低限意識していた7選をお伝えします。
◆ もくじ ◆
ベルランド看護助産大学校に合格するためにはいつから受験勉強を始めるべき?
ベルランド看護助産大学校は、大阪府の高校生に人気のある看護専門学校です。
大学校ということで、社会人の受け入れはごく僅かですが、高校卒業後4年以内の者で評定平均が3.5以上の者であれば、推薦型選抜を受験することができます。
公募入試や社会人の入試科目は、国語総合 + 小論文 + 面接で受験しやすいイメージはありますが、
社会人の場合は → 「志望動機 + 学歴や職歴等」
によって、合否が大きく左右されます。
従って、一般試験も見据えて受験勉強することをおススメします。
一般試験では、『 数学Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ』が増えるので、少なくとも8ヶ月前ぐらいからの受験勉強を行いたいところです。
もちろん受験勉強期間は長ければ長いほど余裕のある受験勉強ができます。
ベルランド看護助産大学校に合格するために必要な偏差値は?
全国統一看護模試 |
|
偏差値 | 54 |
---|
全国統一看護模試での偏差値54以上が合格の目安となります。
全国統一看護模試では、全国順位で540位内に入ればベルランド看護助産大学校の合格が見えてきます。
看護受験生だけが受験する「看護模試」は、現状の自分の立ち位置がよくわかり、常に緊張感のある受験勉強ができます。
第一志望に合格するために、全国統一看護模試を受験し年間通して受験勉強のモチベーションを保ちましょう。
ベルランド看護助産大学校に合格するために必要な最低点はこれ。
ベルランド看護助産大学校の合格者の最低得点は、記載されていませんが、当校のデータを基にベルランド看護助産大学校の合格最低点を上げると、やはり、入試で7割以上は欲しいところです。
また、看護受験の合否を左右する『志望動機』や『面接』には、合否の配点が大きく割り振られており、減点されない対策は看護予備校でなければ難しいでしょう。
ベルランド看護助産大学校の倍率を知っておこう。
入試の種類 | 倍率 |
---|---|
推薦型選抜 | 2.2 |
社会人 | — |
一般(前期) | 6.1 |
一般(後期) | 3.0 |
ベルランド看護助産大学校の推薦型選抜の倍率は若干低く感じますが、推薦型選抜は過去4年間さかのぼった学生が受験できるので現役生が必ず有利というわけではありません。
また一般試験では、他の看護大学を受験して失敗した学生が受験しにくるので倍率が一気に上昇します。
合格通知をゲットするためには、十分な準備をしてチャレンジしたいところです。
ベルランド看護助産大学校の受験に必要な入試科目と難易度
入試の種類 | 試験内容 | 難易度 |
---|---|---|
推薦型選抜 | 国語総合 + 小論文 + 面接 | ★★★☆☆ |
社会人 | 国語総合 + 小論文 + 面接 | ★★★★☆ |
一般 | 国語総合 + コミュニケーション英語Ⅰ/Ⅱ + 数学Ⅰ+ 面接 | ★★★★☆ |
ベルランド看護助産大学校の一般入試には、コミュニケーション英語Ⅰ/Ⅱ + 数学Ⅰが受験科目に増えます。
推薦型選抜を一本釣りで狙っている学生が受験に失敗した場合、受験できる大学がほとんどなくなってしまいます。
従って、受験勉強の比率とすれば、小論文②・国③・数学③ or 英語②ぐらいの比率でやれば、推薦型選抜と一般入試両方を視野に入れた受験勉強ができます。
小論文の対策は、
普段からニュースを見ておくこと。
小論文のルールを覚えること。
800字で書けるようにしておくこと。
です。
ベルランド看護助産大学校の気になる学費
ベルランド看護助産大学校
偏差値 | 50 |
---|---|
授業料(年間) | 600,000円 |
入学金 | 250,000円 |
合計 | 850,000円 |
![]() | 初年度納入金:約1,040,000円 教育充実費 250,000円 教科書代 約150,000円 白衣・演習衣代 約40,000円 その他 |
---|---|
![]() 住所 | 大阪府堺市中区東山500-3 |
![]() 定員 | 80名 |
![]() | 社会人入試:あり |
まとめ
ベルランド看護助産大学校は府内で、学生たちに人気のある看護専門学校の1つのです。
従って、受験の8ヶ月前からはコツコツと受験勉強を重ねていきたいものです。
そして忘れてはいけないのが、学力以外の『志望動機』や『面接』が合否を大きく左右することです。
では、多くの先輩たちはどのようにして看護専門学校へ向けて受験勉強をしていたのでしょうか!?
実は、看護専門学校に特化した看護予備校というものが存在します。
看護予備校に通うことであなたの第一志望への道が身近なものとなります。
