看護・医療系小論文の解答例|25.デジタル技術を医療や介護、日常生活の中で生かせるとしたら。

Author:看護予備校KAZアカデミー

時間

看護予備校のKAZアカデミーが「AO入試・公募入試・社会人入試・一般入試」の小論文対策のために「看護・医療系小論文の構成と解答例」を提供します。

小論文が苦手な学生は、読むだけでも勉強になるので是非参考にして下さい。

今回の看護・医療系小論文の解答例は「デジタル技術を医療や介護、日常生活の中で生かせるとしたら」です。

小論文はいきなり文章を書くのではなく、必ず段落の構成を考えてから書きましょう。

また、小論文が苦手な学生は、下記の「あなた専用の小論文ノート」から学習することができます。利用者は小論文が見違えるように上達しています。

デジタル技術とは?

情報をデジタル化して扱う技術。医療、介護、日常生活での効率や質の向上が期待される。

現代の課題は?

・高齢者の増加

・医療費の高騰

・専門家の不足

・健康管理や予防の難しさ

デジタル技術による対策

・テレメディシン:オンライン医療サービス。

・ウェアラブルデバイス:健康状態のモニタリング。

・介護ロボット:介護作業の支援。

・スマートホーム技術:日常の健康管理や安全確保。

まとめ

これらのデジタル技術の導入と活用を通じて、医療や介護の質と効率を向上させるとともに、私たちの日常生活の中での健康管理や安全確保も強化されるでしょう。

お題:デジタル技術を医療や介護、日常生活の中で生かせるとしたら。(800字)

【解答例】

近年、デジタル技術の進化が目覚ましく、その影響はありとあらゆる分野に及んでいる。そのようなデジタル技術を医療、介護、そして日常生活においては、どのように生かすことができるだろうか。

まず、医療分野において、デジタル技術は患者の診断や治療の精度向上に大きく貢献することができる。既に一部の病院では、AI、人工知能を用いた画像診断技術によって、従来の手法よりも短時間で高い精度の診断結果が得られるようになってきている。今後、テレメディシンや遠隔診療が進めば、地域や時間に制約されずに医療サービスを受ける、といったことも可能になるだろう。

次に、介護分野では、デジタル技術の活用が介護者の負担軽減や利用者のQOL、つまり生活の質の向上に繋がると考えられる。IoTを活用した最先端のセンサーやモニタリングシステムを用いれば、介護者は離れた場所からでも利用者の安全や健康状態を確認することができるようになるだろう。これは、介護者が行う巡回業務等の時間の削減に繋がる。また、介護ロボットの導入が進めば、介護者の肉体的負担となる身体介助や移動支援などの業務の効率化も期待できる。

さらに、利便性という観点から、デジタル技術の導入は日常生活においても有用である。例えば、最近ではスマートフォンやウェアラブルデバイスによって、日々の健康管理や運動量の計測が容易となった。また、家庭内でのIoTの活用により、照明や空調の自動制御やエネルギー消費の最適化も可能になっている。

以上のように、医療、介護、日常生活において、診断や治療の精度向上、介護者の負担軽減及び被介護者のQOL改善、健康管理の容易化など、様々な目的でデジタル技術を生かすことができると私は考える。研究開発が進み、技術が日々発展、進化を続けていく時代だからこそ、その技術をどのように活用するのか、という応用力が重要となるのである。

クリックして詳しく見てみよう。

看護 予備校 KAZアカデミーが作成。看護受験に役に立つ学習一覧

関連記事